スポーツのカテゴリにしときましたが、大相撲ってスポーツなのか、曖昧になって来ましたね。
相撲協会は春場所中止の方針を固めた、というインターネットの新聞記事が出てました。ま、無理でしょうね。今回の14人ものらりくらりとなかなか正直には話してくれないのでしょうが、たぶんこれまでもあったので、実は14人では済まないでしょう。調査には時間がかかるぞ。
みんながみんな八百長やってたわけではなくて、常にガチンコで取ってた人の方が多いのだろうと思いますが、一部でもこういう人がいれば相撲界全体の問題になります。
ラジオ聞いてたらそんな話題が出ていて、ほとんどの相撲取りはまじめに取ってるんだと聞いて、そういえば公務員でもそんなことが言われていたなあと思いました。贈収賄に関わる公務員もいますが、多くの公務員は給料安くてもまじめに仕事をしています。
と考えると、どんな職業も同じか。どんな職種でも、大部分はまじめで、一部が変なことをやっている。それが社会、というものですかね。
とあきらめてはいけないんでしょうね。こういうことは起こりがち、であることを前提に、こういうことが起こらないようにしないといけない。まじめに取ってる相撲取りは、八百長するようなやつを許さず、知ってることがあれば自ら申し出てもらいたい。でもあんまり人のことは言えないかな?
相撲協会は春場所中止の方針を固めた、というインターネットの新聞記事が出てました。ま、無理でしょうね。今回の14人ものらりくらりとなかなか正直には話してくれないのでしょうが、たぶんこれまでもあったので、実は14人では済まないでしょう。調査には時間がかかるぞ。
みんながみんな八百長やってたわけではなくて、常にガチンコで取ってた人の方が多いのだろうと思いますが、一部でもこういう人がいれば相撲界全体の問題になります。
ラジオ聞いてたらそんな話題が出ていて、ほとんどの相撲取りはまじめに取ってるんだと聞いて、そういえば公務員でもそんなことが言われていたなあと思いました。贈収賄に関わる公務員もいますが、多くの公務員は給料安くてもまじめに仕事をしています。
と考えると、どんな職業も同じか。どんな職種でも、大部分はまじめで、一部が変なことをやっている。それが社会、というものですかね。
とあきらめてはいけないんでしょうね。こういうことは起こりがち、であることを前提に、こういうことが起こらないようにしないといけない。まじめに取ってる相撲取りは、八百長するようなやつを許さず、知ってることがあれば自ら申し出てもらいたい。でもあんまり人のことは言えないかな?