goo blog サービス終了のお知らせ 

goomoブログ

goomoのブログです。

新しいこども番組#3/新しいこども番組#2/こども達の感性が開く瞬間、成長を追いかける観察記録番

2009-09-26 | 新しいこども番組
★ 番組を見る


子どもたちの自由な発想が飛び出す、予測不可能な実験コンテンツ“新しい子ども番組”。
全ての答えは、子どもたちの中にある!

今回は・・・“自由が丘で自由を探そう”!
街を歩きながら自由だと思うものを次々にピックアップ!

子どもたちにとって自由とは!?
合言葉は「これが自由だー!!」

“自由が丘”ってまたスゴイ名前ですよね。
自由を前面に押し出すのには、
どこか自信と余裕が感じられます・・・。

横浜の“美しが丘”も自らにプレッシャーをかけている感じがするし、
地方にある、“七本木”とか“○○銀座”なども、

偽ミッキーマウスのようで、肩身がせまいんじゃないかなぁと
勝手に思ったり・・・

地域ではないんですが、この前びっくりしたのは、

ドン・キホーテに行ったときにお会計をしてくれた
店員さんの名前が「なまえ」さんでした。

そんなかぶりある!?と思いながら、
店をあとにしました・・・

新しいこども番組#2/こども達の感性が開く瞬間、成長を追いかける観察記録番組!

2009-09-21 | 新しいこども番組
★ 番組を見る




子どもたちの自由な発想が飛び出す、予測不可能な実験コンテンツ“新しい子ども番組”。

全ての答えは、子どもたちの中にある!




行き先も知らないままPRIUSに乗って外へ飛び出した子どもたち!

新展開が待ち受ける!




今回はいわば自分達でつくる遠足!

私の遠足の思い出といえば、恥かしいことばかりです。




うちは親が働いていたので、

基本的にはおばあちゃん(しーちゃん)子でした。

なので、遠足のお弁当を食べる時に敷くシートも、

皆がキティちゃんやらミッキーやらの中、

私だけ、歴代の力士の手形がついた大相撲レジャーシート。




そしてお弁当。遠足ということで、しーちゃんは

豪華なお弁当にしようと、はりきってくれたのでしょう。




お弁当のフタを開けると、

うなぎが横たわっていました。

しかも身ではなく、グロテスクな皮のほうを向いて。




小学生の遠足でうなぎって・・・斬新。

当時はそう思う余裕もなく、

いったんそっとフタを閉じ、

フタを盾にして、うな丼をかきこんだ覚えがあります・・・。

新しいこども番組#1/こども達の感性が開く瞬間、成長を追いかける観察記録番組!

2009-09-13 | 新しいこども番組



番組を見る


子どもたちの自由な発想が飛び出す、予測不可能な実験コンテンツ“新しいこども番組”。
全ての答えは、子どもたちの中にある!
自由から生まれる、驚きと笑いに満ちた真っ白な発想とは!?

「○○し放題」
なんて魅力的な響きなんでしょう。
ローストビーフ・・・食べ放題
カキ氷・・・シロップかけ放題
ソフトクリーム・・・ねじねじし放題
ぬれおかき・・・袋に詰め放題
じゃがバター・・・味噌つけ放題
・・・全部食べ物になってしまった。
「し放題」の言葉の魔力にテンションが上がりすぎて、
いつも限界越えをしてしまいます。
大切なのは、自由に伴う責任ですね。
やっぱ自由ってこわいな~。