goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とギターと岩な日々(旧ログ)

このページは旧blogになります。新blogはhttp://rock-sake.jugem.jp/

今こんなかんじ と できること -妊娠8ヶ月-

2006-11-06 22:21:46 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
引き続き安静の日々を送っております。

定期健診で、少しはよくなっているかな?と期待していたのですが、
またもや安静のはんこ。かなりへこみました。

最近は運動もできないので、少し体重増加が加速ぎみ。
お医者さんにもそこを指摘され、ほかにんもなんやかんや釘もさされ、
へこみ加速。

ブルーなイウォークであった。

がんばろうな、プチイウォーク。

マタニティスイミング門前払いの巻

2006-10-26 20:40:01 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
マタニティスイミングにそろそろ参加できるかな~♪と思い、
ウキウキ&ばたばたと出かけましたが、
レッスン前のチェックで、看護士さんから
36週目位なら、何かあったときに、生まれても大丈夫だけど、
30週目ぐらい=イウォークだと、どうなるかわからない
』という言葉を聞き、
涙をのんでやめることに。
少し冷静な判断ができるようになったということでしょうかね。(行く前に気づくべきか→最近の状況

36週目以降になったら、心おきなくむちゃくちゃに運動しゃおうかな! と思ったのも事実であります。(たしかに本にはこの頃になったらどんどん運動しましょうと書いてある)

ちょっぴり悲しい気分を振り払い、文科系活動にいそしむべく、
イウォークスは日暮里の布問屋街へ。
まじ安ーーい!ユザワヤなんてめぢゃねーぜ、でやってるだわね。

日暮里の繊維街について

来年以降のやまいわラン復帰

2006-10-19 15:51:55 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
よほどひまなのか、おれ。
はい、そうです。

来年いつごろから、山にいけるのだろうか。
ショイコの購入はもちろんだが、北アルプス縦走やチンネやります!
というわけにはいかないだろう。

で、考えてみました。

07年12月の御岳ランで復帰というのはどうだろうか…。

一年以上先か…
もうちょっと前倒しできないかな。ここがよめないんだよなー。
夫がいるときに、プチイウォークをみてもらえ、どれ位身軽になり復帰できるのかが。


5月後半にハーフぐらいのマラソンorみじかめ登山レース。
夏にミニキャンプと山のはしりこみ。
10月にハセツネは調子しだいで。ちょとむりかもしれんな。
12月に御岳ラン。
そして08年2月に東京マラソン。

なんてなー。ふくらむはら。ちがう、夢。

ちなみにおんたけスカイマラソンで女子6位の間瀬ちがやさんは、2児の母らしい。
見習いそして目標としたいと思います(とてもおこがましい発言だが)。

今こんなかんじ と できること -妊娠7ヶ月-

2006-10-17 09:04:26 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
7ヶ月目の定期健診で、切迫早産の恐れありと診断され
とうとう安静!を言い渡されました。せっぱくそうざんとは、まー
時を待たずにうまれちゃいそになることです。くわばらくわばら。

そこまでならないと、わからない小動物で
仕事場でも『走るな!』と言われる落ち着きのないイウォーク。
最近は、プレ親としての自覚が少ない自分の身勝手さを反省し、
おとなしーくしています。

無論、スイミング禁止です、せっかく楽しくなってきているのに~。
体調が戻ったら、再開したいと思いますが、今はがまんです。


●カーフレイズとスクワット
久々に復活してやってみました。ハルワー。なんて疲れやすいんでしょ。

●ヨガもどきと柔軟体操など
おひさまを浴びながら柔軟をやっているとなかなか爽快ですね。
にゃんこ体操も間がおくと、四肢がプルプルしてツライわ。

筋力ってホントどんどんおちちゃうのね~。

●お裁縫・プラモ制作
不思議と母性がでてくるものなんですね、まったく裁縫ができないイウォークが
プチイウォーク用おふとんを夢みて、パッチワークなどはじめました!
はっきり言って、家庭科でなにひとつ仕上がった経験ありまへん!5段階評価で
2だった気がします。なのに、やってるんだな~。しかも結構楽しい♪

プラモは昔から大好きです。しかし大人になってからは、買っても
仕上げないものが増えちゃいまして…。おとなってやあね。

からだがおもひ

2006-10-02 23:32:09 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
9月末に
雨っぽい予報とうらはらに天気がよくなりそうだったので、
御岳山に行ってきました。

御岳ランのお誘いメールも主催者からきて、
あーもうそんな季節なのか…と いう感じ。時がたつのは早いなあ。
今年はパスですが、来年の復帰時には、出場したいところ。

山頂付近まで、ケーブルカーでぐーんとあがって
こんなに機械を使うとのぼりは楽なんだなあと感動してしまいました。

しかーし、体力は確実に衰えているではないの!
体重が増えているからかもしれないが、
とにかくのぼりがきついったらありゃしないったらもうー。
(広川太一郎風にお読みください。)

まじで、スロトレやんなきゃ。すくわっとすくわっと。

・9月のスイミング月間トータル距離 2800m
目標の7kmには程遠い数値になってしまいました。
がんばれ体調!復活してくれと願うばかりであります。

妊婦バタフライ推奨!

2006-09-17 14:49:42 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
マタニティスイミングの先生のお話では、
バタフライは腰によいらしいです。妊婦さんにいいんですって。へーへーへー。

でもハードよねぇ。

私のハードルは、背泳ぎです。
しずんでしまうのであった…ぶくぶくぶく。
アタマが痛くなるほど鼻に水がはいり、ツライ。鼻栓きらい。
練習の成果?で少し浮くようになったけど、皆さんみたいに
すいーっとはすすまないなあ。。。

・9/17現在のスイミング月間トータル距離 2400m

今こんなかんじ と できること -妊娠6ヶ月-

2006-09-12 14:02:56 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
どうも、少し疲れると出血があって…という悪循環。(なまっぽいはなしですみません)
イウォークはいいのだがプチイウォークがゼイハーしてたら申し訳ないなあと思う
今日この頃。

しごと12月までできるかな~?

