goo blog サービス終了のお知らせ 

goomoブログ

goomoのブログです。

ムネモシュネのたわむれ#18/プリンバッティング

2009-10-26 | ムネモシュネのたわむれ




 

番組を見る



日常の1シーンをスーパースローカメラで撮影する


未体験映像プログラム 『ムネモシュネのたわむれ』。


人間の目では捉えられない、神秘的な芸術の世界を


お見せします。


今回の映像は 『プリンバッティング』


プッチンプリンをスローバッティングします!!


見事に散りゆくプリンをお楽しみください。





個人的な味覚の話ですが、


私はプリンは大好きですが


カラメルソースが大嫌いです。





なので、プリンはプッチンせずに、


底に溜まったカラメルソースにぶちあたらない


ギリギリをすくいあげて、


底の数ミリを残していただきます。





甘いものに目がないくせに


甘すぎるものがダメみたいです。





怒られそうですが・・・





みたらしだんごは水で洗います。


みたらしが取れたくらいの甘さがベストで・・・





わらびもちも ノー黒蜜、


ホットケーキも ノーメープルシロップです。





年1で訪れるのが、


誕生日ケーキで祝われて、


自分の名前の入った砂糖板をもらうとき・・・


祝ってくれるありがたさを塩分に変えて


甘い砂糖板をいただきます。





でも毎日、甘いお菓子を食べないと


気が済みません。


こんなわがまま舌をお許しください。


なんでもアリタっ!#15/夏目大一郎監督編③

2009-10-04 | 日記



番組を見る

日本を代表するスゴ腕映画監督が
くりぃむしちゅー・有田&バナナマン・設楽主演の
短編映画を撮影していく番組「なんでもアリタっ!」。

夏目大一朗監督の性春ドタバタコメディ「伝説の男」がついに完成!

今まで明かせなかった超衝撃のラストシーンも大公開!

今回の作品をご覧になるとわかりますが・・・
なにはともあれ、有田さん&設楽さんのボディは醜い!!
男性は女性のスタイルにうるさいですが、
男性のほうがちゃっかり着やせが多いような気がします。

このお2人の着やせもなかなかのものです。
白ブリーフの似合う、見事な腹ボテライン・・・。
不思議なことに、山崎邦正さんレベルのキューピー体型になると、
今度は女性の母性がくすぐられてくるんですけどね!?

空を飛んでいきそうでちょっぴりメルヘン。
個人的には、男性が太るならかわいくぽちゃってほしいです。

有吉弘行の安安の旅ガイド#25/インド・ブッダ・ガヤー

2009-10-04 | 有吉弘行の安安の旅ガイド



番組を見る


海外初心者のアラサー女優&アラサー女性ディレクターが案内する
どこよりも安くて安全に世界一周する旅ガイド!
今回の指令は『インドの日本人寺で座禅をせよ!』

インドの寺での修行とはいかに!?

小学生の頃、父と東北地方へ旅行へ行ったときに、
お寺に泊まり、座禅を経験したことがあります。
いつ叩かれるかびくびくしながら、
小さいながらに、なんでお金払って泊まりにきて、
こんなにびくつかなきゃいけないんだと、
父親の考えた宿泊プランに不満を持ったのを覚えています。
僧侶がぺちーんと叩く警策の音は今でも恐怖です。

この“ぺちーん”。
もうひとつトラウマがあり、
当時の小学校の音楽の美人先生が、
音楽の時間に忘れ物をすると、
どっかの地方のお土産品の、でっかいしゃもじで
生徒のお尻を思いっきりぺちーんと叩く先生で、
そのシーンがよみがえるのです。

本当に女王様のような先生でしたが、
男子の中には叩かれて喜んでいる子もいたので、
その頃からSやらMやらが目覚めていたのかもしれません・・・

ニッポン漬物見聞録#15/青菜漬け

2009-10-01 | ニッポン漬物見聞録



番組を見る


俳優 西村雅彦が日本中のお漬物を探し求め食べ歩く、
異色のグルメ番組“日本漬物見聞録”

今週のお漬物は・・・【青菜漬け】!!!
高菜に似た青菜(せいさい)という野菜を漬けた、
山形のお漬け物です。

そして、お店で出会った、もうひとつの謎のお漬け物
「晩菊」とは!?


昔、うちのおばあちゃん(しーちゃん)は、
家でぬか漬けを漬けていました。
台所の片隅に、ぬか床を入れたバケツを置いて、
いつも練りに練っていました。

小学生だった私は、なぜこんな
臭い思いをしてまで漬け物を食べたいのかと
不思議に思っていたものです。

ためしに、どれぐらいニオイが染み付くものなのかと、
ある日、しーちゃんにだまって、
キティちゃんの消しゴムと、スライムを
ぬか床に漬けておいたことがありますが、
意外と無臭で、全く漬かりませんでした。

素材的に漬かりそうな気がしたのに、がっかりしたことを
覚えています・・・

今は、苦労してまで自家製のお漬け物を食べたい気持ちは
わかりますし、ぬか床を練りたいお年頃にもなってきました。
やっぱり年と共に舌は変わるものですね!

IKKOの女アゲアゲツアー!#10/つけまつ毛重ねづけテク編

2009-10-01 | IKKOの女アゲアゲツアー!



番組を見る


美のカリスマ・IKKOのメイク術、恋愛、ライフスタイルを学び、
“女をあげる”ツアー。
今回は、目ヂカラ断然アップの“つけまつ毛重ねづけテクニック”!

つけまつ毛、流行ってますね~!
先日、ネットのニュースを見ていたら、
いまどきの女子高生のカバンに入っているアイテムランキングに、
つけまつ毛がランクインしていました。

私の時代は、女子高生のカバンに入っているものといえば、
“使い捨てカメラ”“プリクラ帳”履き替え用のルーズソックス”
とかとかでしたね。
コギャルまっさかりのチョベリバ時代でした。

私は梨畑のど真ん中の高校に通っていたので、
学校内にコギャルはほぼいなかったのですが、
渋谷にくり出すときは気合い入れて
スーパールーズに履き替えていた記憶があります。

センター街をうろうろして、動物園のゴリラのように
ハデなコギャルたちを見物していました。

コギャル文化を創ったエネルギッシュな世代ですから、
バブルではじけて近頃またアラフォーでグイグイでてきた
アラフォー世代に負けず、
またおばちゃんになって何かやらかしてくれることを
勝手に期待しています・・・