検診で、浮腫(むくみ)ぎみであるハンコを母子手帳におされちゃいました。
ここでいっているむくみとは、『むくむ』ことです。あたりまえね、はい。
主に女性が長時間の立ち仕事や、冷え症などを原因として
下半身に水がたまり、指で押すと、なかなかそのへこみが消えなかったりする
症状がでている状態をいいます。
お医者さんに『むくみがでてますね~、食塩を控えてください~』と
言われ、結構薄味派なので『食塩の取りすぎはあまりないと思うのですが』といったところ
『こう症状がでているのですから、食塩の取りすぎです(キッパリ)。○○才なのですから、ちゃんと気をつけてください』と、まっぷたつイウォーク斬り!
最近、調子もよくなってきたので、ご飯をしばしば作る様になったのですが、
オベント製作がおおいので、冷めてもいいように味付けが濃くなってるのかな~
と、一応反省をしながら、つづいて助産婦さんのお仕置き部屋へ(カウンセリングルームに呼ばれた)。
そこで、もっとがっくりなことが。。。
助産婦さん;『塩分を取っていないこと以外にもお水を飲まないと、むくみます』
イウォーク;『そうですか、最近お水を飲む量が確かに減ってます』←水がまずく感じるようになってしまった。
助産婦さん;『疲れがたまっても、むくむ場合があります』
イウォーク;『(ぎくっ、昨日600m泳いだんだけど…)あの…自主的に運動をしていたりするのですが。』
助産婦さん;『どんな運動をなさっているのですか?ウォーキングとかヨガですか?』
イウォーク;『プールであるいたり泳いだりしています、市民プールみたいなところで。』
助産婦さん;『うーん、妊婦さん用カリキュラムをしているプールですと、水温管理もされて、安心なのですが。やはり、マタニティカリキュラムに通った方がむくみ対策には管理もされてるので安心ですね。』
せっかく23時までやっているプールみつけたのになあ、自主トレ禁止かなあ
そんな時間は寝ろ!ニンプ!ということでしょうか(あたりまえか)
対策を検討中であります。おす。
ここでいっているむくみとは、『むくむ』ことです。あたりまえね、はい。
主に女性が長時間の立ち仕事や、冷え症などを原因として
下半身に水がたまり、指で押すと、なかなかそのへこみが消えなかったりする
症状がでている状態をいいます。
お医者さんに『むくみがでてますね~、食塩を控えてください~』と
言われ、結構薄味派なので『食塩の取りすぎはあまりないと思うのですが』といったところ
『こう症状がでているのですから、食塩の取りすぎです(キッパリ)。○○才なのですから、ちゃんと気をつけてください』と、まっぷたつイウォーク斬り!
最近、調子もよくなってきたので、ご飯をしばしば作る様になったのですが、
オベント製作がおおいので、冷めてもいいように味付けが濃くなってるのかな~
と、一応反省をしながら、つづいて助産婦さんのお仕置き部屋へ(カウンセリングルームに呼ばれた)。
そこで、もっとがっくりなことが。。。
助産婦さん;『塩分を取っていないこと以外にもお水を飲まないと、むくみます』
イウォーク;『そうですか、最近お水を飲む量が確かに減ってます』←水がまずく感じるようになってしまった。
助産婦さん;『疲れがたまっても、むくむ場合があります』
イウォーク;『(ぎくっ、昨日600m泳いだんだけど…)あの…自主的に運動をしていたりするのですが。』
助産婦さん;『どんな運動をなさっているのですか?ウォーキングとかヨガですか?』
イウォーク;『プールであるいたり泳いだりしています、市民プールみたいなところで。』
助産婦さん;『うーん、妊婦さん用カリキュラムをしているプールですと、水温管理もされて、安心なのですが。やはり、マタニティカリキュラムに通った方がむくみ対策には管理もされてるので安心ですね。』
せっかく23時までやっているプールみつけたのになあ、自主トレ禁止かなあ
そんな時間は寝ろ!ニンプ!ということでしょうか(あたりまえか)
対策を検討中であります。おす。