goo blog サービス終了のお知らせ 

キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

うまく行ったような行かなかったような

2016-04-11 21:41:00 | PC
 予行演習も済ませたので、今日2つの授業でタブレットPCのBNT-71をディスプレイに繋いで、Onedriveにあるパワポファイルを呼び出して映しながら話す、というのをやってみました。一つ目の授業はうまく行ったのでしたが、PowerPointが起動するまで結構な時間がかかりました。でもとにかく出来た。

 が、二つ目の授業になったら、起動後間もなくタブレットの電源が切れ、慌ててノートパソコンを取りに行き、それを繋いで授業しました。原因は、タブレットのバッテリーが切れちゃったのでした。授業が終わってから充電を始めたら、1%なんて出ている。最初の授業で1時間以上使ったので、大量の電気を消耗しちゃったのでしょう。終了後残量を確認すべきでした。

 でもまあ出来ることはわかったので、今後はバッテリー残量を気にしながら使うことにしましょう。使える。ただ、BNT-71のバッテリーは非力。もうちょっと持ってほしい。7,980円だから贅沢は言えませんが。

タブレットでパワポを使うには

2016-04-10 21:42:00 | PC
 ファイルをOnedriveに入れといて、それを呼び出すのが楽ですね。当初ファイルはSDカードに入れておいたのですが、それでもMobilePowerPointを使うためにはMicrosoftと交信しないといけないらしい。スタンドアローンではダメなようです。ならばいっそのこと、ファイルそのものをOnedriveに入れておいた方が早い。

 パソコンの感覚が染みついているので、データファイルはハードディスクに入れておくのが当然と思っていたのですが、スマホとかタブレットとかを使うには頭を切り換えないといけないようです。

ZenPhone2Laserの電源アダプター

2016-04-06 21:32:00 | PC
 今日ASUSから荷物が届き、交換された電源アダプターが入っていました。点検した所指摘した症状が再現したので、不良と認めて交換したとのこと。添付文書の「ご連絡欄」というところに「大変ご迷惑をおかけいたしました」とあったので、許すことにしました。たらい回しに遭った者としては、十分納得はしませんけどね。とりあえず決着!

やっぱりノートパソコンか?

2016-04-05 23:08:00 | PC
 教室のディスプレイにBNT-71を繋いでパワポファイルを表示する実験をしました。一応出来たのですが、ちょっと面倒。というのは、無料で使えるMobileOfficeというものは、インターネットに繋がっていないと使えないらしい。教室でWi-Fiが使えればいいのですが、そうはなっていないらしいので、スマホのデザリングを使いました。となると、BNTとスマホを同時に起動していないといけない。スマホはいつでも起動しているからそれでもいいといえばいいのですが、デザリングやるとバッテリーの消費が激しい気がする。

 MS Officeが入っているノートパソコンだったら、インターネットに繋がっていなくても使える。

 と書いてみて、どっちがいいんだろうとちょっと考えてしまった。重たいノートパソコンと、スマホのデザリングで繋ぐ必要があるタブレットと、重さではタブレットの勝ち。ああ、いいかもしれないなあ。もうちょっと考えてみよう。

BNT-71

2016-04-02 22:05:00 | PC


 タブレットPCなんてあんまり使う機会はないんだよなあ、と思いつつ、また買ってしまいました。価格.comで売れ筋と注目ランキング1位のBNT-71という機種。

 スペックはたいしたことはないんだよなあ、メモリは1GBしかないし本体記憶容量も8GBだけ。画面は7インチで解像度1024x600。カメラなんて前面にしかないし30万画素。ちょっと時代遅れのスペックではないかと思えるのですが、評判はいいですね。その割にさくさく動くと。値段が7980円とお小遣い価格なのがいいんだろうか?

 私にとってはMiraCast対応が魅力。HDMIケーブルで外部ディスプレイに繋げますから、教室に持って行って使えるかも知れない。値段はやっぱり魅力で、気楽に使えます。

 予約販売で私は3月20日頃出荷とされていた第5次予約。それが電源周りか何かの障害で遅れて、4月1日、つまり昨日発送しましたのメールが来ました。それで今日届いた。

 困ったのはmicroSDカード。買っておいた東芝の32GBのカードを挿したら、挿した場所が間違っていたらしくて、本体内部に入って取れなくなっちゃった。カードスロットがまるで2枚入るかのように上下に分かれている。その上部に入れちゃったのでした。

 仕方なくヤマダ電機で東芝の16GBのを買って来ました。家電店で売ってるのは高いですねえ。広告の品というのが16GBで1080円(税込み)。Amazonなら598円で買える。でもまあしゃあない。通販だとどうしても時間がかかるので、高いのを買ってしまいました。で、今度は間違えないように下のスロットに入れたら、ちゃんと認識されました。ま、16GBでも十分でしょう。

 普段はデスクトップPC使い。携帯用はスマホ。ノートパソコンでさえディスプレイに繋いで使っているので、あんまり使う機会はないと思うのですが、ま、玩具だ。