●マタニティスイミング教室開始
先週より、東京都主催のマタニティスイミングに参加しております。


新木場からぽくぽく歩いていると、あ、あれか。徒歩12分だそうです。

どこが主催しているにしろ、
結構きつい!という妊婦さんの書き込みをよく見かけるので、こころして臨みました。

軽い説明の後、プールにて実戦!結構およいだなぁ、。皆さん泳ぎの上手な方が多くレベル高い感じ。でも、ほとんど泳ぎができないよう!というグループも作って教えてくれていたので安心です。(そのチームでいきなりバタフライやってたので、ぎょっとしましたがw)

泳ぎだけでなく、いきみ方とかラマーズ法とかもあって盛りだくさん。
女性の講師が3名と看護士さんもいるので、産気づいても平気そう♪

なかなかよいけど、疲れました。

あと、辰巳のプールってすごくきれいで、光がいっぱいできもちいーですね。

・9/12現在のスイミング月間トータル距離 1800m

●接骨院にて全身調整
腰は痛くない人だったのですがピキッと痛みがくるようになってしまったので、
調整をしてもらいに整体にいってきました。
妊娠報告をしたら、おめでとう!とワインを一本くださった、ふとっぱらな先生です。(誰が呑むの?)
前みたいなことは、妊婦だからしないだろうとたかをくくっていたのが甘かった。

おわぎゅょうぃぇわちゃなうぇあdjlskじぇおいrういq;(言葉にならないさま)

ぐったり疲れて帰宅。
でも、腰の痛みほぼなくなり(反対側が痛くなったりしたけど)よかったよかった♪
先生、感謝です。

安静…と回復?

2006-09-03 13:03:09 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
先週末、ニンプ系体調がやや崩れ病院に『安静にしていなさい!』と言い渡されたので、家でゴロンゴロンしてました。

わかったこと。仕事しないと楽である
もっともでもあり、私のような事務作業系でもそうなのかと
やや意外な気もしました。家にいたら、調子もよくなりました♪

ちょっと尻切れトンボになりましたが、
8月のスイミング月間トータル距離は 4300mで終了。
10km泳ぐってハセツネよりはるかに遠いなあ、、、、。と感じる今日この頃。

それでも、望みは高くもち、
9月の目標は、、、7km! としてみます。
今日は久々に朝泳ぎに行ってきました。ちょっとがんばって400m。

ちなみにDさんはK家と涅槃岩へ出かけていきました。
暑そうだけどどうなんでしょ?蚊は?
冬のサムーイときしか行った事ないので、よくわかりません。

9/3現在のスイミング月間トータル距離 400m

おう、ラッキー!

2006-08-28 11:13:55 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
都で主催している、マタニティスイミングのお教室が当たりました!
そんなに、応募なかったのかな…?
10回あって、7000円。結構お値打ちではなかろうかと。

辰巳のプールって、東京体育館よりずいぶん大きいみたいですね。
50mプールがふたつあるみたいだし…、、、、

お教室の内容も明かされていないので、少し漠然と不安になってきたイウォークであった。

8/29現在のスイミング月間トータル距離 4000m 
目標達成まで6000m。あと2日で3000mずつは無理ですな、残念でした。

・東京辰巳国際水泳場 マタニティスイミング教室(第一回)の開催
妊婦さんの運動のめやすについて

むくみ対策

2006-08-25 13:09:48 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
むくみ対策として、こんなこと、してます。

1. 塩分控え目の食事をこころがけ、外食控えめに。

これは心がけていたんですがねぇ、お医者さんに言われて余計に気になるようになりました。
なんだか、クチの中がピリピリ塩からい感じがしてショッチュ、歯を磨いてます。しゃこしゃこ。

ちょうどDさんがハセツネに向けてローカーボローディングダイエット
(低炭水化物ダイエット)を始めたので、つつましきサポーターズマとして、
おベントを作ってあげてました。えらいぞ、ヤムヤム!
ローカーボダイエ(略すなよ)は終了したのですが(なんと2週間で4.6kg減!)
おべんとを作る事が習慣になったので、イウォーク用に薄味のものをつくってます。

いろいろなニンプコミュをみていると、
食パン一枚分の塩分で一日をすごしましょう』といった、
絶望的なことがかかれているので、どうしたもんかと考えています。
今日のおベントは、野沢菜のつけものも入ってるけど、塩無し油無し野菜オムレツがメイン。意外といけます。グンダー!

ちなみに、バーガーキングのワッパーをうれしそうに食べていたイウォークがいうのも
なんですが、なんだか自然なもの・カラダにいいものを欲するようになりました。
ローカーボダイエットのフォローとして、和食・菜食中心のご飯を展開中。

2. 23時就寝。睡眠万歳。

つわりが終わって、頭痛がなくなり以前のヨイッパリ振りが復活。
どうも遅くまで起きていたい!性分がたたり、本読み出したり、家事したり…
気がつくと、おー、2じぢゃん! となるので一日の終了時間を決めました。
トレたまみれないのがしゃみしいね。♪やんやんっでふぅ、ふー♪(と聞こえるのですが)

疲れてもむくむらしいので、お休みの日は外出後などで疲れたら、お昼ねタイムをもうけるようにしてます。泳ぎもコマギレに休憩をはさみながら…。

8/25現在のスイミング月間トータル距離 3600m 
10km泳ぐってスンゲー大変!泣いちゃスンガスンガ。