goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のフォーちゃんとボンちゃん

2匹の愛猫との暮らし
2006~13年春までの
子育てや主婦の日常
☆現在はブログ更新お休み中☆

春です

2011-04-12 | ご挨拶・近況報告


大震災から1ヶ月が過ぎました。
犠牲になられた多くの方々のご冥福をお祈りし、
甚大な被害に遭われました皆さま方には心よりお見舞いを申し上げます。




余震が続き、また原発の心配もあり、不安な状況が続いています。
そんな中ですが、うちはありがたいことに普段通りの生活を送らせていただいています。
食料品もガソリンも以前と同じように購入することができます。
食料品については、納豆、ヨーグルト、缶詰類などが
若干、お店でも少なめですが・・・問題ありません。


気がつけば、庭には 水仙の花がこんなに綺麗に咲いていました。



息子達の新学期も始まりました。
長男もなんとか進級でき、高校2年生に、次男は中学2年生になりました。
元気に学校生活を送っています。

次男の中学では、計画停電の影響や食材の流通状況から、
給食が主食と牛乳しか提供されず、弁当(おかず)を持参しています。
4月になって暖かくなってからは、計画停電の中止が続いているので、
近々通常の給食に戻ると思われます。





フォー&ボンちゃまは、平和に過ごしています~!
時々、猫パンチごっこ?はしていますが・・・(ΦωΦ)ニャハ。



ボンちゃん、アップですぅ。







大震災から6日

2011-03-17 | ご挨拶・近況報告

被災で多くのものを失くした悲しみ、いつまで続くかわからない生活難、不安を抱えながら
今も被災地で、救援物資の配給を待ちながら戦い続けている多くの人々がいます。
陸海空の自衛隊、消防、警察、医療従事者、自治体の関係者
自身の家族の安否がわからないまま救済活動を続けている多くの人々がいます。
命をかけて原発を守る作業を昼夜関係なく続けている人々がいます。
あまりの惨状に励ましの言葉も簡単に口に出てこない、そんな心境です。
一刻でも早く、一人でも多くの方々が救われますように。

被災地で避難生活をおくりながらも、他人への思いやりを忘れない被災者の方々の
様子をみて、胸がいっぱいになります。
略奪も起きず、無法地帯化もせず、秩序や冷静さを保っている日本人を世界が
賞賛しています。

私には、ささやかな支援と祈ることしかできないというのが現実ですが、
自分に今できることを考えて、落ち着いて行動することが大切だと思っています。



 

震災から今日で6日目を向かえました。
我が家の様子は・・・

群馬東部に住むうちは、ライフラインの被害もなく、計画停電が実施されるのみ。
平常通りの生活を心掛けていますが、大震災で受けた余波は感じざるをえません。

被災者の困難を思えば、なんともないことです。


片道約30キロの道のりを車で通勤していた旦那は、昨日からカープール(相乗り)を
始めました。
数キロ圏内に住む社員同志で協力し合い、、5人で1台の車に乗り通勤しています。
これならば、一週間しかもたないガソリンが、一ヶ月くらいもつようになります。
会社の食堂も機能せず、旦那も弁当(愛妻弁当?)となりましたw

私は、うっかり給油の波に乗り遅れて、ガソリンの残量もわずかな状態。
明日からは、自転車で買い物かな。
近くのガソリンスタントでは大行列。限られた整理券がくばられ、
今日は280枚まで、給油するまで3時間待ったという話を聞きました。
しかも、満タンは入れられず、一人2000円までだったとか。

昨日は、原子力発電所の事故の状況を受け、息子たちの学校が休校になりました。
今日は、放射線量の減少が見られたということで、通常登校となりました。
学校給食の提供がないのでしばらくは弁当持参。


さきほど、3日ぶりにスーパーへ行ったら・・・
米・カップ麺・缶詰・パンの棚は 見事に空っぽでした。
生鮮食品は、通常の半分ほどの量をおいてあったかな。
野菜や菓子類、それ以外の食料品は 不足せず置いてありました。
いつも以上にレジで列をなしてるわけでもなく、混雑はしていませんでした。
うちは、普段あまり買わないカップ麺を、何日か前に買っておいたくらいで
それ以外の買いだめはしていません。
米は、農家から毎年まとめ買いをしているので、心配ありません。

ホームセンターでも、私が行ったときには、乾電池、懐中電灯、

ろうそくは 完売でした。
でも、うちには常備してあった三本の懐中電灯とキャンプ用のランプ、

数本のろうそくがあるので、計画停電の備えとしては充分です。


いつもとはほんの少し違った日常ですが、当たり前だと思っていたことが
すべてありがたく思われる毎日です。
家族一緒にいられて、ライフラインが使えて、三食たべられて、暖かい布団で寝られる。
すごく幸せなことだと思います。


ヒヤシンス開花

2011-03-03 | ご挨拶・近況報告

桃の節句ですね~! 春だ~!

今日はちょっと風が冷たくて寒いですけどね。

 

二つ目のヒヤシンスが咲きました。

紫ブルー!綺麗な色です。

二色同時に水栽培を始めたけど、先に濃いピンクが2週間ほど前に咲きました。

ピンクの方は、今はこんな感じ↑ 

二本目が伸びてきて 一つの球根から二つの花(ちょっと得した気分♪)

左側の枯れかけてるのが、2/16のブログにアップした花でした。

 

紫ブルーのヒヤシンスも もう一本、花が咲いてくれそうです。

 よく見ると、つぼみが埋まってます。

 

 

一年ってほんと早いですよね~。 一年中 寝てばかりのフォー様です <(*ΦωΦ*)>

 

長男が高校生になってから 毎日弁当作り。

もうすぐ一年になるなんて・・・早い~!

最初は、冷凍食品はなるべく少なく・・・と意気込んでいましたが、だんだんとねぇ。

でも、今のところ、一日も弁当がいる日は休んだことありません。なんとか頑張って作ってますよぉ。

 

長男が好きなハンバーガー。 ご飯に飽きたときはこれ↑です。

 


新年のご挨拶

2011-01-02 | ご挨拶・近況報告

 

明けましておめでとうございます。

皆様のご多幸をお祈り申し上げますにゃ。


 

2011年に入りました。いかがなお正月をお迎えでしょうか?

私はお餅を食べ過ぎて、体重増加が気になる正月です。

 

今年もフォー&ボンちゃんに癒されながら、平和に暮らせますように♪

皆様も、よいお年をお迎えくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 


2010年夏!徳島へ帰省

2010-08-10 | ご挨拶・近況報告

皆様、残暑お見舞い申し上げます!

先週、故郷徳島へ帰省してまいりました。
一週間の滞在は、あっという間に最終日となり、
おととい、日本一暑いと思われる群馬の我が家へ帰宅。

徳島は30℃以上あっても、こっちより涼しかったよ~♪

久々の実家、両親も家族も皆元気。
懐かしい同級生の友達にも会い、居酒屋で積もる話が エンドレス~♪

そして、海は、やっぱりキレイだった。



成長したトドたちは、サーフィンに。



右から次男、私の実弟、甥っ子のK次朗。(この3人はトド組です)
一番左の長男だけは、トド体型ではありません。

ちなみに、3年前のトドたちの様子は こちらクリックで。


  

波と戯れるトドたち。   波にうちあげられる次男トド。

楽しいね~。海はいいね~っ。


実家の庭に、メダカと金魚がいっぱいいました。

最近、飼うのが流行ってるんでしょうか。
群馬の義父も だるまメダカ?だっけな、いっぱい育ててます。

 

そして、徳島と言えば、スダチ。 庭のスダチも鈴生りに。



焼き魚、冷奴、味噌汁、お漬物・・・などなど、
なんにでもスダチをかけて食べるんですよね。


留守中、フォー&ボンちゃんは、おばあちゃん(義母)が お世話をしてくれました。

猫は3日で恩を忘れる・・・なんて、絶対ウソ~。
1週間ぶりにあったけど、私にベッタリで、 もう超~可愛いよぉ。



2010年 春

2010-04-14 | ご挨拶・近況報告

ボンちゃんの今朝の一枚。ソファーの上で うとうと~ 可愛いです~
フォーちゃんもこの通り、元気。いつもの場所で日向ぼっこ。

 近づいて真正面から撮っても、相変わらず『う~むマンダム』の フォーちゃん。

平和です。



春ですね~。寄せ植えのチューリップも咲きました。




今年の春は、3歳違いの息子たちのダブル卒業式&入学式でした。
4月から晴れて長男は高校生に、次男は中学生になり、新しい生活がスタート。

のんびり受験生だった長男も、なんとか志望校の公立高校へ進学でき、
すでに春休みから卓球の部活動にも参加。
楽しい先輩たちや新しい友達に囲まれて、スムーズに高校生活を始めています。

