goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とギターと岩な日々(旧ログ)

このページは旧blogになります。新blogはhttp://rock-sake.jugem.jp/

今こんなかんじ と できること -出産直前、出産・退院-

2007-01-25 20:08:00 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
みなさま、コメント・励ましのお言葉
ほんとうにありがとうございました。
無事、退院し母子ともに健康、今にいたっております。

ちょこっとどんな感じか記しておきます。
このカテゴリーも終了だなぁ(しみじみ)


●児頭骨盤不均衡
プチがぜんぜんおりてこない(=出産準備態勢にはいれない)ので、
レントゲンで骨盤の検査をしました。結果、『児頭骨盤不均衡』という
胎児と母親の骨盤形状により、胎児の頭部が骨盤を通過できない状態だと
わかりました。胎児は、産まれてくる時、頭の形をかえたり、でんぐりがえったり
さまざまな苦難を乗り越えてでてくるため、一概にレントゲンだけ見て(正常分娩が)無理だと
お医者様も言い切れないとのことでしたが、帝王切開になる可能性が高いことを示唆されました。

これは、こたえましたねぇ~。かなりしょんぼりイウォークでした。
病院では、『自分を責めないように』と言われたものの、
子供の健康=普通であることを望み、胎児の体重を増やしすぎたのかしら…など
いろいろいろいろぐじぐじぐじぐじ考えては、泣いたりお星様に願いをかけたりしてました(うそ)

●出産前数日について
お医者様には、『自然に触れたり、おいしいものを食べたり、リラックスしてすごしなさい』とお言葉をいただいたので、泣きながらもMayaでおいしくラスト本格カレー(授乳時は、母乳に母親がたべたものの味がそのままでるらしいので)を食べたりしてました。呑気ねぇ。
自然に触れるというお言葉を聞き、Dさんは湯河原幕岩に行こうと思ってくれたらしく(おいおい、遠出の概念が地球規模すぎ)さすがにそれは、冷静にお断り申し上げました。しぶしぶ、新宿御苑にきりかえてくれたのですが、これがなかなか良かったなあ。高校~浪人時代にまったりしによくいったものです。お茶室もよかった♪

本来、散歩などで刺激され、どんどん胎児がおりてくるはずなのに、
(物理的要因があるにせよ)プカプカしているので、少し強い刺激として『卵膜剥離』をされ、それでもなお、あまりお産の兆候がでず、なんだか、カラダが丈夫なのも考えものだなあと思いましたw。

その後少し、『おしるし』と呼ばれるようなものがでてきて、陣痛っぽいものと2,3日戦い、入院。病院に連絡すると、なんだか急に痛みが引いたりしちゃうので
ドキドキしてましたが、痛みは続き、診察によると『結構胎児がおりてきた』とのこと。がんばってくれているんだな~プチイウォーク。と感動しました。
ただ、プチが元気だから…といって待ち続けると胎児(=プチ)への負担が大きいので、『午後まで待ってみましょう』と先生。

痛みに耐えつつ、スクワットしたり、おふろはいったり、足踏みしたり
イウォークスでがんばりましたが、先生の診断により『これ以上は無理』となり
(緊急)帝王切開することになりました。

手術が決まると早い!あっちゅーまにでてきました。プチイウォーク。

●出産・退院して
腹切は横に斬られました、あいたたた。その病院は帝王切開の場合、5泊6日の予定。結構痛いので、そんなにすぐでられるかなぁと不安でしたが、なんとかなってますね。一番つらかったのが、ねがえり。今はかなり楽になりました。

出産を期にめちゃめちゃやせようと思っているアサハカなイウォークですが、
体重は、10kg強増加したところを、今7~8kg落ちてきたかしら…
でも腹でてます!もうひとりかふたりはいってそうw!
ニッパーとかで絞めようと思っていたのですが、切開の傷がなおるまでは
ちょっとおあづけ。ヤヤ不安ですが仕方ないですね。

運動は、未だしてません。かたこし痛いなあ~。中腰姿勢が多いためでしょうか。
生涯でいちばん腰にきてます。トントントン。

帝王切開の理由について

うぉーい、おりてこ~い

2007-01-08 18:07:48 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
冒頭は、越沢バッドレスのテラスでの一場面…というわけではありません。

