goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とギターと岩な日々(旧ログ)

このページは旧blogになります。新blogはhttp://rock-sake.jugem.jp/

平日の高尾山など雑記

2009-02-26 11:37:43 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
今週の平日は関西からお客様を迎えて
高尾山へお参り など。

とっても魅力的なケーブルカー♪たまりません(byプチ)

横浜みなとみらいにあるアンパンマンミュージアムにも行ってきました。
すっごいみなとみらい変わったなーと、横浜博世代は思うのであります。

赤ちゃんマーン!ジャムおじさんのパン工場で購入。
アンパンマン、ドキンちゃん、食パンマン、赤ちゃんマンで1200円也。なかなかな商売っすw。

週末は北川に行ってみました。
後日詳細(というか そんなにできませんでしたが)

初めてのひきつけ

2008-12-15 09:54:36 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
プチが風邪の症状からくる下痢に伴う
ひきつけを起こしました。

ひとことでいうと…
死んだかな と思いました。
(イウォークせっかちなんですが)

土色の顔色で半眼、よだれを垂らして背負われてビクンビクンしている。さわると冷たい。

その一瞬にいろいろ感じるもので、
『おやからプチを殺すなといわれたけどだめだったな』とか
『これからも岩にはいくのだろうか』とか
『子供との生活はみじかかったな』とか
ばばばばばっ と思ったのですが、1分もすると
プチの顔色ももどり、回復。

本当に良かったです。
その後、点滴治療をしていただき二度目のひきつけは起こしてません。
下痢からくるひきつけは、一度目を起こしてから比較的すぐに再発する事が多いらしい。

今回はプチの風邪の診察が終わってすぐに起きたできごとだったので、
親としてはなんとか対処できた所以。あとDが前日に偶然
ひきつけを起こした子供さんの話を聞いていたらしく、あわてるイウォークを
冷静にあしらってお医者様にみていただくことができました。

ちなみに
次の日には、元気にヨジ&K家と家族三人でTwall東村山に行って
三人とも壁を登ってたので気になさらないでください~ げんきげんきげんきです♪

これを書いたのは、ひきつけ ってすごいびっくりするけど
冷静に対応すれば大丈夫の様です~の意味を込めて記しました。
世の中の母さん、父さん、がんばりましょう!

今こんなかんじ と できること -産後1年~1年6ヶ月たって-

2008-10-27 17:45:18 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
プチイウォーク氏は生後1.5年をすぎました(08年7月現在)。9.5kg/77cm。
1歳から今まで、なにかと変化に富んでました。


一歳の誕生日に、何かつくってやろうと画策してたら、母、知恵熱だして前日に撃沈。
やっとの思いでつくった赤ちゃんケーキ。水切りヨーグルトと食パンでできてます。
(キント氏にレシピ教えていただきました。感謝)
型抜き野菜が正月用の松竹梅、しっぶーー。


●卒乳
お医者さんに、それは断乳ですねと言われましたが、
1歳2ヶ月弱で、お乳にバイバイ卒乳してもらいました。
一般的に卒乳=子供から母乳・人工乳をやめる、断乳=親都合で母乳・人工乳をやめる事らしい。
うちの場合、あくまでも親都合でしたが、子供によっては自分から意思をもって
もう飲まない♪ となる事も多々あるらしい。盟友のキントさんのご令嬢はそうだったようです。

それって、すごいことだわ。

男の子は、飲み続ける子は2歳、3歳まで…と聞いていたので、
それは無理(あと1年酒呑まんなんてありえん)と母が判断したわけですw
夜間断乳しだして、お酒は呑みだしていたんですがね。完璧な呑み体制に入りたい!

2月の連休を前にして最後のお乳を飲んでもらい寝かしつけて断乳開始。
意外と平気なプチ。おっぱいが張ってすごく痛い母イウォーク。
無理なことやってる証だったのでしょうか、2週間以上は胸が痛かったですね。
最後は、オ◯タニ式のお世話にもなりました。

プチ、ひと山越えて、大人になりました。大変に思ったのは
母ちゃんだけかも知れません。
大人の階段のぼっるう 君はもうクライマーっさあ (by H2O)

●母と二人で神戸旅行
結構、なにをやっても順調に対応してくれていたプチですが、
大ダメージを被ったのが、母ちゃんとの二人旅

卒乳も同タイミングだったキントさんと卒乳吞み会をしに、
一路神戸へ、新幹線で関西入り。タノシタノシ…のはずが、
プチは大下痢になり、基本ずっと涙目。泣き虫モードで過ごしました。。。
そうか~ おとこのこは ないーぶ よ と言われてたのがここで発揮されたか~。

帰宅後も、二日間以上ぺったり前屈姿勢ですごす、萎えっぷり。
イウォーク家では、神戸シンドロームと名付けられ今でも語り継がれております。

母ちゃんも緊張して臨んだ旅だったからか、彼にもそれが伝わったのでしょう、
まさに予期せぬ事態。

母ちゃんはすごーくたのしかったんだけどねw

●クライミング
どんどん、うまくなってます。親バカ風ではありますが、
いつ抜かされるんだろうと、恐ろしく思ってます。

お母ちゃんが苦手とする、小川山スパイヤーも

6ヶ月頃はこんな感じだったけど

1歳5ヶ月でこんな感じです。右足にのりこむのだ!
しかし場合によっては左足もあげることを考えろ!

初登はいつになるでしょうか。そのとき、母ちゃんとしては、
『前のぼれたんだけどな~』なんて情けないこと言ってられません!w どうしましょう。

最近の悩みとしては、お母ちゃんが家壁を登っているとマネをすること。
うん、うーん、うん、わんわ!(←わんわ は多分ガンバコールを自分で言ってる)
ちょっと不愉快w そんなにうんうん唸りながら登ってないよぉ 泣&笑
マネにいささか悪意を感じます。悪のりの血、あらそえずか。

…余談ですが、
プチが生後すぐの頃、産後ブルーが少しありました。
『このさきどうなるんだろ』
漠然な不安と、彼が成人するころどうなるんだろう…と思うと涙がでたり…。

その頃は、真面目に3年後位には、クライミングぬかされちゃうんだろうな…きっと、5.13とかのぼりだしちゃって…と本当に思って落ち込んでました。いくらなんでもそれはないだろう。
しかし本気でした。馬鹿ですw

産前産後ブルーは本人マヂですから、
近くに妊婦さん&新米ママさんがいる人は、優しく見守ってあげてくださいね。

まだまだ母ちゃんまけぬぞよ!プチ!!ぐはははははは!

●体型の変化
出産を期に、是非、痩せよう!とは思っていたので、少々がんばっていたら、
出産前よりも大体3kg位体重ダウン、脂肪率5%位ダウンで維持してます。

しかし大問題が。。。
ムネもげっそりへっちゃったんですよね…諸先輩から聞いてはいたんですが
授乳後のインパクトは、資本が小さいから大打撃をうけました。保険にはいっときゃよかったw

まあ、がんばりますわ!(なにを?どうやってw!)

※画像はイメージです 実際とは異なりますのでご了承ください

●トイレトレーニングなど生活一般
男の子ってホントに女の子とちがうんだな~と思うことが増えました。

★遊び方が違う 男→電車、車など趣味性の高いもの 女→お人形、お遊戯などコミュニケーション系
★コミュニケーション 女の子の方が断然うまいし、慣れている

話す言葉もほとんどが『でんしゃーー』だけのプチなので、コミュニケーションはとてもとれているとは思えなかったのですが、1歳半過ぎてから母、少し無理してトイレトレーニングを開始。
トイレに座ることにまず慣れといてもらおう…と考えたからです。
それと大きな理由が彼のアイドルトイレちゃん♪の存在。
こんな感じのカワイ子ちゃんです。

ベネッセの教材にでてくる、トイレトレーニングの補佐役キャラクターなんですが、
なぜか彼は大好きらしい。トイレちゃんが登場するDVDをみると…

うれしそうな、この笑顔。

しかし、実際のトイレトレーニングは大苦戦。4ヶ月やって
成果は小4回、大1回ぐらい。まだまだ紙おむつを買い続ける日々は続くのでありました。

もはや産後は終わった(by 経済白書 風)

今こんなかんじ と できること -産後10ヵ月たって-

2007-12-25 11:17:01 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
プチは生後10ヶ月経ちました。8.5kg/70cm位。
先日5段をゲット!(階段でした)
お父さんにトラバースルートを設定してもらい練習中です。


●ネントレ開始
寒さのましてきたある朝、盟友キントさんからメールが一通。
『卒乳しました、週末は酒呑む予定です。』
なぬぬぬぬ???!!!そんな!?ばかな!?
メールの主はホボ同じ頃に出産を経験した山好きママン。
もう?そうなの?ゆっくりしすぎた???

かなりあわてました。が、よくよくメールを読むとそうではなかった。
(いやしく・せっかち・はやとちりであった)
チャレンジしていたネントレが予想外に上手く進み4日連続、夜間断乳に成功…』

まず、ネントレってなんだべ?とwebで検索
ざっくりいうと主に赤ちゃんの『ひとりねんねトレーニング』を指す総称らしい。※やりかたはさまざまです
ふむふむ、そうでしたか。少しだけ落ち着きを取り戻し、希望の光を見出す。キラーン♪

プチに授乳中につき、お酒は控えておりましたが、
そろそろのみたーーーいアルコール!
でも、夜は添え乳生活(寝かせつけにはおっぱいはりーさるうぇぽん)で
アルコールを取りにくい環境、なかよし先輩ママ(しかも酒呑み)は、
な・なんと2歳過ぎまでお乳生活で禁酒!していたし。
昼の離乳食とともに、おっぱいをすう回数が減っていっても、
夜の添え乳は、赤ちゃんには睡眠薬、卒乳まで必要なものだと思っていました。

しかーし!
ネントレを自分なりに解釈すると、『夜の授乳がひとりねんねのさまたげに。』確かに、そうかもしれない…、寝ながら飲んでいるプチのお姿は、
自動パイのみ機。必要とあまりしてなくても、けっこう仮面がそばにいるから、余計に飲みたがってしまう?のか。なるほど。
遅ればせながら、歯も一本生えてきたので、虫歯の原因にもなるし、

よし、うちもネントレ開始だ!=酒呑むぞと、すっきり決定。
ネントレは、親の都合だと、反対する向きもあるようですが、はい!ご指摘の通りです!

でも、おやつごうでないことって君のじんせいでまだなかなかないよね、プチ、すまんのぅ。

で、どんなことをしているかというと…

夜ご飯(離乳食)を与えてから、お風呂にいれ、おっぱいをあげ寝かす。
ただそれだけ!ただし『朝までおっぱいなしよ~ココロして飲むのじゃ』と
言い聞かせて寝かしつける。(寝かしつけるときは添え乳気味)

このパターン、実は夜、イウォークがジムクライミング行くときと似ているのですw。
プチは一週間に一度くらいプレネントレ生活をしていたせいか、上手くいく日が多く助かっています。

最近の悩みは、それでも夜中に起きちゃったとき、どう対処するか?ですね。
あと、体重の増加w。

●産後初トレイルラン大会に参加
別途記載させていただきましたが、参加するまで11ヶ月弱かかりました。

自分の体調の復調・トレーニングの時間・おっぱい等子供との兼ね合い・やる気…いろいろハードルはありますが、
まあ、イウォークの場合は、やる気のハードルが一番高いようです。
ハセツネだって、10時間位で走っちゃうひとだったら、おっぱいやっててもなんとかなるでしょう。
(ハセツネには、出ようとはとてもじゃないが思えませんでしたね)
岳人に載ってましたが、間瀬ちがやさん(日本を代表するママさんトレイルランナー)は、産後もっと早く復帰されたんじゃないかと思います。しかもバリバリ。すばらしい。

なんでもレースに参加すると、モチがおのずとあがりますね。

みたけランのレポート

今こんなかんじ と できること -産後6ヵ月たって-

2007-08-20 15:11:12 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
プチは生後6ヶ月たち、家の中をずりずりはいはいで徘徊開始。
家壁もシットダウンスタート開始。(レイダウンスタートともいえる)

課題・遊びにとりくみながらそのまま寝てしまったプチ氏。

父ちゃんは、プチ用ホールドをまたまたとりつけました。

『これが左手で、これを持ったら右手で青いのをつかんで、そしてここにたちこむ…』
ああ、ムーブを組み立ててあげているよ、Dさん。それは愛?教育?それともあらたな趣味?

母ちゃんは、腰痛・暑さでバテ気味であります…。

●目標体重に到達
まぎらわしいですが、あかちゃん(プチ)ではなく母ちゃん(イウォーク)のはなし。

妊娠中にドンっと太ったぶんとともに、できることならクライマーらしく
まえよりも痩せたいなと目標体重を45kgに設定。
中学時代の体重なので『無理かな~』と思っていたのですが、
パイ力(母乳ぢから)は、すごい
食べても食べても、デブ細胞が体に蓄積しない気がします、
普通ならば絶対体重増にむすびついていたと思われる
夜のアイスクリームもあまり響かない感じ。
出産後6ヶ月と3日でようやく目標体重を割り込みました。
ちなみに太りだしたころの中学生時代の体重です。(太りだした頃というのがみそ、もっと痩せられるということですw)

