goo blog サービス終了のお知らせ 

キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

禁断症状その2

2010-12-20 21:38:00 | Web日記
煙草を買う。

 わははは。新たに買ってしまいました。その後吸ってたポーランド製の煙草は、味もあんまりよくないですが煙の匂いがきついらしくて、家族の評判甚だ悪し。臭い臭いと言われてしまいました。いつも吸ってるマイルドセブンスーパーライトの方がまだましらしい。

 それでお昼にたばこ屋さんで一箱。行きつけの喫煙可の食堂で吸ったら、くらーっと来ました。

 元々禁煙するつもりはありませんでしたが、やっぱり当分は無理ですね。ただ本数を減らすことは出来るかと思います。何しろ一箱410円。300円時代と同じ本数を吸っていたら出費が増えます。

 ただ、今から20年近く前にカナダにいたとき、一箱6ドル90セントの煙草を買ってました。カナダドルは米ドルよりも安いですから、その頃のレートで600円ぐらいでしょう。それと較べれば日本の煙草はまだまだ安い。一箱1000円ぐらいにしてくれると、もうちょっと節約しよう、いっそやめるか、という気にもなるのではないか。それでも吸うかな?

BDXL

2010-12-19 11:16:00 | 家電
 当面買う予定がないので新製品のチェックもしてませんでしたが、昨日の朝日新聞にいまどきのブルーレイ・DVDレコーダーの記事がありました。最近はブルーレイが当たり前になって来てもうDVDも少なくなったそうですね。しかもブルーレイの中にもBDXLとかいう10倍くらい録画できるのが主流になっているとか。

 早速ヤマダのチラシを見たら、載っていた8機種の中にDVDは東芝の一つだけ。31800円。ブルーレイで一番安いのはやっぱり東芝のREGZAで歳末特価49800円。それを含めてみんな地デジ・BSチューナー付きらしい。それならアナログTVに繋いで地デジを見られるのでしょうね。便利。

 PCを見たらやっぱりちょっとお高めのやつはブルーレイ付きで、安めのがDVDになっていますね。世の中どんどん変わっているんだ。でも買いませんが。

禁断症状その1

2010-12-19 11:11:00 | Web日記
煙草を探す。

朝起きると一服の習慣。もうシケモクはかなり短くなっちゃったので吸えません。それでどこかにまだ吸ってなかった煙草がないかなあと部屋を見回したら、あった。随分前にもらったポーランド製の煙草。あんまりうまくないので開けて何本か吸ってそのままになっていた。

開けてみたら13本。これまでのペースで行けば今日中になくなりますね。その後が問題だ。

念のために。私は禁煙しているわけではありません。が、吸わなくて済むならその方がいいかなあ、と。

とうとう

2010-12-18 22:08:00 | Web日記
 買い置きの煙草がなくなってしまいました。夜だし、外は寒いし、買いには行かないでしょう。すると、少なくとも明日の朝までは吸えない。どうなるんでしょ?私は。禁断症状が起こるんでしょうか?

 どこかに置いたけど忘れていたというのはないかな?と部屋の中を見回してみたら、何と葉巻が一箱。でも葉巻吸う習慣はないからなあ。でも余りに耐えられなくなったら手を出すかも知れないですね。

 ちなみにこの葉巻は貰い物です。吸わないって言うのに無理矢理持って来たので一応もらっておきましたが、今までは吸ってませんでした。今後もあんまり吸う予定はないのですが、耐えられなくなったら・・・。

禁煙はしませんが

2010-12-18 00:28:00 | Web日記
 値上げ前にカートンで買い溜めた煙草が、とうとう最後の一箱になりました。これを吸い終わったらどうなるか?別に禁煙しようとは思っていません。ただお金の節約と健康と、周囲の人の迷惑そうな顔を考えると、あんまり吸わない方がいいだろうな、とは思ってます。

 いつも昼飯を食いに行く店は喫煙自由。それで行ってまず吸い、食い終わると吸うというのが日課なのですが、今日は隣の席に来たお客さんが女性の親子連れのようで老婦人とその娘、娘も中年ぐらい。少なくとも来てから私が食い終わるまでの間どちらも喫煙していない。吸わない人達のようだ。

 私の方が先に行っていたので、私が食い終わった段階でやっと食べ始めた頃。その横で、吸えないなあと思って断念。店を出てから煙草屋の前に置いてある灰皿の脇で吸うことにしました。

 さて夜は忘年会。忘年会の最中、誰も吸わない。中で一人吸うのは気が引ける。終わってからロビーかどっかに灰皿が置いてないか探したら、ない。で従業員に聞いたら、ロビーの奥に喫煙室があるという。基本的にフロアは禁煙のホテルだったのでした。

 帰宅してから数本吸い、残りは10本ぐらいかなあ。これがなくなったら、やめられるだろうか?別に禁煙するわけではない。でも吸わなくてもよかったら、吸わない。耐えられなかったら、買って吸うでしょう。買うのが面倒くさい、と思えば、吸わなくて済むかも知れない。さあてどうなるんでしょうね?

 それとは関係ないですが、ホームページZEROのアップデートは停止したままですね。まだ調査が終わってないようです。