改正臓器移植法の全面施行で移植機会が増えていることを受け、日本移植学会は、移植患者(レシピエント)の精神面のケアなどを受け持つレシピエント・コーディネーターの学会認定資格を来春にも新設することを決めた。
今後、資格試験の内容や教育カリキュラムなどを策定していく。
臓器提供者とその家族のコーディネーターには、日本臓器移植ネットワークや自治体などの専任者がいるが、レシピエント・コーディネーターの多くは移植施設の医師や看護師、臨床工学技士らが兼務。改正法施行後、これまでに16人から臓器が提供され、同コーディネーターの役割の重要性が増している。
教育カリキュラムでは、患者の生活面の助言や待機期間中の精神面のケア、移植後の服薬指導などを中心に学ぶことを検討。同学会広報委員長の相川厚・東邦大教授は「国内で移植医療を発展させるには、質の高いレシピエント・コーディネーターの確保は不可欠だ」と話している。
業界の話題、問題、掘り出し物、ちょっとしたニュース配信中。
今後、資格試験の内容や教育カリキュラムなどを策定していく。
臓器提供者とその家族のコーディネーターには、日本臓器移植ネットワークや自治体などの専任者がいるが、レシピエント・コーディネーターの多くは移植施設の医師や看護師、臨床工学技士らが兼務。改正法施行後、これまでに16人から臓器が提供され、同コーディネーターの役割の重要性が増している。
教育カリキュラムでは、患者の生活面の助言や待機期間中の精神面のケア、移植後の服薬指導などを中心に学ぶことを検討。同学会広報委員長の相川厚・東邦大教授は「国内で移植医療を発展させるには、質の高いレシピエント・コーディネーターの確保は不可欠だ」と話している。
業界の話題、問題、掘り出し物、ちょっとしたニュース配信中。