三滝川から、鈴鹿山脈 2024-01-28 19:05:17 | 日記 三日間の大雪騒動で、ネタ切れになってしまいました。去年の今頃の写真です。今年は暖冬のせいか、山が霞んでよくみえません。天候もよくなくて、雪山が、はっきり見えません。 « 畑の様子、2024.1.下旬 | トップ | 土手の様子、2024.1.下旬 »
22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (姫子) 2024-01-28 20:39:54 今年はそちらの方が雪降りましたものねこちらは雪が無く 雪掘りしなくて済んでいるのでみんな喜んでいます雪掘りも重労働ですからね 返信する Unknown (purinmama) 2024-01-29 02:22:42 暖冬だからかしら・・・今年の冬は過ごしやすかったですね~ 返信する 冒頭の山 (地理佐渡..) 2024-01-29 06:25:46 おはようございます。冒頭出てきた山は石灰岩をとっている山ですかね。この後見られる山は、鈴鹿を北から順に南へと眺めてのことですか? 返信する Unknown (歩地爺) 2024-01-29 07:02:06 白い壁の山脈・・ご無沙汰です。 返信する Unknown (kazuyoo60) 2024-01-29 07:16:56 アオサギですね。このサイズの白っぽい鳥、先日来たのがアオサギだったかもです。雑草園の真ん中に居て、私の姿で飛んで行きました。とっさのことで写せなかったのです。春の小川になって小魚が群れるときまで、もうしばらくですね。 返信する Unknown (hirugao) 2024-01-29 07:21:31 今年は暖冬の方でしょうね雪が積もらないですシラサギさんが沢山いますね~みんなご飯を探しに来たようですね 返信する 大雪 (mcnj) 2024-01-29 07:27:06 姫子さん、お早うございます。はい、今年は、西の方に大雪が来ていますね。こちらも、その前が暖かかったものですから、あの大雪でも、雪かきをする家はありませんでした。 返信する 暖冬 (mcnj) 2024-01-29 07:31:27 purinmamaさん、お早うございます。今年は、、楽でしたね。大雪も、しばらく降らないでしょう。 返信する 三滝川からの鈴鹿山脈 (mcnj) 2024-01-29 07:35:35 地理佐渡さん、お早うございます。はい、冒頭の山は、藤原岳です。一番北側の山です。三滝川の、この橋からは、手前の林が邪魔になって、一望できません。あちこちに移動しながら撮っていますので、順序はバラバラです。 返信する 三滝川から見た鈴鹿山脈 (mcnj) 2024-01-29 07:38:08 歩地爺さん、お早うございます。そちらの大山は遠いでしょうが、三瓶山には雪がありませんか。 返信する アオサギ (mcnj) 2024-01-29 07:40:41 kazuyoo60さん、お早うございます。アオサギがいましたね。春になれば、もっと、寄ってきます。 返信する 真っ白な鈴鹿山脈 (花ぐるま) 2024-01-29 07:41:11 こんにちは真っ白な鈴鹿山脈が綺麗ですねっ!此方には山が全くないに等しいので山が見えると嬉しいです私の県で一番高い山が確か400mちょっとだと思いましたよそれでも上ると結構ハードだったりはするのですが~ダイサギやコサギ、アオサギさんのコロニーですね 返信する 三滝川から見た鈴鹿山脈 (mcnj) 2024-01-29 07:43:02 hirugaoさん、お早うございます。今年は、暖冬のせいか、雪が少ないです。。しらさぎがいました。 返信する 三滝川から見た鈴鹿山脈 (mcnj) 2024-01-29 07:54:08 花ぐるまさん、お早うございます。これは去年の写真です。今年は、先日の大雪で、積もっているとは思いますが、かすんだり、悪天候で、見ることができません。今日は、良い天気ですので、見に行こうかと思います。千葉県の高い山といえば、房総半島でしょうね。春になると、鳥たちは、たくさんやってきますよ。 返信する Unknown (山小屋) 2024-01-29 08:30:50 御在所岳や鎌ヶ岳・・・白く雪化粧していますね。御在所岳に登れば霧氷がみられそうです。 返信する 三滝川から見た鈴鹿山脈 (mcnj) 2024-01-29 08:39:13 山小屋さん、お早うございます。はい、これは去年の今頃の写真ですが、雪ありました。御在所は、2月初が、樹氷がきれいな時期ですが、今年は、どうでしょうか。先日の大雪大雪でした、あるかも知れません。 返信する Unknown (由乃) 2024-01-29 10:17:01 おはようございますいいお天気なのに遠くの山が霞むのは暖冬の影響なんですね雪山、真っ白で綺麗ですね❤️ 返信する 三滝川から見た鈴鹿山脈 (mcnj) 2024-01-29 10:27:03 由乃さん、お早うございます。はい、暖冬だと、どうしても遠くの山はかすんでしまいますね。今日は、良い天気でしたが、今朝の冷え込みで、見えていました。 返信する Unknown (村夫子BUN) 2024-01-29 10:41:16 藤原岳に御在所、鎌ヶ岳、最近西に行ってないので久し振りです。白鷺やアオサギ、今でもこんなに沢山居るんですか?巴川はスッカリ数が減りました。 返信する Unknown (げんかあちゃん) 2024-01-29 10:55:29 おはようございます3日間の雪で鈴鹿連峰は真っ白です下りてくる風の冷たい事。。。三滝川には白鷺が良くいますね川の水が綺麗ですから餌になる小魚が良く見えそうですカワセミを見つけると嬉しくなります 返信する Unknown (みゆきん) 2024-01-29 12:29:52 あと2日で1月が終わるねホント早い今日も雪が少ないままこの調子で冬が終われば良いな♪ 返信する 冬空 (mcnj) 2024-01-29 13:43:21 みゆきんさん、今日は。良い天気ですね。もう、春のようです。。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こちらは雪が無く 雪掘りしなくて済んでいるので
みんな喜んでいます
雪掘りも重労働ですからね
今年の冬は過ごしやすかったですね~
冒頭出てきた山は石灰岩をとっている
山ですかね。この後見られる山は、鈴
鹿を北から順に南へと眺めてのことで
すか?
ご無沙汰です。
春の小川になって小魚が群れるときまで、もうしばらくですね。
雪が積もらないです
シラサギさんが沢山いますね~
みんなご飯を探しに来たようですね
はい、今年は、西の方に大雪が来ていますね。
こちらも、その前が暖かかったものですから、あの大雪でも、雪かきをする家はありませんでした。
今年は、、楽でしたね。
大雪も、しばらく降らないでしょう。
はい、冒頭の山は、藤原岳です。
一番北側の山です。
三滝川の、この橋からは、手前の林が邪魔になって、一望できません。
あちこちに移動しながら撮っていますので、順序はバラバラです。
そちらの大山は遠いでしょうが、三瓶山には雪がありませんか。