goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンボケの野鳥写真集

デジカメ ルミックスFZ50

420mm~720mm(テレコン)
手持ち    三脚使用

初冬の野鳥シリーズ

2010年12月01日 | Weblog
珍鳥 やつがしら






水辺の里公園にて



久しぶりのカワセミに会いに行きました。





カワセミ カップル

万葉の森にて




モズ



アオジ



セグロセキレイ

万葉の森にて




マヒワのつがい



カワラヒワ



シロハラ



ジョウビタキ♂





ジョウビタキ♀



ウグイス



これは何~ミノムシかな??



ナンキンハゼの実とメジロ



高砂市 市の池公園 シジュウカラ



水辺の里公園 シロハラ



万葉の森 もず



万葉の森 シメ



水辺の里公園 シジュウカラ


ウグイスのさえずり



ジョウビタキ♂




もず









ツグミ








ジョウビタキ♀











ヤマガラ







コゲラ





久しぶりに加古川市の日岡公園出かけてきました。




シジュウカラ


ヤマガラ



ヤマガラ



キセキレイ



キセキレイ



キセキレイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥シーズン到来! カワセミ 他

2009年12月09日 | Weblog
 兵庫県稲美町 水辺の里公園 12月9日(水)晴れ

カワセミ ブッポソウ目 カワセミ科



海岸や川、湖、池などの水辺に生息し、公園の池など都市部にもあらわれる。
飛ぶときは水面近くを速く直線的に飛び、このときに「チッツー!」「チー!」と
鳴き声(古い自転車のブレーキ音とも形容される)を挙げることが多い。


採餌するときは水辺の石や枝の上から水中に飛び込んで、
魚類や水生昆虫をくちばしでとらえる。
ときには空中でホバリング(滞空飛行)しながら飛び込むこともある。
捕獲後は再び石や枝に戻ってえものをくわえ直し、頭から呑みこむ。



大きな獲物は足場に数回叩きつけ、殺してから呑みこむ。
消化出来なかったものはペリットとして口から吐き出す。
足場は特定の石や枝を使う事が多く、周囲が糞で白くなっていることが多い。



ジョウビタキ♀ スズメ目 ヒタキ科



冬の日本では人里や都市部の公園などでもよく見られ、身近な冬鳥の一つである。



非繁殖期は縄張りを作って同種を排斥する習性があり、異性個体や鏡に映った自分の姿にも攻撃を加えるほどである。



しかし人間に対する警戒心はわりと薄く、3m-4mくらいの所に
降り立つこともある。昆虫やクモなどを捕食するが、冬には木の実もよく食べ、
ヒサカキなど実をつけた木によく止まっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬鳥のシーズン到来!!

2009年11月26日 | Weblog
 
兵庫県稲美町 万葉の森にて


エナガの水浴び












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのカワセミ!!

2009年08月26日 | Weblog
 
兵庫県稲美町 万葉の森にて




久しぶりにカワセミに出会いました。









水辺の里公園のシラサギ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えが終わり!!

2009年06月19日 | Weblog
 
兵庫県加古川市周辺

6月10日(水)午前11時頃



これからカルガモが活躍・・



シギも餌を探しに・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の野鳥 ホオジロ

2009年05月10日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野鳥 ヒヨドリ

2009年04月15日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の野鳥 ジョウビタキ♂

2009年02月05日 | Weblog
日岡山公園にて・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野鳥  エナガ

2008年04月30日 | Weblog
兵庫県加古川市 日岡山公園


エナガ






シロハラ




アオジ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ♂  スズメ目 ヒタキ化

2008年02月05日 | Weblog
ジョウビタキ 2月5日(火)市の池公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ  

2007年11月09日 | Weblog
万葉の森にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前を調査中

2007年11月03日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線のもず

2007年11月03日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ  スズメ目エナガ科

2007年10月23日 | Weblog
類 スズメ目エナガ科
区分 留鳥
全長 約14cm
鳴き声 チーチーチー ジュリリリ
生息地 平地から山地の林・公園など
繁殖期はつがいで縄張りを持って行動します。
それ以外は小集団でシジュウカラと混じって行動することがあります。
昆虫類や、木の実などを食べます。雌雄同じ色をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミの表情③

2007年04月04日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする