goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とギターと岩な日々(旧ログ)

このページは旧blogになります。新blogはhttp://rock-sake.jugem.jp/

今週のトレーニングメモ&雑記

2009-02-13 16:55:00 | 岩系-山行旅行・運動話-
今週は平日に2回7kmジョグができました。
イウォークの体重抑制には一番効きます。

しかし
本当に効くのは、体重計にのる事かも。

グリップセーバーと腹筋もぼちぼち。ジムは休み、家壁で過ごしました。
腹筋は100回越えると筋肉痛になります。これも慣れるんでしょうか…

余談ですが
家のポストにこんなものが入ってました。

すた丼が荻窪まで追いかけてきたのかと思いましたw。
高円寺にできるみたいです。

なつかしーー。国分寺に住んでいるときはほとんど食べなかったんですが、
ランナウト@地下アジト時代、Bパン国分寺時代にお世話になりました。

登る前に食べるとクライミングのムーブが制限されます。要注意。

御岳 遊歩道トラバースなど&澤乃井園

2009-02-12 18:13:00 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年2/11(祝水)

御岳に行ってきました。

『今日は平日と考えてボルダーやろう』と
カワマターズの隊長が号令をかけたので行ってみることにしました。

9時過ぎに着くホリデー快速に乗って御岳へ。
UPはマミ岩で。左、中央、右をやって…
右、やはりできません!困ったね~。
でも下地あがってたんだけどwだめだなーー。

UPだけで、課題が終わってしまうと困るので
プチとの散歩で見つけた
トラバースができそうなボルダーへ移動。

我々は、右から左へ攻めてみました。
3級はほしーなーと言いながら、皆でしつこくとりつきました。
グレーディングとしてはBパンの11b/c程度と皆見解が一致。
ガバばっかなんですが、繋げようとするとむずかしい。かなり面白かったです。
(黒本によると1級~3級とのこと)

遊歩道岩の3級を触って終了。
たまに外ボルダーやるとたのしくて♪
ルートと動きがぜんぜん違う
瞬発系ムーブがカラダに効いている感じ。

14時過ぎてそそくさと澤乃井園へ。
節分に新酒詰めるってメルマガもらったんで行きたくて行きたくてw。
蒼天の生酒と青梅マラソン記念酒を買い閉店まで5合瓶三本。

本地酒はかなりウマカラコイコイでグーーー!でした。

城ヶ崎海岸 シーサイド→河又 こうもり岩

2009-02-09 17:11:36 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年2/6-2/8

2009年2/6(金) 城ヶ崎シーサイド タイトボーイ

うまいことやって平日の城ヶ崎へGO!海老名SAで豚汁とミニカレー丼ご飯を食べようとしたら、
早くもミニカレー丼が机上にフォール。泣けました。

城ヶ崎には、10時過ぎ着。八幡野駐車場に停められました。流石平日です。

選び放題…のシーサイド予定でしたが、やはりヘボにはルートが限定されるので放題までいかず、、、(苦笑)
海賊フック 5.10bにセカンドトライ。
意外とすんなりRPできました。そういっても、あの『お作法ムーブ』は1回戻りましたがw。
一本目の割に調子がよく疲れが少ない感じの好スタート。目標の1つ目クリア。

続いてお目当てのタイトボーイ 5.10dに挑戦。
これもマスタースタート。気弱ですが『タイトボーイの6本目にヌンチャク&ロープがけ』が今日の二つ目の目標。
意外に一発でヨタリながらも6本目にかけれて、やっと核心部のムーブがスタートできました。
うーん、ちょっとだけ遠いのね。小さな目標ですがクリアされちゃったので気が抜けた?落ちて
もう一回位さぐってそのまま1便目終了。

ひさびさに岩場で寝てるプチ。あったかいと眠れるのね。
(後日、河又でも入眠しましたw)

タイトボーイ2便目。核心の終了点前のボルト下ガバも持てたけど…だめ。2便目終了。
RPしたヨジさんが『足が決め手』と言ってたのを実感。

タイトボーイ3便目。今日の三つ目の目標の『タイトボーイ3便出す』をクリアw。

イウォークのトライ前にDさんは、風に吹かれて 5.11aをRP。
そしてヨジさんは風に吹かれてOS!すっげーー。

すっげーー。の途中過程。

ここでイウォークもがんばっとかないと…。でも、だめでした~。

ヨジさんが撮ってくれた画像。最高到達点のホールド、
左でとって右に持ち替えてました。下部の省力化ができたのに、
ロープクリップを間違えたり(下から指摘があったのにねwごめんちゃい)、核心で力尽きました。