ちなみに痩せた理由を考えてみると
母乳(母乳は運動ではないが)と散歩withプチ(プチを身に付けるとより効果的)。
クライミングぽちぽち、ジョギングちょんぼり、月1ペースのハイキング…という感じです。
あと、父ちゃんと一緒に遅いご飯をするのを避け、早めに済ませるようにしたことは、良かったのでは?と思います。

でも、でも、見た目は妊娠前のぽっちゃりさんで変わらずだし、はらのにくアンードかわはプラスα!(※Dさんに確認したところ、きもーち痩せて見えるらしいが)
どゆこと?w、西荻戎(=エビスとよみます、愛する居酒屋の名)に鶏皮として卸したい。
わたしあなたとともだちイヤデース(腹の肉をつまみながらつぶやく)

●子連れクライミングジム
ジム側にとっては、どうなのか… 歓迎なのか。黙止なのか。
しかし、イウォーク家をはじめ、ちいさい子供のいる家庭にとっては、
重要なイベントスポット。近所にBパンプができ、少し足をのばすとイサラが、
そしてそして、イウォーク初フリークライミング体験スポットのセブンエー改め
バーチがオープン!
それぞれのジムの特性を活かしながら、今日は、ここにいこかな~♪とできるのは
ゼイタクな気分です。
イウォーク家は2ヶ月目頃から行きだしましたが、換気の問題(炭酸マグネシウムが舞う空気がしんぱい)やおむつチェンジのことを考えると、
動き出したイキモノをあやすのも大変ですが、6ヵ月の今のほうがラクチンですね。
より二足歩行など始めるとまた大変なのかな…

●背負子(しょいこ)登山とキャンプ
しょいこは生後6ヶ月で購入・使用、キャンプは6ヶ月で初体験。

自然に触れながら汗をかいているときは、なかなか爽快!ですが、
土をむしゃりと食ったり、パイのまなくなったり、テントから脱出をはかろうとしたり、ハプニングは続出です。
そんな時、めげないことがポイントな気が。辛苦ポジティブ。
持っていく道具は、おのずと増えました。家財道具いっさいがっさい!

特にキャンプは、ミニ引越しです。これは、6泊してもいいように用意した図です(実際は3泊しかしてません)。

夏の登山はプチが汗まみれななりかわいそうですが、
腰がしっかりしてきたので公衆のお風呂に一緒にはいるのも少し楽になり、
そういう施設があるキャンプ場や日帰り登山が快適になってきました。


しょいこで低山ハイキング記
初キャンプ記

産後 初ランニング

2007-04-17 17:56:05 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
里帰り中であります。はーーのんきのんき。。。
と いいたいところですが、実際のところどうなんでしょうか。
実家というものは、気楽なような、気を使うような。

さて、とにかく実家に帰ったからといって
今さら太っていられないイウォーク。いつもどおり形から攻めるのであります。
アートスポーツにラン靴を買いに行き、NEWモントレイルシューズをゲット。

NITRUS 二トラス という靴だそうな。
『安いてきとうな靴かうっぺ』と思っていたのに
石川弘樹さんの最近のおすすめ靴といわれ、即決。

履いた感じがちょっと面白いですね、かたいのかやわらかいのか、わからないw。
レオナディバイドより足指あたりはかなりゆったりしている感じです。
ソールの前の部分がアップトゥしていて、とんがり靴のヤンキーちゃんみたい。
そこが、山走りに向いているらしい。ふーーーーーん。

ソールも、レオナシリーズのものとは違います。キナバルとかに似ている?かな?
うーん、やっぱり独自かしら。

産後、初めてのランを敢行!
2、3kmの短いものでしたが、はぁはぁ感がなかなか楽しく感じられました。

NITRUS ニトラスについて

里帰りのもくろみ

2007-04-12 20:30:43 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
体重は、妊娠前の体重にもどったのですが、腹のニクが!尋常でないわよ。
なんとかならんものか?あーー、おそろしやおそろしや。

そんななか、プチを溺愛するイウォークじじばばに堪能してもらうため、
期間限定里帰りをすることにしました。一週間位の予定。
そんなに仲良し親子でないので、どうなるかヤヤ不安なのであります。

不安も多々ありますが、ワクワク要素も若干あり。
上野の近くに住んでいるので、お散歩に最適な環境♪
プチをみてもらってすこしjogを開始しようかなと思ってます。

ひとりのこされるDさんも大変ですが、まー、山屋さんなんで、なんでも ひとりでできるもん! だから心配ないようです。
一人のほうが気楽なんでない?父ちゃん。

今こんなかんじ と できること -産後1ヵ月たって-

2007-03-01 14:45:20 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
1ヵ月検診にプチとDさんを連れ立って行ってきました。

プチ、とても順調に育ち、1.5倍の体重に。
イウォーク母さんが50kgから75kgになったら、たいへんな事である。
自殺を考えるか、まげを結うことを考えるであろう。

イウォークも、手術後も順調とのことで、お風呂解禁。(今迄はシャワーのみ)
運動も、ウォーキングから徐々にはじめてくださいとのこと。

がんばるよ~。メニュー増えたら、更新していきます。

●プチとおさんぽ
生後1ヵ月たったので、外気浴をしましょう! ってことらしい。
暖かい時間を狙って、スリング(だっこひもの一種をスリングというのだ!へー)で
近所を一周しています。
お腹にプチがいたときのほうが、カラダが身軽だったな~♪
いまのほう(イウォーク体重+プチイウォーク体重)が、軽いのに。
肩が痛い…。疲れる…。
どのお母さんよりものたのたと歩くのが遅いイウォークであった。
世の中のかあちゃんってホントすごいなあ と 思う今日この頃。

●プチスクワット
おっぱいはさっき飲んで満たされている。
おむつもきれい。
かあちゃんもそばにいる。

それなのになんだか知らないけど、泣く事があるのでアル。
そんな時、効果テキメンなのが、スクワットなのでアル。

だっこしながら、いっち、にぃ、さーん…と
スクワットをすると、泣きやむプチ。
ほっとしてかあちゃんが座ると泣き出すプチ。
仕方なくスクワットがつづくのであった。。。
産後も基本はスクワットか。。。

片足バランススクワットができなくなってしまったので、
できるようになるまでがんばろうかな。

しめていこう!

2007-02-15 13:25:07 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
ちょうどプチイウォークがうまれて1ヵ月。
おかーさんイウォーク、そろそろガッと痩せていかないと!
あと、2.8kgで産前体重(←おにょれのいましめのために書くぜ!)。
それプラス3kg減の、のべ5.8kg落とす予定。
やるぜ~、かーちゃん!(決意表明)

産院でOKがでていたソフトガードル(リフォームロングガードルbyピジョン)を装着してみました。結構おおきめサイズなので(体重の増加値によってワンサイズからツーサイズUPであわせるらしい)楽に入り、『あら、順調に体重おちているってことかしら♪』と自分に甘い考えを。

帝王切開の切腹傷も痛くなく、サポート感は、かえって腰まわり、はらまわりと傷まわりも楽になりよい感じ♪

翌日、ソフトガードルの調子がよいので産褥ニッパーも装着してみました。
(商品名おなかシェイプロングタイプbyこれもピジョン)
買った店に、産後二日目から使用でき、骨盤も絞めることができるといわれたものの、帝王切開になり装着できなくなったため近日中に返品予定だったのですが、これがなかなかよい!

ソフトガードルだと、その上にのっていたおなかのオニクがぎゅぎゅっとつつまれ、なんだか目標体型になったかのよう!
そして、プチのお世話で痛くなった背中と腰をピップエレキ●ンでごまかしていたのが
サポートされて楽になっている!こりゃ、返品中止。

ピジョンのマタニティ下着について

あせり。

2007-02-06 18:44:02 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
帝王切開した場合、いつからできるのかしら、運動。

普通は1カ月から1.5ヶ月後のように文献やwebには書いてます。
あと10日くらいですが、実は、抜糸するのかもわからんのですわい。
そうしたら、どうなる?運動はもっと先?

その反面、ネットでママコミュニティをみていると、帝王切開しても
『病院で産褥ニッパーを渡されて、術後すぐに装着しましたぁ★』
みたいな人もいるわけです。ひとそれぞれ。じんせいいろいろ。

イウォークの産院で尋ねたところ、
『傷が落ち着く一ヶ月後から、ソフトガードルの様なものから少しずつ対応したほうがよい』と言われ、まーそいうもんかな と思っております。
ちょっと無理してスリムウォーカーみたいなパンツはいたら、
傷に食い込んだので。

でも、
このプニョンプニョンのお腹をみると、
産前よりやせようとおもってるので早く戦略を立てていろいろ実行したいのであります。

ま、気長にやるしかないな。6ヵ月間は流動性のある脂肪の状態らしいので。
(とおにょれに言い聞かせるイウォーク)