2008年11/15(土)
10年目にして、やっと城ヶ崎の地を踏む事ができました♪
とはいえ、またもや大敗退なんですが、とても気に入りました。
すっごい、いいとこ。風光明媚。
空気は暖かく、海がザッブーン。帰りは海の幸食べ放題(お金があれば)。
プチは、海に浮かぶものを見て『ふ、ねーぇ』って言えるようになったし。
ルート登ってる時以外は全て最高でした!(うそうそw)
メンバーは、K家、ヨジさん、D、イウォーク(&プチ)。
4時集合でゴー!少し迷いながらも7時半現地駐車場着。ちゃくちゃくでした。
準備等して8時半に駐車場出発。沢沿いをどんどん下ります。
『あ~、アプローチがのぼりぢゃないって す・て・き♪』
しかし、あ、暑い!w
小川山気分で着込んでいたら、汗だく。
高校の卒業旅行以来の吊り橋を目指し、とことこ歩いていくと、
ハーネスをはきだす人々が…。ここがポイントなのね。
ハーネス準備とともに、ズボン下を脱いでTシャツ1枚に。
(さむいのにがて)
さー。ゴーだ!! …と思いつつ、どこ行くのかな?ときょろきょろしてたら、
おおお^^
ここおりるでつか!
噂の帰りのゴボーが大変だという、残置ロープ七夕状態ポイントでした。
エイト環で、懸垂下降。プチは父ちゃんの背中で大喜び。何歳まで喜んでくれるかな。
一番有名なエリア、シーサイドに向かいます。
ビデオでみたり、ピンク本でみたり、想像が膨らんでいたのか、いい意味でコンパクトに見えました。
これが、『お皿ホールドかあ』と感慨深く触ると、結構フリクションがいい感じ♪(だましだったw)
行くと、今日のメイン課題の
ピーターパン5.10bと
フック船長5.10b
は丁度他のパーティが。ちょっと時間がありそうなので、
サーカス5.12b/cを見物。かっちょーっっいいい!
これは、オンサイトってことはなさそうなんでw、一本目かけるまでを想定して触ってきたんですが、
お尻がむずむずする、おっかなさでした。(あくまでもイウォークにとってはってことです)
フラッシングもののDVDはあんまり見ない様にしているんですが、
平山さんのヤツは好きで見ていて、サーカスというルートに憧れをいだいております。
ついでにいうと、古い山渓ビデオで杉野タモッツアンが登ってるブルーススプリングスティーンの名曲、
キャディラックランチ5.13aもルート名からして、気になってるんですがねぇ。リバーはブル助で一番好きなアルバムだなぁ。ま、気になるのは自由ですから!!w
で、
今日のお題、
ピーターパンに挑戦。オンサイトトライっつーことで、
最初にやらせてもらいました。
はい、敗退です! TOPOUTできず。
つかれる!こわい!
ちょっと前に
> 暖かい、でも、ぬめらない程度の外岩に行きたい
と記しましたが、ぬめったーー。岩が温かくて気持ちいいんですが、
どんどんチョークが取れていって、すぽっと抜けるとやっぱビビりますわね。
ヨジさん、Dさんがトライ後、2便目をトライして、2テンのトップアウト。
核心でガバが一発でとれず。あと終了点直下がね、うふふです。
でも、トップアウトできてよかった~ うれしくなっちゃいました♪

ピーターパン 核心部のイウォーク
もう一便…と思ってたら、あらら、雨です。
残念だな~ と、いいつつも、
なぜか ほっとした初城ヶ崎なのでした。
しかーし、
核心はこれからだった
最後のゴボウ! いやーー、ヤバかった。
ロープだしてもらおうかと思ったら自分で担いでるしw
ギア類17kgはキツかったので、もう少し荷物を減らさないといけません。
4人と0.5人の顔が見えたとき『いきててよかった~』と本気で思いました。
今までやったアルパインの中で一番難しい局面でした。マジで。
えっと、おぼえとしてメモ(
ピーターパン5.10b ネタばれ開始)
1~2本目で省エネ運転こころがけて、4本目かけたら、3本目外すとロープの流れよくなりそう。
4本目は左側の凹角を抜けてよさそう。
5本目かけて核心越えは、ガバは右手で(左は×)、左は細かいのを持ってえいっと伸び込むとホッとする。
その上は、南町田のピナクル気分でいくこと。足はたっくさんある(いいきかせてる節あり)
■おもな成果
なしどす! がんばれ、イウォーク!
城ヶ崎シーサイドオールクリア目指せ!(いいすぎだw)
逆成果ですが、最近1本目のトライがさっぱりしすぎ。落ちてから諦めずにTOPOUTする様にしましょう。
帰りのご飯おいしかったなあ♪かい・せん・ドン♪
そうだ、お土産にタビックス買いました。足袋&ソックスでタビックス。

ジムボルで、ピロスの中履きにしたり、お着物気分の時に履いたり。楽しいです。
全部指のついた靴下とはきごこちがちがうところがミソ♪