Dさんも2回目でタイトボーイRP。回収ありがとうございます。

そして最後の核心ゴボウw。うーん慣れないぞこれはw。

夜は、オレンジ村で宴会。ビール・ワイン・焼酎・日本酒。
別館なら平日一人3000円で十畳+床の間に
ユニットバス、ミニガスコンロが1口にエアコン、水道、テレビ、布団付き。やるな~。

2009年2/7(土) 城ヶ崎シーサイド 酒パンプ

前日の呑み会の遅い人たちは2時迄宴会で6時~7時起き。お疲れさん。
8時過ぎに八幡野駐車場はぎりぎり停められた盛況ぶり。流石土曜日ですw。

足取りも軽く快調に懸垂ポイント迄いったんですが、並んでいるのに人を抜かすオヤジとかいて、びっくり。(とか、というのは複数いたからである)

リードビレーしてる前を通って、ビレー中のザイルをザックにひっかけてく奴もいる。
後ろ歩くとこあいてるじゃん。

正月位の混み様だったので空いていたティンカーベル 5.10bにトライ。
このルートには後ろ向きだったんですが、OS便なんでマスターでトライ。
いったりきたりしてねばったのですが、敗退してしまいました。
5本目くらいのホールドがわからず、一手一足がちょっと遠いという噂を
骨身に感じながら降りたのですが、続いてとりついたDさんが、
そこで何かホールド持っている??あそこなんにも見えなかったよ?
登り終えたDさんに聞いてみると、あそこはだまし絵だ という種明かしがありましたw。

そっかー。おさわりバーを控えたのはよくなかったのかw 次回やりますかね~。
(前向きになれないルートだ)

酒があまりに残ってるのが露呈し、今日はタイトボーイもなしかな~と思った矢先、
すーっとウォームUPエリアに人が居なくなりました。これは、行かなきゃ…で
タイトボーイ 5.10dにトライ!すっごいパンプするわ~今日~。と思いながら、核心へ。
はい落ちた。で おりーまーす。え、おりるの?おりっまーす!!!

酒が血に残るとこんなに登れないのかと、思った三人でした。

城ヶ崎はとってもいいとこなんで、また行きたいんですが、平日がいいなあ~♪
混んでるといろいろ大変だしね。命にかかわるマナー違反がまかりとおっているのは気になります。

大変いい出会いもありました。
真達さん家がシーサイドに来ていて少しお話をさせていただきました。
子供とギアのゴボウ時の担当分担はどうしているか?とか、岩場でのお昼寝方法とか、ママクライマーらしい世間話をばw。
クライマーといっても格が全く違います。
朋子さんの登りっぷりのきれいなこと!すうんばらしい風に吹かれてをみせていただきました。
お仲間もうまかったなあ。城ヶ崎はいろいろな勉強になります。ムーブとか人間とか。

もうひとつのいい出会いは、キンメの煮付け漁師風です。甘くこっくりしたお味。
うますぎでせう。いつか一緒に酒のんじゃるけな!

2009年2/8(日)
 河又こうもり岩 大五郎2テン

最終日はゆっくりめで河又へ。

まずいきのいいヤツ 5.10a麦畑 5.10aでUP。
うーん、昨日は缶酎ハイ350mlにしたのにあんまりうごきがよくないなあ。。。
と思いながら順番が回ってきたら、大五郎が空いている!しかもヌンチャクかかってないしw。
なんで今に限ってかかってないの~。。。ちょっとできそうにないんでイヤーイヤやろうかな…と思ったら
コチラ側から見えるところにイヤーイヤ登っている人がまわって来た、ありゃー、もう仕方ない、
Dゴロヌンがけ便だ!とハラきめて大五郎 5.11aトライ!
以下ネタばれあり!

朝が遅かったので河又のプライムタイムへ向かおうとしている13時半。
共有ボルトあたりの動きが堅いけど、かわいいウン◯が残置されていたからだろうと気楽に思い、
一本目をヌンチャクがけ、これは思ったより簡単でありました。

今日は、右から直上してみようと、イヤーイヤと反対の動き方をするような
レモンみたいなホールドを持って、右にカラダを降り、デカコルネでカラダを上げていく。
象の鼻の下のミニテラス近くのガバ穴を使う。

確かに、これはラクな進み方かも。ちょっといやらしいのが左ルートの方が象の鼻を素直に持てる点。
右ルートでは、2本目クリップのためにちょっと左気味に進んでカラダをふって…というムーブが
必要で疲れました。でもクリップは成功。次の右手でガバっとしたコルネ(残念ながらガバではないw)
を取りに行けず、テンションかける。

ここは、Dゴロにおけるイウォーク核心ですね。
象の鼻での2本目クリップと、そこからのカラダを上げて右ガバッとコルネを持つムーブ。
ヨジさんは、右ガバッとコルネ下の鼓型の薄いたてカチを使ってましたね。
それでクリップもしてた気がします。

続いて3本目に向かって右ガバッとコルネ→左たて穴→左ぺらぺら→
右コルネほそめ→左アンダー一個目→両手添えてアンダー二個目でクリップ。
すかさずつぶれた餃子持ったのですが、これ持つとココロ折れる。テンション。

3本目でテンションかけられると、ラクですね~(それはRPにならん)。

3本目から右で餃子→左で右コルネガバのクロス→右でガバ(このガバお気に入り♪)
で適当にあがって、噂の見えない穴を発見!で、でも、あんまかかんない~、
左コルネの細めのところ持って4本目クリップ。意外と安定。
穴の確認でテンション。(いけよ!って説もあるw)
あー!これか~ 下から見えない穴。イウォークのたらこの様な手だと3、4本はいる素敵な穴でした。
これでもクリップできるっていうのはとっても安心だ~♪
(前は、右の離れにある植木鉢を持ってクリップしました。マスターでは無理ムーブなんです。)

実は、これからが本当の核心なのですが、どうやったかあんまり覚えてなくて。。
ただチームエナジーの精鋭さんがやっていた『トリガーをアンダー気味に持ってカラダをふる』は
できなそうだったんで、その下の左コルネアンダーを持ってカラダをふって核心スタート!
1回落ちて、抜けたときは右コルネの終わり部分下の内側のカチをガストン気味にもって、
足は左足を結構上げながら、日本のコルネに挟まれるようにして、植木鉢穴をとりにいきました。
終了ーー。各駅停車のたびーーー。

その後のヨジさんが大五郎を2テンで抜ける。強いねー。粘るねー。
それをみて、自分のムーブを少し修正してみようとおもったのが、
核心前で右コルネ離れの植木鉢にたちこむとこ。

これです、これ。

2便目、かなり気合いを入れて(アミノバイタルプロでドーピングしましたw)トライ。

動きはよいのですが、、、一本目のビナ外しを忘れたり、二本目かけに行く時足あげすぎたり、
空回り気味でテンション。うーん。
そこから根性みせなきゃと思って4本目までクリップ!よーーし!で足上げたら、ココロ折れて、
だめだーという声とともにテンション。暫くムーブ考えて、植木鉢を足で使ってトップアウト。
うーーん。足を右にだすと、上の植木鉢に出したときの指のかかりが悪いかも…。身長にあってないムーブか。

核心のムーブが未だ固定してないんですが、計2テンで満足感のあった2便目でした。

Dさん、ヨジさんはグレーモスバーガーにもトライ!
二本目のキョンの先はガーバーではなかったらしいw
乞うご期待!だ!

あ、ぎざぎざやるの忘れたw

おもな成果
城ヶ崎→シーサイド
海賊フック 5.10b RPm 2便/2日

真達家と岩登りのページ

持久力トレとBパン雑記

2009-02-05 08:55:55 | 岩系-山行旅行・運動話-
大五郎を触ってからモチベーションがあがり、
クライミングの持久力を効果的につけたいな…と切実に思いました。
(効果的=てっとりばやくってことですねw)

今は、外ルートをこなす事が、持久力増強に直結した効果を上げてるので、
それでよし…としてました。でも、もっと普段できる事もあるはず。
週1か2回しか外岩には行けないんだし。

ということで
まずグリップセーバーを開始。きっかけは、HIROさんブログと、
大五郎の帰りの車中で助手席でにぎにぎしている人がいて、うらやましく思いはじめました。

以前持っていたマイグリップセーバちゃんは、仕事場で『なにこれ?』と聞かれ
話がはずみ、あげてしまいました。『ブレストの時につかってください!』wって。
手を動かすと脳が活性化するみたいなんで。手に入れた人はそこそこ出世してるんで効果大でしょうw

つうことで、Dさんのふにゃふにゃでよれ気味のグリップセーバーを借り
とりあえず100回やってみたら、意外とその回数ならできる感じ。上腕はりますが。

一日、右100→左100×2セット を 2回。 計 左右400回づつ やってます。

腹筋の回数も増やしてみました。。。が、さぼり気味になるので、
横にゴローンとした時に『足先5cmあげ』と下腹部きゅっとする『しりすぼめ』をして
下腹部赤筋を意識するようにしてます。ちなみに、腹筋の目標回数は…100回。
しかし60~80回で終わる事多し。いかんいかん。

あと家壁に100手ルートを製作中。ルート名は『しゃっくり』。センスがオヤジだ。
30手あたりで、無理な遠いキョンをさせるムーブを設定した人がいて、
(モスグレー対応ね)イウォークがこなせず、ルート開拓難航中。


昨日はBパンで2時間。水曜日は常連さんが集まる日なんですね、
週中で、トレーニング日和なのでしょう。

2階のピンク等で短い課題でアップしてから
宿題のR壁右から繋げる11bをやってみる。
核心のハングで35手目位の遠いガバを取るムーブがこなせ、再登。

次に、11c。R壁の対面から始まるもので、、、
ん、ン?10手から11手が遠く、、11手取れても12手目に繋げるのが
結構しんどい。

前に湯河原で会ったSAちゃんとムーブをいろいろ試し、SAちゃんが呼んで来た
お兄さんがやってくれたムーブをもとに、『足ブラーんムーブ』で解決することに決定。

前半核心はホボできるようになったみたいだけど、後半もしんどいぞ~、宿題にします。

下に降りて、新しい1階の壁の3級■をやろうとしたがまたまた、混んでいて入り込めず、、、
裏の茶色■は先週より後退、適当に空いている課題を触って2階の10ナガもので終了。

帰ってからDさんとカン酎ハイ&梅味のカッパえびせん。
春になると梅味がでてきます。平山さんのDVD見ながらうたた寝zzz 。。。
サーカス…むにゃむにゃ…


…そうそう。梅といえば、
梅祭りが2月11日~始まる湯河原幕岩。シャック社員は来期かな。とおのくみかんとうめそふと。
DさんがRPしようかなと言ってたNO.1ルートもやばいみたいです。

井上D助さんのブログ
飯山さんのブログにも関連情報あり

おふたりが黒岩行ってる記事は、すごくいい感じでおやじごころわしづかみw。

八王子参りと河又 こうもり岩 大五郎(ネタばれあり)

2009-02-03 11:00:50 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年1/31(土) バーチ半日

雨でしかも暴風雨ぎみなので、サーファーDさんも今週の海は断念。
ぶーるぶーるに行ってパンをしこたま買い込み、バーチへ。
ヒゲさん、うしさんと遊んでいただきました。

オリジナル課題のヒゲさん作、ピンチ祭り・スローパー祭りに翻弄され、
牛さん作、右足つるつるルートには泣きましたが、楽しみました~♪
狙ってた11bナガものは落とせませんでしたが、満足満足。次回ね、落としチャルけん。

荒川さんにドイツの『アンドレアボルディーニ』というクライミングシューズを
紹介いただき、履かせてもらいました。初めて感じる靴下の様なフィット感(こころもと無さはない)
靴買ったばかりなので、今はいらんが、おもしろいなあ と思いました。

百岩場/関東の改訂版を買って、帰宅。

明日行く岩場はグレードアップしたルートが多数含まれていましたw。

2009年2/1(日) 大五郎開始とカッパ祭り

雨後でしみ出してるかな…と思いながらまた河又へ。ヨジさんご同行。
歩きだしの登山道は、今迄に無く、水じゃーじゃーでしたがしみ出しもそれほどでなく、
ルートを選べば登れる感じ。朝一番はモス、イヤーイヤなどは濡れ気味でした。
(河又この日は、2人グループ+3人グループ+4人グループ(ひとり2歳)にハラを減らした犬1尾と観光ケーバー3チームの ガラガラさ)

UPでいきのいいヤツ5.10a、10aからグレードアップした麦畑5.10bをやる。
そして、7、8年ぶりにミヤザキミドリを触り、RP。ちょっと緊張しました。
彼女も5.9からグレードアップして、10aです。人はそれを妥当といふw。

そしてカワマターズはグレードアップしたカッパ5.10cをRP。よかったね。

その後Dさん→ヨジさんの後に、
イウォーク初挑戦の大五郎 5.11aです。

ううう、緊張。。。
この一週間、ずっと夢をみていました。大五郎を登る夢。
今日の朝は、いきの…との共有ボルト終わって、大五郎のルート出だし1本目にかけれない夢。
落ちそう。落ちれない。落ちる人いるのか?それはおれ。というつらいもので、
非常に寝起きが悪かったです。早起きしちゃったもん。

後ろ向きな気持ちといかなきゃの気持ちを半々に抱えて5.10のロックソックで出発。
いきのいいヤツとの共通点二箇所を緊張しながら越えて、大五郎の1本目をなんとかクリップして一安心。

上を見上げると威圧感満点。
実質ボルト4本なのですが、長さをかんじる見栄えです。
2本のコルネが天に向かって真っすぐ伸びているのが、それを増幅させてます。

2本目クリップは、つらら・バケツ・象の鼻・植木鉢と言われている例のアレをアンダーで持ってクリップ。
ちょっと手こずりました。クリップ後の次の右手コルネがちょっと遠くちょっと悪い。フォール。

そこからは、河又の車窓から、石灰岩・各駅停車の旅でした。

3本目はアンダーフレークでクリップ。次に進もうとしてつぶれた餃子を右手で持ってココロ折れフォール。わるくないのよ~餃子は~。

4本目、右の植木鉢ガバから伸び込んで、マスターではありえないムーブだな。と思いながらも必死のクリップ。
ここで手繰り落ちは絶対にしたくない。クリップ後、核心越えられずフォール。その後も複数フォール。

結局、2本目後と4本目後に結構ハングドッグさせてもらったからできた、トップアウトでした。
ドラスト、大五郎をやる皆様、すみません、ありがとうございました。

結論。すばらしいかも、この課題。

その後、カワマターズに混じってモスグレーハンドを少し前回より長めに触らしてもらいました。
2本目付近のキョン動作までできる様になりましたが、到底右ガバにはとどきません。
左手ガストンはありかな~?と思ってたんですが、できそうにないし、大きい人ムーブらしい。
モスグレーもグレードアップして11dに。イウォークにとっては
グレード上がって余計に遠い人になってしまったかなあ。。。ムーブの蓄積の為にも触り続けようとは思います。(そんな触り方じゃできるわけない。な。どうするか。な。)

今日は、運良くtakさんたちのデザートソングRPを見る事ができました。

ブルーのザイルが白いライムストーン映えます。無駄の無い登りでした。
デザートソングはかっちょいいルートだなと再認識。

次回は、わるわるハートを触っとくか。な。です。(さきのばしの危険大!)
これは10cでグレード変わらずなんだよね~ それもな~ そうなのかな~

帰りの車で大五郎談義で盛り上がること!
既にRPした人から、ヨジイウォが使っていない内緒の穴とか出だしムーブのコツとか出るわ出るわのざっくざくw。
ホールドは豊富にあり、比較的好みのものを選べるルートなので、
自分のムーブを精査し踊りを作り出していくのは楽しみです。
2orワンテンまでは頑張れば行けそうだけど、RPまではかなりの日数がかかりそうな予感。
持久力アップも必須と感じました。イヤーイヤのストレニとは違う感じ。
ジトーーッと来る陰陽の陰系ストレニだわ。カラッとしてない。

あとは、精神力。折れないココロ。

おもな成果
河又→コウモリ岩
ミヤザキミドリ 5.10a RP(※改訂版でグレード昇格)

Bパン行ってきました と 雑記

2009-01-29 12:54:55 | 岩系-山行旅行・運動話-
Bパンで2時間。常連さん大集合でした。

2階の上舞台のナガものでアップ。

下に降りて、新しい1階の壁の3級■をやろうとしたが二手目の左手のガストンの動作できず。
新課題のナガ棒紺4級などやってお茶を濁す。いつもの裏の3級茶色■が一気に進む。苦手のとばしが入る4級などを再登。
(再登したときに初めてその実力を得るって何方か言ってて感銘をうけています)
2階に上がり、宿題の3級茶色■かぶりもんをやろうとするが、ぜんぜんだめーーー!

