goo blog サービス終了のお知らせ 

キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

相撲と賭博問題

2010-06-19 10:44:00 | ノンジャンル
 あんまり週刊誌を熱心にウォッチしていないので発端はよく分かりませんが、新聞やテレビのニュースによれば野球賭博を中心とする賭博問題に大相撲が揺れてますね。このままだと名古屋場所が開けない虞がかなり現実的になって来ました。相撲ファンの一人としては困ったな、どうにかしてほしいな、というのが率直な感想ですが、何でこんなことになったんだろうと考えてみると、問題は相撲とりの世界よりも暴力団の方が大きいのかな、と考えています。

 多分長年暴力団と相撲界は繋がって来たのでしょう。今回賭博を申告したのは65人とか、現役の力士・親方に限られていますが、歴史的にはもっともっと沢山の力士・親方・裏方の方々が暴力団とのお付き合いをして来たのだろう、と想像します。

 相撲界には沢山お金を持っているスポンサーが付いてますから、彼らから寺銭を巻き上げれば暴力団は資金源を確保できたのでしょう。今回も琴光喜に掛け金を払い、自分たちは寺銭だけで満足していれば、表面化することはなかったはず。

 ところが何を考えたか、琴光喜に掛け金を払わず逆に口止め料を脅し取るという行動に出た暴力団関係者がいた。ここから明るみに出て、文科省も警察も相撲協会もどうにかしなければならなくなって来た。

 捜査がうまくいって事件の全容が解明されれば、長年に亘る相撲界と暴力団の関係は切れ、暴力団への資金の流れは断ち切れます。これは暴力団にとって大きな痛手になるでしょう。

 琴光喜に掛け金を払わず口止め料を脅し取ったことは、やがてこういうシナリオへと発展して行きます。暴力団関係者がそういう筋道を想像できずにこんなことをしてしまったのだとしたら、余りに想像力がないか、想像力はあっても余りに資金が枯渇していてそうしなければならなかったか?

 名古屋場所が開催できるか出来ないかはたいした問題ではありません。相撲界がこれをきっかけにしてクリーンな世界になることを望みます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。