goo blog サービス終了のお知らせ 

金運開運、商売繁盛、布袋さん

健康、元気、金運、商運隆昌、千客万来を布袋様に祈願し業界ネタを配信するブログ

インフル流行入り目前、新規患者8週連続で増加

2010年12月17日 | 日記
 国立感染症研究所は17日、全国の約5000医療機関を対象にしたインフルエンザの定点調査で、最新の1週間(6~12日)の新規患者数が1医療機関当たり0・93人だったと発表した。  10月中旬以降、8週連続の増加で、流行入りの目安とされる1人に近づいていることから、感染研はワクチン接種や感染予防策の徹底を呼びかけている。  都道府県別では佐賀が4・87人で最も多く、北海道4・48人、長崎3・74 . . . 本文を読む
コメント

「あかつき」エンジン噴射口が脱落の可能性

2010年12月17日 | 日記
 金星を回る軌道への投入に失敗した宇宙航空研究開発機構の探査機「あかつき」は、エンジンの噴射口が割れて大部分が脱落した可能性が新たに出てきた。  燃料が正常に供給されずに異常燃焼が起き、噴射口が過熱して破損したと宇宙機構ではみている。噴射口の大部分が脱落していれば、進む力は低下するがまっすぐ進めるため、6年後の軌道投入に望みが出てくるという。  宇宙機構の分析では、探査機はエンジン噴射から2分 . . . 本文を読む
コメント

ノーベル賞50年で30人…基本計画盛り込まず

2010年12月16日 | 日記
 「50年間でノーベル賞受賞者30人」との大目標が、第4期科学技術基本計画(2011~15年度)では盛り込まれない見通しとなった。  この目標は01年度から始まった第2期計画以降、10年間にわたって明示されたが、「ノーベル賞は優れた研究の結果であり、国家の目標にするのは本末転倒」との批判が科学者らから起きていた。第4期計画は、総合科学技術会議の専門調査会で15日ほぼまとまり、今年度内に閣議決定さ . . . 本文を読む
コメント

ボイジャー1号、33年かけ太陽系の果てへ

2010年12月14日 | 日記
 【ワシントン=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)は13日、1977年に打ち上げた探査機「ボイジャー1号」が観測している太陽風の速度がゼロになったと発表した。  太陽から吹き出す太陽風が届く範囲「太陽圏」の端に近づいていることを示しているという。  同機は現在、太陽から約170億キロ・メートル離れた場所を秒速約17キロ・メートルで飛行中。あと4年で「へリオポーズ」と呼ばれる太陽圏の境界を脱出、 . . . 本文を読む
コメント

年末年始に注意したいネット詐欺の手口

2010年12月13日 | 日記
 年末年始の長期休暇でインターネットの利用機会が増えることを受けて、セキュリティ企業のマカフィーは、ユーザーが留意すべき12種類のネット詐欺犯罪の特徴や対策について紹介した。同社の研究部門McAfee Labs 東京の主任研究員を務める本城信輔氏は、「円高傾向から海外のショッピングサイトでオンラインショッピングする人が多いだろう。一方でサイバー犯罪者は、この機会を狙いすまし、金銭、クレジットカード . . . 本文を読む
コメント

抗インフル薬、胎児に悪影響なし…学会調査

2010年12月11日 | 日記
 日本産科婦人科学会は11日、妊婦がタミフルなどの抗インフルエンザ薬を服用しても、赤ちゃんへの悪影響は確認されなかったとする調査結果を発表した。  昨年5月以降、新型インフルエンザを発症した妊婦163人を調査した。胎児が薬の影響を受けやすく注意が必要な妊娠4~7週に14人がタミフルを服用。うち2人(14%)が流産したが、自然流産率(15%)とほぼ一致し、同学会は「タミフルの影響とは考えにくい」と . . . 本文を読む
コメント

「国民に夢と希望与えてくれた」首相が祝辞

2010年12月11日 | 日記
 菅首相は11日未明、根岸英一・米パデュー大特別教授と鈴木章・北大名誉教授のノーベル化学賞受賞について、「独創的な研究業績が評価され、科学の道を志す若手研究者はもちろん、国民にも夢と希望を与えてくれた」との祝辞を贈った。  その一方、「日本の発展を支えたのは卓越した科学と技術の力だ。受賞を契機に、科学と技術の一層の発展のため、さらに力を尽くしていく」と強調した。業界の話題、問題、掘り出し物、ちょ . . . 本文を読む
コメント

IE9に行動追跡防止機能、プライバシー保護強化へ

2010年12月08日 | 日記
 米Microsoftは次期Webブラウザ「Internet Explorer(IE)9」のリリース候補で、広告サイトなどによるユーザーの行動追跡を防止できる機能をオプションで提供する。12月7日付のIEブログで明らかにした。  現状ではユーザーが特定のWebサイトを閲覧すると、そのサイトに広告やコンテンツを配信している別のWebサイト(サードパーティーサイト)にも、そのユーザーの行動に関する情 . . . 本文を読む
コメント

乳幼児・中高年の7割超、新型インフル免疫なし

2010年12月07日 | 日記
 乳幼児や35歳以上の中高年の7割以上が新型インフルエンザに対する免疫(抗体)を持っていないことが、厚生労働省の調査で7日、あきらかになった。  免疫のない人が感染すれば重症化する恐れがある。厚労省はワクチン接種や手洗いの励行などを呼びかけている。  調査は今年7~9月、全国23都道府県の6035人を対象に、血液中の抗体を調べた。  昨年発生した新型は、小中高校生などの若年層が流行の中心だっ . . . 本文を読む
コメント

Google、動画コンテンツ保護技術のWidevineを買収

2010年12月06日 | 日記
 米Googleは12月3日(現地時間)、コンテンツ保護および動画最適化技術を手掛ける米Widevine Technologiesを買収することで合意に達したと発表した。【佐藤由紀子,ITmedia】  YouTubeなどのストリーミング動画配信での海賊行為を防ぎ、より高品質なコンテンツを提供するのが目的としている。取引の詳細は公表されていない。  Widevineは1999年創業のワシントン . . . 本文を読む
コメント