クールダウンに1階10代と、2階のかぶり10と11ナガもので終了。
少し進んだ課題があった日でした。平日に1回ジムに行かせてもらえると
週末の結果に多少効果がある気がします。断言できないんですが。

帰ってから焼酎お湯割り1パイ。その前にプロテインを。
ジムクライミングした日はなかなか寝付けず結局あさ寝坊してしまいました。

しかし、必死にとりつくろったお弁当は残されていった…しょぼん。

河又 こうもり岩 イヤーイヤ3日目

2009-01-27 12:00:00 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年1/25(日) 祭りの続くヨジ氏タコ踊りとモスグレー、イヤーイヤ

大変寒くなるという予報を聞きながらまた河又へ。ヨジさんもご同行。
いろいろな暖かくなるグッズを駆使したけども、
結構日差しがあってノドかなスウィート♪かわまたDAYでした。

UPにいきのいいヤツ5.10a
遅めスタートの10時頃でしたが、やはり寒く手の感覚はなくなります。(丁度核心のとこでなくなるんだよねw)
だいぶん河又の真冬に慣れてきた感じがしました。

順番で、まずDさん大五郎ms便、ヨジさんの忍吉、続いてイウォークのイヤーイヤ5.11a。
ちょっと、復習の時間も欲しかったので、時間を貰って先に、Dさんにモスグレーやってもらいました。

12時頃、イウォーク本気のマスター便イヤーイヤ5.11a出します。
ヌンがけ便がなぜ本気か?ご褒美のおやつを買ってあるからですw。
マスター便はもちろん大変なのですが、二便目がピークだと感じたので、
最初から本気でやらないと、また宿題になってしまう…と思ったからです。

しかーし、筋書きのあるえせドラマの様に、4本目で感覚なくなり、テンション。
Dさんからは、『なぜ突っ込めんのか?』と叱咤される。うん、そうなんだけどね。
すっごいガバのはずの右手がそう感じられなかったのよね~。その右手保持でクリップなんで、キモなのさ!!
つかんでいる感じがしなかったらクリップできなかった。

でも初のワンテンなんで、2便目へ望みをつなげます。

そして、、フィーバー中のヨジ便がタコ5.11bをオンサイト!
おいおいおい!しかもマスター。

11bでOS.(赤本だと11b/cだよ、ちなみイヤーイヤは5.10a,誤植らしいけどw)
つうことは、2グレード上げでRP可能なはず。

そういうことだと、もうデザートソングですよね!ね?ね!
(dは派生グレードだからww)

まあ、あまり外野はうるさく言わず、だまって12aをビレーしよう。
(それがうるさいってw)

そのあと、カッパにはまっているDさんを遠くで眺めつつ、イヤーイヤの復習をするイウォーク。
プチのおむつを替えながら、イヤーイヤ踊りを踊る。メモも精緻化されてムーブもこなれてきました。

河又のベストタイム14時頃に二便目のイヤーイヤ。できました、RP
じったばったして見苦しかったんですが、絶対落ちないぞと思い
(かつ、テンションかかってないか細かに聞きながらw)終了。
核心後の核心、ヌンチャク回収も無事終了。

そして楽しく皆で
モスグレイハンド5.11cのおさわりタイム。初めて触らしてもらいましたが、楽しいじゃん!今度から本腰いれてやります。ここは暖かくていいなあ。


モスグレーハンド5.11cを触るDさん すすんだね。
昔GOくんが触っていたのは、所謂一つのか、小春日和みたいな気がしてきました。

次回からは、Dゴロ、と、ギジャギジャハートを取り組んでいきたいと思います♪
辛くなったらイヤーイヤに帰ってこよう。そんな気分のルートなのさ。

■落石情報■
マンモスケーブの終了付近の上部分が欠けました。
(ルートでほとんどつかわない物らしい です)
だれも怪我がなくほんとーに良かったのですが、かなりの大きさのものが落ちてきました。

比較でヌンチャク置いてます。

おもな成果
河又→コウモリ岩
イヤーイヤ 5.11a RP(1本目プリクリップ)6便/3日

いまイウォーク家でもっともあつい、
ハシビロコウ(これは上野動物園のひと)

伊豆シャボテン公園にいるという重要証言を得ることができました(日本最長老のビルさん)!
城ヶ崎に絡めて会いに行くぞ!サンキュウ、ヨジさん。

伊豆シャボテン公園のページ
ハシビロコウのウィキ

プチ祭りと 河又 こうもり岩 イヤーイヤ

2009-01-19 17:13:37 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年1/17(土) プチイウォーク2歳祭り

うちのうるさがた、プチが2歳になりました。
みなさまいつも本当にありがとうございます。

とっきょものれーる

東京モノレール、初速はやくびっくり!ビューンと行っちゃいます。

うーにー、ふねぇー

海、船の意、実は隅田川なんですが。

おしゃけ

電気ブラン、うまいです(親談)

2009年1/18(日) 河又祭りのヨジ氏とイウォーク家モスグレー、イヤーイヤ

今日も河又へ。ヨジさんもご同行。
tak@デザソン&大五郎チームに再会。

まず、UPにいきのいいヤツ5.10aと、麦畑5.10aはmsトライ。寒くいつもどおりハマるが、なんとか抜ける。どうも朝は寒いなあ、夕方のほうが岩が暖かいですね。

そして本気便ではなく、軽い気分のヨジさんギザギザハート5.10cトライをDさんビレー。ほら、いけちゃった~ のmsRP.二週に渡って、カワマターズの河又祭りです。

12時過ぎ、
ギザヨジ便の後に、イウォーク便がイヤーイヤ5.11aヌンチャク掛け便で2テン。
動きは悪くない感じでした。

丸いホールドを右手で持ち3本目クリップしにいくイウォークの図

今日はちょっと左上度合いが上がり気味にみえます。
横長に見える時と、縦長に見える時、後者の方がやや弱気な時か…

その直後、イヤーイヤ、ヨジ便がRP!いやーんいやーん♪のおめでとうです。
あそこまでいくと応援も過剰な熱が入るよねって感じの
すばらしい根性登りをみせてくれたのでした。流石のカワマターズ若手。

河又のベストタイム14時頃にDさんがモスグレイハンド5.11cをおさわり開始。むずかしくちょっと楽しそうな課題に見えました。

モスグレーハンド5.11cを触るDさん
昔GOくんが触っていたのは、これかなあ、なんか屏風状の奴さわっていた記憶があるんですが…ちょっとちがうかなぁ。。

それが済んで、イヤーイヤ2便目。
できるだけテンション少なめで行ってみたい、って感じで触りだす。
2本目過ぎてなんとか核心→3本目クリップ迄行くが、どうもそのあと手順狂い
(狂っても大丈夫なくらい代替ホールドあるってことも確認済みなのに)
テンション。ちょっとみんなにくらべて根性不足か。

その後の4本目あたりは比較的すんなりだったはずなのに、つるっとフォール。

どうしても2テンしちゃうなあ。。。

でも面白い、っちゅうことで、ヌンチャク残してもう1トライすることに。

ヨジさんが◯ッパという不可思議なルート(なんだかむずかしいwらしい)をやっている間、プチと遊びながらムーブの整理。

で、15時過ぎイヤーイヤの3便目トライ。先週の3連ちゃんのときより、疲れはぜんぜん無いなぁと
思ってトライしだしたのに、2本目越えてからの核心で安易なフォール。だめっぽい。

(後で考えれば)これで行っときゃいいのにw、また降りてやり直しのトライ。
それがぜんぜん駄目。指開きまくる。モウ暗くなっちまうし。

結局回収便をすてきなDさんにだしてもらい、終了。すみませんでした。
皆様ご迷惑おかけしました。イヤーイヤは、おもしろい!河又ではめずらしい『ハレ』系のルートですね♪
できるわけではないが、どんどん取り付きたくなる…という楽しさを持ったルートに
初めて出会ったかも知れません。一便一便大切に取り組みたいと思います♪


こんにちは、カワマターズです。ぼくたちやりました。の図(マンシュウ餃子 にて)

おもな成果
いさぎよく なし で! 次回がんばるど~

アクティブレスト日の雑記

2009-01-15 15:27:03 | 岩系-山行旅行・運動話-
寒いですね…
とっても良く晴れてます。

新宿、六本木方面を臨む。

今日は、プチが学校なので
クライミングバムらしく、ランして、風呂につかって、家壁のぼって、かじ&おしごとして。
(ようやくヨジ氏が造った6級の課題を達成)

暖房をけちってたら凄くカラダが冷たくなりました。
なので仕方なく…

餃子と野菜炒めと茶色のお茶けw
すいませんっ(だれにあやまるっているのだ?)

おしごとひとくぎりついたら、もう一度呑みにいこう。
ちがうちがう、走りに行こう。

あ”~でも、修正がでちゃった。。。