3月まで少年野球をやっていた次男は、中学では、卓球部に入部することを決めたようです。

次男の入部により、中学の卓球部の外部コーチを引き続きやることになってしまったフォーボン父(夫)は、
「大変だよ、俺の週末もなくて~!」と言ってる割には、次男の決心が嬉しそう。
すでに、高額の卓球マシーンも注文したようだし・・・
ボールが自動的に、ポンポン飛び出してくるマシーン。
(あ~第一生命株の臨時収入が・・・さようなら・・・


そして、私はと言うと、今月からほんの少しばかり外で仕事をすることになりました。頑張ります!

もう一つ頑張ろうと思っているのは、高校生の長男の弁当作り。
こんな本まで買って読みましたよ~。 

『すごい弁当力!』

弁当作りのモチベーションアップのためですよ~。 弁当力を信じて。



とりあえず、新学期が始まってからの4日間、私なりに、愛情込めて・・・



左下の巨大玉子焼きはオムライスです。形が・・・
長男はオムライスが大好物なので。 こんどからちゃんと包んで入れようっと。
食べ盛りの高校生なので、これにサンドイッチやオニギリをつけて持たせたりしてます。

長男が帰ってくると、「今日のお弁当どうだった?」と聞くのですが、
返事はいつも

「ハンパねぇ~!」

半端なく、旨い!と言ってくれてるようなのですが、
この『ハンパねぇ~!』悪くても使われるから・・・。

今時の中高生、ハンパねぇ、ハンパねぇ・・・って、兄弟の会話聞いてても、 そればっかで。

ま、いいんだけど。


2010年春の近況報告でしたぁ!


秋の気配にゃ

2009-09-17 | ご挨拶・近況報告

陽射しもゆるやかに、秋の気配を感じる今日この頃となりました。
今年の夏は短かったですよねぇ~。
梅雨明けもはっきりとしないくらいぐずついた雨の日や肌寒い日も多かったし。
夏休み中は、ついに一度もブログの更新をすることなく、終わってしまいました
家族でお出かけの時間もとれないほど忙しかったけど、
子供たちのスポーツを通していい思い出が残せました。


中3の長男は部活の卓球で、最後まで大健闘し、卓球部で関東大会まで行くことができました。
8月の中旬で関東大会が終わり、中学校での部活動が終了。
受験勉強に突入・・・・です。
いままで勉強やってなかったから、ほんと大変っす。
高校説明会や見学も始まり、受験モードに気持ちも切り替えていかなきゃいけないわけですが、
のんびり長男、出遅れまくっています。


野球をやってる小6の次男は、この夏、地元の地方新聞社主催の大会で優勝果たしました。万歳!!
現在、彼は中学に入ったら野球を続けるのか、あるいは長男のように卓球部へ入り、
フォーボン父指導の元、卓球を始めるか悩んでいる様子。

週末に運動会があるので、毎日学校で練習に励んでいるようです。
長男の運動会も9月末に行われるので、こっそり?見に行く予定。


フォー&ボンちゃまは、ご機嫌うるわしく、毎日かわいい~~~です。

また可愛いのが撮れたらアップしま~す。

我が家の近況報告でした。

=2009年9月=



久々の近況報告にゃ

2009-06-10 | ご挨拶・近況報告
皆様、大変ご無沙汰しておりました
4ヶ月も更新をサボっていましたぁ。
あまりに久々すぎて、ブログ更新の仕方を忘れちゃいそうです

ご心配をおかけしましたが、単にサボっていただけで、
フォーボン一家は、皆つつがなく、とっても元気に過ごしております

  

先月頃から、フォーちゃんの腹だしポーズが頻繁に見られるようになってきました。
暑くなってきた証拠です。

この夏で2歳になるボンちゃんは、箱や籠が大好き。
入らずにはいられないようで、部屋においてあるとすかさず入ります。

  

  うっとり~ 


我が家の息子たちも、この春から長男は中3で受験生。 
次男は小学6年生になりました。

受験生の長男は、勉強もがんばらなきゃ~なんですが、 朝練と放課後の部活(卓球部)に加え、
週末は泊まりの合宿もあったりで、 いつ勉強するんにゃ?って感じです。
しかも、夫(フォーボン父)が、昨年から部活の外部コーチに入り、
週末は熱心に中学生の指導。親子で卓球三昧なのです。
市の中学個人戦では、準優勝を果たし、今週末はその県大会へレッツラゴー。 がんばれよ~長男!


少年野球部に入っている次男も、大会と遠征続きで野球に打ち込み がんばってます。
私も毎週末、応援と付き添いで、こちらは野球三昧。

この春の市の大会では、子供たちから感動をもらいました。
次男のチームが、30近くある市内のチームの中での優勝を果たしたのです。
一年前は13連敗だった次男のチームですが、まさか優勝できるなんて。
本当によくがんばった!!
大会時には、スコアラー(スコアをつける人)として、私も子供たちと一緒にベンチ入りするのですが、
接戦の時など、気持ちが高まり、ペンを持つ手が震えそうでした。

隣にいたコーチなんか、ペットボトルの蓋がしめられないほど・・・手がガクガクしてました
子供たちの方が落ち着いてたかも~(笑

  
  
キャッチャーの次男。 
千羽鶴はチームの家族みんなで勝利を祈願して作りました。



先月行われた県大会では、早々に敗退してしまったけど、
子供たちにとって いい経験になったこと間違いなしです。


もうしばらく、週末5時起きの弁当作りの日々は続きますが、親子でがんばりますよ~



近況報告でしたぁ!
=2009年6月=

パソコンが故障

2008-05-27 | ご挨拶・近況報告

長い間、ご無沙汰しておりました。
見に来てくださった方、更新サボりまくりで申し訳ないです。

フォー&ボンちゃんも家族も私も、み~んなとっても元気です。
2にゃんずは、お互いに空気のような存在になりつつあるかな。
近づきすぎると、シャーなんてこともありますが・・・。

多忙を理由に(ほんとは怠惰なんだけど)ブログの更新を
休んでましたが、 ここに来てさらに更新から遠ざかるパプニングゥ~。

私のラップトップパソコンがイキナリぶっ壊れてしまいました。
相当、ショックです・・・。
バックアップとっていなかったものもいっぱい・・・。
メルアドもわからなくなってしまった人も多数・・・。
そんな訳で、しばらくブログからまた遠ざかる日々が続きそうです。
せっかくこのブログに遊びに来てくださったのにごめんなさ~い。

とりあえず、近況報告でした。

=2008年5月=



2008年 明けましたにゃ~!

2008-01-09 | ご挨拶・近況報告

すっかり新年のご挨拶が遅れてしまいました。
皆さん、元気ですかぁ~!!! 
アントキの猪木風にどうぞ。益々元気になれます。)

明けましておめでとうございます。
このブログを訪れて下さる方々、コメントをくださる方々、
感謝しております。 今年も、少しずつではありますが、
更新していきたいと思っておりますので、
不定期更新で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

ベランダから愛をこめて、フォー様からもご挨拶。



ブログを始めて、気がつけばこの1月で早二年。
去年一年は、生活環境も大きく変わったこともあり、
ほんとあっという間の一年でした。 
アメリカから帰国し、5年ぶりの日本の正月を家族で
つつがなく迎えることができました。


年末から元旦にかけて、次男の少年野球の行事が
盛りだくさんあって、家をあけることも多かった私ですが、

フォー父の粋な計らいで、
元旦は、こんな見事な御節料理を腹いっぱい。
オンラインで注文してくれた御節料理が届き、
なんとも手抜きな 一年の幕開けになりました。



今年も感謝の気持ちを忘れず、家族を大切に過ごしていきたいなぁと思います。