平成19年12月19日(水) 午前9時30分撮影
兵庫県高砂市 西畑地区

この鳥を目にすることができたバードウオッチャーや鳥の写真家は少ない。
頭の先に8つの冠羽があることからヤツガシラ(八頭)と呼ばれるこの野鳥は、
旅鳥として日本にも渡来することがあるが、それは希のことであるため、
めったに見ることが出来ない珍しい鳥とされている。
それは、一昔前、皇居の庭にこの鳥が降り立ったときのことである。
お庭の先にいるヤツガシラを見つけられた昭和天皇から双眼鏡を持ってくるよう命じられた侍従が、
何をご覧になるのですかとお聞きすると、陛下は「ヤツガシラだよ」と答えられた。
そこで侍従は、お芋(イモ)を見るのになぜ双眼鏡が必要ですかとお聞きしたところ、
陛下は笑いながら芋ではなくて鳥のヤツガシラを見るんだよと答えられたいう逸話である。。
この鳥の出現が知られたりすると、
1日に何百人もの野鳥写真家やバードウオッチャーが、全国から駆けつけてくるというから、
町にひと騒動起きるところであった。


兵庫県高砂市 西畑地区

この鳥を目にすることができたバードウオッチャーや鳥の写真家は少ない。
頭の先に8つの冠羽があることからヤツガシラ(八頭)と呼ばれるこの野鳥は、
旅鳥として日本にも渡来することがあるが、それは希のことであるため、
めったに見ることが出来ない珍しい鳥とされている。
それは、一昔前、皇居の庭にこの鳥が降り立ったときのことである。
お庭の先にいるヤツガシラを見つけられた昭和天皇から双眼鏡を持ってくるよう命じられた侍従が、
何をご覧になるのですかとお聞きすると、陛下は「ヤツガシラだよ」と答えられた。
そこで侍従は、お芋(イモ)を見るのになぜ双眼鏡が必要ですかとお聞きしたところ、
陛下は笑いながら芋ではなくて鳥のヤツガシラを見るんだよと答えられたいう逸話である。。
この鳥の出現が知られたりすると、
1日に何百人もの野鳥写真家やバードウオッチャーが、全国から駆けつけてくるというから、
町にひと騒動起きるところであった。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます