goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とギターと岩な日々(旧ログ)

このページは旧blogになります。新blogはhttp://rock-sake.jugem.jp/

城ヶ崎海岸シーサイド→レスト湯河原→河又イヤーイヤ

2009-01-13 18:28:17 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年1/10-1/12

2009年1/10(土) 城ヶ崎シーサイド ルーズガール

前日の雨&雪でゆっくりめに出発。海老名SAで豚汁ご飯を食べる。
城ヶ崎に着いたときは、もう駐車場はいっぱいの9時過ぎ着。
伊豆高原駅前のパーキング200円/1Hに停める。(支払いは1200円でした)

近道ルートも覚えて(吊り橋渡らないルート)、すっかり懸垂下降時間も早くなったイウォーク。
4回目で随分城ヶ崎に慣れてきた感あり!

しかーし、
シーサイドは最強の混み具合。ジムだなこりゃ。100人ぐらいでしょうか…

比較的空いている海賊フック5.10bに初トライ。以下ネタばれあり!
初めてなんでマスターでやらせてもらう。これはフラッシング&ヒアリングをかなりしていたので、
つるつるフェースのトラバースで足をクロスすることも知ってたんですが、、、、
こわいよーーーーーーーー!!!
でも、他のムーブではぬけられなそう。(下から行くルート、左のクラックから行くルートもあり)
『もういっぺんトライしてだめならおりまーっす』と言ってトライしたらできちゃったw。
ああー、まだ先に行かなきゃいけんのかのぉ。と少しがっかりしながら上部へ。最後のヌンチャクかけて
うーーん、ちょっと悪いんだなあ。これが。テンションして右から抜けました。
結構面白かった…とかエラそうな事が言える位、城ヶ崎の岩場、雰囲気に少しなれてきました。

Dさんは、ルーズガール5.10dRP。二日目の二便はずいぶん早かったね。これはタイトボーイの右隣のルートです。
ルートはどこも順番待ちで混んでるし、空いてるとこやらせてもらわんと。。でルーズガールやらせてもらう。
すーはー呼吸に気を使いながらNプロテクション部分を通過し、ケミカルにクリップしてホッとする。
結構、かぶってます。笑っちゃう位のかぶりっぷりww。4本目ぬけられず降りました。
タイトボーイよりかはフレンドリーなのかな…ちょっとホールドが遠いんですが。

満月と季節風のため(常連さん談)、潮の満ちっぷりがすごいんで、15時には退散。

夜は、しとど庵バンガロでまったり宴会。
一人3150円でお風呂、ミニガスコンロが1口に水道、テレビ、布団付き。
すばらしいです。

2009年1/11(日) レスト幕岩 シャックシャイン3日目 ネタばれあり

前日の呑み会は蒸留酒系のせいかカラダは軽め。
やっぱりすっごい混んでいる幕岩。これはかなりな感じ…Bパン団体さんがマットもってやってくる。
(こりゃ帰還兵ねらいだね)
ひとつ空いているルートがあったので、そこで一本目のアップ。シャックシャインでしたw

Dさんがヌンがけ後、シャックシャイン5.10dトライ!
核心前で落ち(△ピナクル抜けたのかな、あんなに大きいのに?)、再トライ。
かなり核心ムーブがスムースになって来たんですが、触ったところ迄で止まってしまうんですね。
自分が触っていないところのムーブが、想像上のものになってるんで、カラダが動かない。
(※これについてDさんから『鶴光のオールナイトニッポンで男子中学生がいやらしー夢を見てもいたす手前で終わってしまう例』を紹介されました。だから仕方ないと言われてもなあww)

でも次回のヒントを見つけました。トップのコルネホールドの持ち替えです。
左手のガバもちからガス持ちにしてぐいっと右に寄っていくのを助ける。これでいくぜ!

混んでいるんで、正面壁に移動。移動して正解でした。

ともだちプライス5.10a(左)とカマクラ5.10d(右)

皆さんに別れをつげて帰宅。帰りに見えた月が素晴らしかった。


2009年1/12(祝月) 河又祭りのDとイヤーイヤイウォーク

今日は河又へ。イウォーク家で向かいました。
駐車場で、なんとデザートソングをトライしにきたというtakさんに会う。

まず、先週RPしたいきのいいヤツ5.10aにトライ。核心部のヌンがけできず落ちる。
きっと、ホカロンがチョークバックから落ち、青モカのベルクロがベリベリっと剥げ、手の感覚がなくなったせいに違いない!
うむうむ、と言い聞かせて、麦畑5.10aにトライ。またまた落ちる。
きっと、3日目のクライミングで疲れてるに違いない、うむうむ、と言い聞かせて
(ここまでくると実力がないことを如実に感じて言い聞かせるのもツライw)
イヤーイヤ5.11aの本気トライのDさんをビレー。

きたーーー!RP。
普通ににこにこと喜んでいるDさん。

もっとも河又がうつくしい時間。14時過ぎに大五郎付近が空き気味。
Dさんがトライしようとしてプチをおんぶしようとしたら火がついた様に泣きわめく。
びっくりして起きるお昼寝中のtakさん、皆様お騒がせしました。

比較的のどかな、こうもり岩舞台前。

ちょっと様子をみて、14時半過ぎにDさんが2便目の
大五郎5.11aトライ。

そして彼は大五郎をレッドポイントしました、
Dの雄叫び&ものすごい笑顔w。
ヨジさん、今迄ありがとう(by D)。皆様ありがとうございます。


こんにちは、左党大五郎です。ぼく、やりました。の図。

そして、イウォークはイヤーイヤ5.11aをトライ。前半戦を考えると不安だがそんなこといってられない。今週のメインはこれだから。
15時半で皆さんが回収便を出しだしてるんでちゃっちゃと登らないと…。よしゃ、で まず一本プリクリップ状態でスタート。4手目位で手詰まりになりテンション。あー落ちちゃった。
OSトライは12秒位で終わり、RPトライ開始w。教えてもらった見えない右にかかる穴を使うと進めた!

お、2本目カチン(クリップ音)。テンションして、次のムーブ考える。
お、3本目カチン(クリップ音)。テンションして、次のムーブ考える。
ほい、4本目カチン(クリップ音)。テンションして、次のムーブ考えて、、
5本目、6本目、7本目、で 終了点。TOPOUTがうれしいのもなんですがうれしいのでした♪

回収便だしてもらわなくて済んだのはよかったよぉ!自力回収できないと、ね。
大将やっていたtakさん、ロープが邪魔してごめんなさい。
デザートソング、ガンバです!またお会いしましょう~

夜は神亀と獺祭のスパークリングでお祝いしました♪

おもな成果
城ヶ崎シーサイドの海賊フックと河又イヤーイヤのTOPOUTはうれしかった。
あと、デザートソング開拓者の石山さんの登りを少し見ることができたのは、大収穫。
すごかった。石山さんは、イヤーイヤ、大将、ギザギザも開拓してます。

湯河原幕岩→正面壁
ともだちプライス 5.10a RPm
ポニーテール 5.9 RPm

2009年の目標 岩と山

2009-01-09 13:10:00 | 岩系-山行旅行・運動話-
今年の目標は…いじけない!ですw

それは人間としての目標、
以下 岩と山の目標です。

1. 真のイレブンクライマーに。
5.11代はa,b,c,dにこだわらずどんどん触りものにすること。そして大きな声じゃいえませんが外岩のツエルブも1本以上獲得したい。どうしても取得したくなるような12さんにお会いしたいと思ってます。

2. ボルダー3級を7割できる様に。
ルートは精神性や経験値で左右されるものですが、ボルダーはクライミング能力そのものだと思います。
なんとか底上げして、むずかしめの外岩3級をゲットしたいです。

3. かぶりものに慣れ、持久力UP。
城ヶ崎、河又、そして二子で楽しく遊べるようになりたいです。

4. ナチュプロ・クラック技術の取得。
いろんなルートが楽しめるように。将来アレやりたいです。

細かいマストアイテムは以下の通りにしようと思います(注意書きのないものはRP)。
★甲府幕岩→ シルキー5.11a(初)、スパイラルリーフ5.11b(初)
★小川山→コンケーブ3級、達筆2級、精神カンテ5.10a、森の緑にかこまれて5.11b、水曜日のシンデレラ5.11a(初)
★河又→イヤーイヤ5.11a(初)、タコ5.11b(初)
★城ヶ崎→タイトボーイ5.10d、ルーズガール5.10d(初)、そして…風に吹かれて5.11a(初)に突入!
★城山→ハートルート5.10d
★湯河原幕岩→シャックシャイン5.10d
★二子、有笠などに遠征して成果をあげたい
★関西ツアー観光、ちがう、敢行!
★御岳ボルダー→マミ岩右SD2級、デッドエンドを楽しめるようになる

できればゲットしたい目標は、こんなかんじ…
☆小川山→あなしゃ、せんちょう、いろんなすぱいやーも
☆城ヶ崎→クラック系
☆河又→大五郎(初)、でれてぃっ…、つるつるはーと
☆湯河原幕岩→芸者、紅葉、こんけす、ばかんす、正面壁

去年の目標のページ

冬休み総括 湯河原2発、城山、城ヶ崎、河又

2009-01-05 19:00:00 | 岩系-山行旅行・運動話-
2008年12/28-2009年1/4

2008年12/28(日) 湯河原幕岩 シャックシャイン初トライ

東京4時出でゴー!いつもの湯河原うどんを食べる。
今日は、シャックシャイン5.10dに初チャレンジ。
インチキ→サンセット→帰還兵(落ちた、再登ならず)→でトライ。
Dさん、ヨジさんのトライをビレーして
フラッシングの嵐の、見まくって勉強してからのトライなので気分はOSf狙い。

しかーし、
すごく厳しかった、核心。2便だすもTOP OUTできず。
噂どおり、右手の人差し指に穴があく。
ヨジさん回収便、すみません。勉強させてもらいました。
盛り上がってる紅葉前線、我慢させて皆さんすみませんでした。

今日は、宴会なので湯河原→伊豆長岡の会場へ早めに移動。
(湯河原→熱海・城ヶ崎方面は混みますね、逆向きはそんなに…なんですが。)

2008年12/29(月) 城山 ハートルート2日目

前日の呑み会でカラダはとても重い。のどが乾く。ゆっくりめの昼過ぎに城山の東南壁に到着。
昔落ちたホームボーイ5.8でアップ。
あー、落ちるかと思った。
Dさんがやった後、ハートルート5.10dにトライ。一本目付近でかなり迷う、覚えてなかったな~自分のムーブ。その後は比較的すんなりと核心にむかう。
えいっと、皺をねらいにいく。右端の皺を触る。しかし、奥のいい皺にはとばせんわ。
右足を前より高い位置に置いたのがポイントでした。ぶらさがりながらのムーブ探りも
ぜんぜん保持力なく、今日は一便で終了。アピタに寄ってアイスを食べて帰りました。
アピタの『タカラブネ』にコルネという菓子が売っていて『コルネってなんだろうね~』と話題に。
保持しにくいって意味かな?おいおいw それはやだね。
つららかな?巻貝かな?円錐かな? なんて話していたら
答えは…
角笛でした!なるほど、こるねっと なのね。

2008年12/30(火) レスト

2008年12/31(水) 城ヶ崎 タイトボーイ2日目

ピーターパン再々挑戦でアップとRP狙い。マスターでなかったが、やっぱり終了点直下で迷う。
落ちついて、落ちついて…と自分に言い聞かせ終了点へ。ふーー。
流石になれたかな、10bをやっとこさゲットでうれしいような複雑な気分の安心感。

ルーズガール 5.10dをトライ中のDさん

その後タイトボーイ5.10dをトライ。
5本目のクリップがまたまたできませんでした。ザイルは手繰れたんだけど。むーー。
ヨジさんは着実にRPに近づいたんでない?TOP OUTしてました。
早めあがりで湯河原しとど庵のテント泊。流石に寒くって呑んだり食べたりしてないと辛かった。

2009年1/1(木) 湯河原幕岩 初 紅葉前線、シャックシャイン2日目

いんちき→サンセットやって紅葉前線5.10dの岩場へ。(なんか10dばっかw)
DさんがまずOSトライをする。
のぼりながらしゃべりまくるんでうるさくって、
こちとら見ないようにしてんのにこれじゃフラッシングになっちまうだよ!w
そしてヨジさん便の後、触らせてもらいました。

できませんよ!こんなのっw!
あんなところで、あんなムーブさせないでください。皆が『お作法』と呼んでいた2本目から3本目に行う不思議なポーズはできませんでした。

紅葉前線 5.10d 下のシダ植物と岩のマッチングがとてもきれいです。きれいなのにw

…クライミング、辞めた方がいいかな…と思う位に凹みました。いくじなし。
今年の目標は『いじけない』だったのに、まさに初日から敗退。書き初めにも間に合わなかったスピードでしたw

いじけながら、帰還兵は他の人がとりついていたので、シャックシャインをやることに。
前回よりもややカラダがあがったかな。ムーブが整理されてきた。2便だすが核心は抜けれず。
ヨジさん、毎回の回収クールダウンありがとうございます。次回はなんとかTOP OUTしたいと思います。

2009年1/2(金) レスト

2009年1/3(土) レスト2日目

二人とも疲れと、特に手の皮ダメージはげしい為、休みにしました。年賀状とそうじと鳥もとで3杯ずつ。
シャックシャインで開けた人差し指第二関節の穴。男子は第一関節に穴が開くんそうです。

2009年1/4(日) 河又 大将

今日は河又へ。イウォーク家で向かいました。
まず、麦畑でアップ。落ちる。寒くて指感覚なし。クビであっためて、再びトライしたら、
ちゃんとガバに感じました。さっきは、ガバがなかったのに~w。

次に7年ぶり位でいきのいいヤツ5.10aにトライ。寒いな~と思いながら登っていると、核心部でプチが『てんしょーーん』だってw
こらこら、人のこころをよむでないw。なんとか弱気ごころ打ち勝って抜ける。ふーー。

今日のメイン課題、いよいよ大将5.10bにトライ。これは、運良くビレー経験もなかったのでできるだけ見ない様にマジのOSトライ。
でも聞こえてくるんですよね~ 『めちゃめちゃ足滑る』って。やだやだ。巧い人がやってて言ってるから説得力があります。

昼頃にトライ開始。一本目のボルトになんとかヌンチャクをかけクリップ。
しかしトラバースが難しい。さすがの核心部。
憧れのGO君は、途中こまかいホールドで耐えて中継したらしいんですが、それは上級者のムーブだ~。
スタート付近に戻ったりしながら何度もトライするが抜けれずテンション。残念。
Dさん勧める足つっこみトラバースムーブでムーブ探りをして
穴に移動したがそこで落ちて、ビレーヤーのD&プチとイウォークでアメリカンクラッカーに。
やばかったです。お騒がせいたしました。そのまま終了。

その後、いい調子のイヤーイヤ等トライしているDさんの隙間に
2便目の大将を出させてもらう。まさかのRP。

これは、うれしかった。
今迄とりつく事ができないと思って眺めていたルートが
RPできる様になるってとても感慨深いです。進歩したのかな…って思える瞬間ですね。

『落ちれない。家族みんな怪我しちゃう。』
そんな思いも良かったのかもしれません。14時くらいで日差しが岩にさしホールドがきれいに見え、
ムーブがアタマの中で整理されている感じでした。何かがキタのかな。。


大将終わったら、アレ やんなきゃいかんのかな…つるつるハート。気がむかんね~w

この日は空いてて、皆さんそれぞれに課題に取り組んでいて、いい空気が流れていました。
空いていたので、他の人がコウモリ岩のメイン課題のデザートソング5.12aやマンモスケーブ5.13aを登ってるのを
初めて見る事ができました。巧い人がやってるととてもおもしろそうな課題だし、どこがむずかしいんだか?って感じですね。
すごいわ~。

Dさんも復調著しいんでない?大五郎1テンだし、イヤーイヤもRP近そう。がんば。

最後にクールダウンに忍吉98 RP。その昔、トップロープでヒゲ様に肩車してもらったスタートがなつかしい。
できてる課題がないからなんでもRPだあw!

おもな成果
小粒ですね~ でも大将はうれしいのだ♪
『いじけない』は今後も年間目標に。明るく楽しく美しく登るのだ!

城山→南壁
ホームボーイ 5.8 RPm
城ヶ崎→シーサイド
ピーターパン 5.10b RP(5便/3日)
河又→コウモリ岩
いきのいい奴 5.10a RPm(1,2本目ヌンチャク有)
大将 5.10b RPm(1本目ヌンチャク有、2便/1日)
忍吉98 5.9 RPm

御岳 溶けたソフトクリーム岩&澤乃井園クリスマス

2008-12-27 17:00:00 | 岩系-山行旅行・運動話-
2008年12/23(火)

御岳に行ってきました。今日は忘年会です。
前日雨が降りヤヤ不安でしたが問題無しの御岳。

9時半頃着くホリデー快速に乗って御岳へ。
溶けたソフトクリーム岩でUP.

岩にわらわらととりつく色とりどりの人々 

…しかしUPで終わってしまったw

トケソフは、右から7級→5級→3級→凹角右3級→凹角左3級と並んでいて、
右から全部再登だあ!と取り組んだのにも関わらず、3級でストップ。

みんながキックマントルで楽しんでいるときもシコシコ便だして、やっと再登。ひゅーーー。

溶けたソフトクリーム岩 3級 を登るイウォーク、
むっちりしてるのが気になります。

キックマントルはDさんがゲット、クリスマスギフトになったね。
14時になり、わらわらと沢井苑 また間違えた、澤乃井園へ。
イウォーク家は亀口酒1.8Ltを買い閉店までクリスマスを祝いました。


クリスマス記念に
沢井駅付近垂壁の登頂を試みるユジ氏

河又 こうもり岩など(ねたばれあり)

2008-12-25 09:35:42 | 岩系-山行旅行・運動話-
2008年11/21(日)

今シーズン初の河又へ行ってきました。

天気予報で大変あったかいと聞いていたので
二子に行っといた方がいいかな…と思ったのですが、
まずは河又で慣らしといてから。と判断。
道の凍結話も二子方面はでていたので、雪&凍結対策装備がないイウォーク車は二子行きは断念しました。

でも、河又迄の道もスリップ~ こわかったよお~

6時にヨジさんをお迎えにあがり、駐車場は7:30到着。
するとわらわらと、クライマーが来る来るw。
8時で駐車場はいっぱいに。凄いモチベーションだ。

今日のヨジさんはギザギザハート5.10cディ。
イウォークは、どこをやってもRP状態だったので なんでもやっちゃるで~!のディ です。Dは未だウォーミングUPモードディ。でも本気靴のバラクーダが登場したのでそろそろ大五郎大会も始まることでしょう。

まず、イキのいい奴はいつもどおり込んでいるので、気分はダイレクト5.10bをUP。
イウォークはいきなり目標ルートです。河又はできている課題が一本もありません。RPやり放題。
気分はダイレクトはむかーし、とりついた時に下部核心を抜けたのにビビって降りて来ちゃったですね~意気地なし。
その頃から、テラスがあるルートが苦手になりました。気が抜けてしまうのか、
気分をきり変える事ができなくてテラスにたつとビビっちゃうんですよね。
最近ようやくそのトラウマを脱しつつあります。

暖かいという予報がうそのような、手のカジカミっぷり。流石、河又です。w
ビビる一本目ゴコロを落ち着かせながらRP。これ、マスタースタイルは、チビにはつらかったかもと思いました。


気分はダイレクトの右隣、ホールドデストロイヤー5.10bをやるDさん

シュテファンを出てコウモリ方面に戻るとぽかぽか妖気、違う違うw 陽気につつまれている河又。
予報どおり暖かくなってきてとってもありがたい♪

イウォークは麦畑5.10aにトライ。こちらは、今年の春やって3本目のヌンがけができなかった。ここで新規購入のアオサジ登場~♪
家で試し履きしていたときは、痛くて全然立ちこめなかったのですが、まずまずの感じ。ベルクロを締め上げるとかなりのホールディング感があり(後ろからもギュッとフィットする感じ)こりゃ履き込むと武器になりそうな予感。
ヌンチャクかかってたんで、お借りしてトライ、RP。


ギザギザハート5.10cの3本目クリップ付近のヨジさん 


ヨジさんに触発され、タコの下部をのぼりまくるプチ。
ご心配おかけしましたがおかげさまで元気になりました♪ 

続いて大将に初チャレンジしたかったんだけど、ちと混んでいるので
(イヤーイヤ、ミヤザキミドリなどと共有するんでやるタイミングが難しいですね)
忍吉2 5.10aにチャレンジ。こちらも春にあわやのグランド?!頭から逆さづりになったトラウマルート。
一本目プリしたかったけど、届かないし、めんどくせえ、やっちゃえーー!で、マスタートライ、RP。
かぶってると息があがるなあ、と実感。走っているときよりあがります。無呼吸ムーブになってる?と
ヨジさんに指摘うけ、そうかも…と思いました。呼吸に気をつかって登る様にしよう。

その日はノーテンディでした。
(ヨジさん命名、テンションが無しの日。でもテンションかけてラペルますw)
こういう日に大将やっとくべきだったかな~ ディ でもありました。

日曜なのにまったく混まない青梅街道でルンルン帰宅でした。

あの暖かさと渋滞なしが約束されてるなら、
間違いなくホームグラウンド決定なんだけどなあ…河又。。。

おもな成果
河又→シュテファンフェイス付近 
気分はダイレクト 5.10b RP 
→こうもり岩 
麦畑 5.10a RP
忍吉2 5.10a RPm

帰りは、キンさんおすすめの 餃子のマンシュウに初トライ!
餃子六個とカレーラーメンを食べて、ハラぱんぱん。
いいじゃーーーん!餃子。杏仁豆腐ソフトクリームもひかれます。

クライミングシューズのサイズ-通常22.5cmの靴を履いている女子-ver.2

2008-12-22 17:06:05 | 岩系-山行旅行・運動話-
先日、アナサジを購入しました。

別の新靴を購入しようとした理由は
ミウラにかわるような武器がほしい』と思ったのがきっかけ。
スポルティバの値段がとても上がったし、少し浮気をして他も試してみようとおもいました。

スカルパのブースター、スポルティバのソリューション、ミウラ♀、、、

お店のスタッフにいろいろ聞いていると、女子にはよいという5.10アナサジ。
周りで履いている人は上手な人が思い浮かびます。ただ、固い、痛いという悲痛な叫びもよく聞くので
あまり候補になりませんでした。(くさくなるというのもちょっとw)

しかーし、
履いてみるとかなり良。具体的にいうと
スポルティバのような足裏にぴったりくる感覚ではないが、靴に包まれた足全体が固くピチっとつつまれている
感じでしょうか。男子ものと女子もの作りは結構違うらしいので、その点もよりフィット感が良かったのかも。

狙っていたミウラ♀は、有無を言わさぬフィット感でしたが、スコーし靴のかかとのリップ部分が皮膚にあたるところに
痛みを感じました。何度も試着しているうちに慣れたので大丈夫でしょうが、もしかするとイウォークは黄色ミウラの方が
あってるかもしれません。(女子でミウラが合うのは希有らしい)

中根穂高さんに『ミウラに代わる靴はありません』と言われ、
最初の動機がすこし誤ってたかな?と思いました。だってミウラはミウラだもの。。。(byじゃっく)だなと。
今のミウラがおじゃんになるorミウラをもう一足ほしいなら、黄色ミウラか♀ミウラを買うことにします。

今回、履いてみて『クライミングシューズは履いてみないとわからん!』と改めて思いました。
見た目、風評で判断してるとであうべき靴に会えないなと。
履いてみて登ってみるしかありません とも言われ(またまたジャック氏談)なるほどとも思いました。

まだまだ興味のある靴につきないので機会があったら履いてみることにします(ミュータント、ゼン、アナサジLV、ユカシム、ズリッパ、ロケッタ…)

下記は
クライミングシューズのサイズがわからなくなってしまうんでこの場を借りてメモ

※以下比較のため、EUROサイズを太字にしています。

LA SPORTIVA
MIURA ミウラ
U.S=?,U.K=?,EUR=34
(ヒゲさんのまねをして買った初めてのイタ靴、3足目の靴。結晶に立ちこめる。5.10信者からスポルティバ好きへ)

COBRA コブラ
U.S=?,U.K=?,EUR=33
(モカシム以上にかなり伸びると聞き小さめを購入、ヒールが痛くないのに効く、もちろん脱げません。足裏フィット感がとてもよい)

5.10 Five ten
Moccasym モカシム(赤) 98年春に購入
U.S=?,,U.K=?,EUR=?
(1足目で今も現役。ミウラでだめなとき、これに履き替えるとイケたりする。最初はかなりキツかったのでEUR35ぐらいか?)

ROCK SOCKS Velcro ロックソックベルクロ
U.S=4.5,U.K=3.5,EUR=36
(2足目のくつ、モカシムが足に未だなじめなかった頃、ゆるめで柔らかくかっこいいので購入。廃盤になってしまったので出し惜しみながら使用。冬の河又にはかなりいい感じ)

Anasazi Velcro アナサジベルクロ(ブルー) 08年12月カラファテで購入
U.S=3,♀U.S=4 1/2,U.K=2,EUR=34 1/2
(3足目のファイブテン、迷ったあげくセール品に手をだす!でも大正解の予感♪)

BOREAL
PYROS ピロス 06年4月購入
U.S=4.5,U.K=3.5,EUR=36.25,ESP35.25
(アルパイン用に買ったが大きすぎて今はもっぱらジム靴に)

スポルティバのページ
ファイブテンのページ
ボリエールのクライミングシューズのページ
スカルパのクライミングシューズのページ


Bパン行ってきました

2008-12-19 00:29:01 | 岩系-山行旅行・運動話-
Dさんが具合が悪い中、急遽早めに帰ってこれることになり
Bパンプへ。プチは昼寝をする間を惜しんで遊んでいたので寝つきもよく
さっくりとジムに行けました。さんきゅ♪

実は、
プチのひきつけの要因になった風邪を
なんとヨジさんがひいていた ww
すみませ~ん イウォークですよね、うつしたの。
Tウォール東村山で流行ってないか心配です。

Dは月曜から発症し、同時期にヨジさんも倒れたとか…

お腹にくる風邪、かなり悪性ですよ~ 気をつけてくださいね~
嵐のようにやってきます。

本題のジム課題は
今日は1階銀テープの12aを触って楽しみました。11dより目があるかも。
最近メイン課題の茶色はできず。二階アールの赤長テープもできず。
でも楽しかったな。行けてよかった♪

もういっこ狙っていたサブ課題
♀ミウラ購入は、女子サイズ切れ!ありゃっあーーー。
買う時期逃したかな。パンプには、Euro40位はあるらしい。それはでかいですw。

ちょっと検索してみたら、今現在、34.5がヤフ奥にでていました。
むー、ちょっと大きいなあ。(普段サイズ22.5cm=ミウラ34履いてます)

週末はどこ登ろう!?(初二子対策)

2008-12-11 17:48:12 | 岩系-山行旅行・運動話-
いまのところ、二子デビュー戦にむけ、やる気満々なのですが、
雑務があっちゃっこっちゃとびちってバッテバテだし、
うちのくるまはリコール→修理中だし、
プチは流行の風邪&じいばー孝行して疲れ気味だし、

やる気があるときゃこんなだぜーー あらえっさっさーー

て感じです。
こんなときの合い言葉は

粛々と過ごす

これに限ります。粛々と腹筋。粛々と家壁おさわり。粛々とダイエット。
(でもラーメンたべちゃったよぉ 高田馬場に用事があるとついつい。泣)


タイトルの件、
ヘヴィークライマーのきんさんが、いろいろ教えてくださったんで、
覚え書きにこちらに記しておきます。→きんさん、感謝です~

★きんさん おすすめデビュールート
祠エリア
シリアル 5.10d
ラッキーキャット 5.11b
鬼ヶ島 5.11c
ウォームアップ?かな 5.11d (←11dは本気以上のルートです、どうしましょ)

話しがピーマン 5.10a 注意!できなくても気にしないように らしい そういうのに必ずハマル♀なんですがw
モダンの取り巻き 5.11a
ゴンベイ 5.11a 要注意!
甘納豆5.10d 要注意!
孫御飯5.10c 注意!アルヨ!

上記課題達成後の弓状エリアデビュー
ホテル二子 5.11c
(もう一本5.11c登るならジョーズ とのこと)
ノースマウンテン 5.12a

わーいわーい すごい、ビジョンだ!w
最短5本で二子5.12ゲットだ!

★イウォーク その他、興味の対象ルート メモ
弓→ピヨピヨ 5.11b(ピヨピヨピヨ 5.11d)ピンク本時代からのいつか…と思っていた憧れルートです
右壁→徒然草 5.10c 二子ランチ 5.10d NSR 5.11b
弓のちかくなのね。右壁は楽しそうな感じが…

行ってみてやりたくなるルートがあることを願うのであります。岩に気持ちが負けませんように…

ノースマウンテン(北山)で思い出したんですが、
フラットマウンテン5.14d/5.15a(平山)って
未だ2踏がでてないんですね…最新ロクスノで知りました。

ヘビークライマー”きん”のクライミング日記のページ

城ヶ崎海岸 シーサイド、川又敗退→Tウォール東村山

2008-12-08 23:30:07 | 岩系-山行旅行・運動話-
2008年12/6(土)

寒そうなので、伊豆方面をめざし城ヶ崎へ。
メンバーは、ユジさん、ヨジさん、D、イウォーク(&プチ)。

5時集合でゴー!
前日に雨が降って北風が吹いているせいか、岩の感じがぬめらずちょうどいい♪保持するとあったかいし。
メイン課題のピーターパン5.10bをうまい事言って、Dさんに先にやってもらい自分はヌンがけ便ださずにRP目指すが…終了点直下でテンショーーン。どうも、最後がな~。落ちついて行ったのに。

皆でやろうやろうと言っていたタイトボーイ5.10dをUPでフック船長をやっつけてきたヨジさんがトライ。
カブリだしてから大変そう。つかれちゃうんだろうな~。正しくはそこまでで疲れちゃってるんだろうな~。
ヨジさんが降りて来てからイウォークもトライ。

完全に岩に負けました。

ロケーションとかぶりっぷり、5本目クリップできんわこりゃ、とすぐ退散。
しかも核心と全く関係のない出だしで肩ピキー!キターー!
(核心には関係ないんだけどある意味核心なんだよな、ここ。ここのエネルギーを省力化することが大切です。ピーターパンと下部二本共有なのだ)

情けないのでなんとかRPゲットしようとピーターパン再挑戦。3本目から上はマスターで、微妙な感じだったけど、なんとか終了点直下まで。ふーー。しかしまた終了点直下で落ちる。最後の左手の一手がとれんかった。岩の状態が良かっただけに残念です。

ピーターパン5.10b 終了点直下落ちのイウォーク なんといい天気でしょ。

降りて来るとなぜか笑みがこぼれる城ヶ崎。つらいことから解放されてほっとするのかw?

本当にもっとやりたかったんだけど、ルートが長いからかすぐお開きタイムの夕方に。
タイトボーイ回収便、ヨジさんお疲れさまでした。

そして暗くなってからのゴボウ! まじヤバかった。
杉野チームはターーー!っと帰って行ったんですが、身重なイウォークチームは、
ひーひーです。生還できたことをたいそう喜んだとさ。

おもな成果
なし! どぼするのだ、イウォーク!
スクールでいらしてた杉野保さんの登りっぷりをもっと見たかったな~。

帰りのご飯は話題にでてもりあがったので、萬金にて餃子大会。画像がないのが残念。
(イウォーク画像アーカイブをさがしてみよ)


2008年12/7(日)

前日23時まで一緒にいたヨジさんと今日は川又へw。
7時過ぎにヨジさんをピックアップ。寒そうなので帰りはお風呂にはいろうね♪
とかいいながら、最終セブンイレブンを過ぎたあたりで、
イウォーク家の愛車、カングーちゃんの様子がヘン。
不思議な警告灯がつく。

エンジン音がおかしい

『4速に入れたまま減速した時の様な音ですよね、エンジン音。』と
大変わかりやすい描写をヨジさんがする。名栗方面に向かって山を降りたり登ったりで
引き続き苦しそうなカングーちゃん。

帰ろうよ! と皆様にお声掛けをして、帰る事にしてもらいました。
(ヨジ&Dだけだったら行ってるだろうw)

ギザギザハートになかなか取り付けないためがっくり傷心のヨジさんを下ろし
カングー担当工場に電話すると『あー、それは中でしんでますね』おいおい!w
4気筒のうちの一本がだめになったりするとそんな事になるらしいです。

しきりなおしてTウォール東村山へ。
すっごい久しぶりです。受付を済ませようとすると
『お子様の会員券もつくりましょうか♪』とうれしいお言葉。
帝王ルの村山デビューなんて、名門幼稚園お受験成功位すごいことだぞ、プチ!

早速のぼる男w いきなり二点支持。

ウチの壁より登りやすそうにしてました。『テンションだー!』とかいいながら登るやかましい男。父親が登りながらしゃべりまくるんで真似してるのか。

久々にTウォール的課題に辛さを体感しながら、たっぷし楽しませていただきました。ありがとうございます。次回は黒5をつなげるぜ!