今日は児童館で『大きくなったかな?』がありました
毎回大勢の親子で賑わいます。
みんなお利口だね~
若は何か嫌な雰囲気を察知し表情が急変
まずは身長から・・壁に添うようにピンと立つといいのに
泣いてもがいてひどい状態
天井から可愛い鳥さんの測りが
普通ならまっすぐ降りてくるのだけど、(手動で)
若がじっとしてない為、斜めになっている
この状態で身長77センチ
可愛いプーさんの体重計がお待ちかねなのに
泣いて泣いて話しにならん
結局ママが若を抱っこして体重計に乗り、
それからママ一人で・・・
ママじゃなく若の体重は10.0キロちょうどでした
お手伝いしてくださってる民生委員のオバサンを
随分困らせごお騒がせしました
若は昔、大きな病院に少しだけかかってたことがあり
代わる代わる見知らぬ人が寄ってきて
若にとって恐怖体験をしました
そんなことを経験してるので怖くてたまらないのでしょう
恐怖の測定が終わり、プレイタイムへ
どこからか赤ちゃんがズリズリ・ノシノシやって来た
若と同級生になるのかな、かわいいな
今日も若は積極的に遊んだとは言えませんでした
お姉ちゃんも昔このようなタイプでした
二人ともAB型だからかぁ~~!! 不思議っ
親の気持どうりにはいかないね。>-<
若が一番泣いたの?慣れるより仕方ないわね
いつもの性格(様子を伺い警戒している)!!
そうです
成長するにつれ、性格も変わっていくのを期待します。
この1ヶ月の間、りんご病4,5日患いましたが、
体がダメージを受けることなく体重も増えてホッとしてます
まだまだ自分中心で、周りのことなど考えられないですから、だんだんに慣れていくと思いますよ。
おねえちゃんと居るのが一番いいみたいね。
朝、学校に行く時は別れが大変じゃないですか。
子供の成長は嬉しいものですよね♪
でも、若とお友達のふうくんが同じ体重なのにはビックリです
確かに病院はいろんなひとが来るから、あまり気持ちのいいものじゃないですよね・・。
そのうち慣れてくれるのを気長に待ちます。
お姉ちゃんと朝別れるときは、さほど寂しがりません。
あれ?おかしいな~
10キロ・・男児は1歳半で標準となってますね
ってことはお友達のふうくんとっても大きいお子さんだ
朔ちゃんも大きいよね!
若は歩き出すのが早かったから
早くから体が締まり、あれだけ動けば体重の増加は鈍いね!
ちなみに娘の幼稚園時の先生のお子さんは、
生後3ヶ月で9キロ超えてました