出産予定日を目前にしているのですが、
なんだか、ちっとも産まれそうにないプチイウォークなのであります。

出産の前兆として、赤ちゃんがいる位置が下がってきたり、
胎動(お腹の中での赤ちゃんの動き)がおちついてきたりするらしいのですが、
毎夜毎夜おまつりさわぎ♪(きたじまさぶちゃんというより、サディスティクミカバンドな感じで)。
おかげで仕度が万全でないつめのあまいおんなも落ち着いて入院準備ができました。
出産時用はげましCDまでつくったし。(はじめて音楽CDやいたでふ♪古い人間ね)
選曲結構なやんだんです、うぉー!っちゅう感じがいいのか(アドレナリン系)、すやすや~って感じがいいのか(エンドルフィン系)。
一応助産婦さんに『あんまりやかましくないものが…苦笑』といわれたので、
後者のエンドルフィン系にしたのですが、聴いてみると、
なんだか寂しい感じwえーんえーん。出産に関係なく泣いちゃうかも。
(イウォーク、ディアハンターのテーマとか聴くと映画を思い出して泣いちゃうタイプです)

新年さんぽ生活

2007-01-04 17:52:57 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
あけましておめでとうございます。

新年、
しんねん、うーん新年らしさにかけるなぁ。
雑煮も食べたし、少しだけかずのこも食べたけど、
近所を散歩している生活なので、特に正月感がないのかな?

山にもいってないし、岩も登ってないし、渋滞にもひっかかってないし。
まあ散歩のおかげで体重の激増はまぬがれました。ほっ♪

静かな07年の開始であります。

今年もよろしくお願いいたします。

今こんなかんじ と できること -妊娠10ヶ月-

2006-12-30 06:52:37 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
いよいよ臨月っちゅうやつです。

正産期(いつ産まれても申し分のない時期)に入り、準備OK!… といいたいとこですが、
年賀状制作や諸手続きに終われ、入院準備が完璧でなく不安。今日完了させよう(自戒)。
何が一番優先事項か、考えるべしですな。

体重は10kgホド増加しました。アスリート的にはそろそろ増加の限界値かな。
(アスリートではありませんがw)

●散歩1時間以上プラス大掃除
2時間歩くと、くたんくたんになるんですよね、帰りがけにお買い物とか済ますと
行動時間はもっと増えるし。
掃除、特に拭き掃除は腰&骨盤を開く動作で安産につながるらしいので、積極的にとりくんでます。

●仕上げの安産灸と鍼
以前にやっていただいた安産灸の仕上げ治療をしてもらいました。
家でも足浴やお風呂上りに自分でお灸をしていたいのですが、その治療院では、
36~37週目に仕上げ治療を行う様にしているとのこと。
三陰交(くるぶしの上)と至陰(足の小指)にお灸と腕などに鍼をしてもらいました。
腰の痛みが軽減されて、ホント東洋医学ってふしぎです。

●スクワット・ストレッチなど
とにかく、スクワットは骨盤が開くんでいいらしいんです。あと、産道近くの筋肉・皮膚をやわらかくする効果があるようです。赤ちゃんの位置を下げて、安産につなげる。と聞けば、やらなければいかんでしょう。トイレの便座を使って、立ったりすわったりする程度でも良いようです。腹がはるまでやるのがポイントとか。

安産灸ネットワークについて

お散歩山行 三つ峠

2006-12-21 13:18:53 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
中目のトリゴヤで、モツ鍋を堪能して上機嫌で帰ってきたDさんが、
『土曜日、誕生祝に三つ峠に行こう!』と、
はりきって企画してくれたので、(誕生日をむかえる当人はフレンチでディナー企画等を好ましくおもう年頃なのだが)あー、からだがおもい…と思ってましたが、がんばって行くことにしました。

結構遅めの出発(杉並6時)だったのですが、東京はどんより曇り空。
『三つ峠は晴れていないとしょうがない』とこらしいので、インターに乗る前に
しばし会議。ネットで天気予報チェックをすると、河口湖付近はお天気で、
しかも、日曜は雨。ならば、行くか!とココロに決め、重いカラダをふるいたたせ出発。

八王子を超え、トンネルを越えるといきなり霧。
あったかいのでしょうかね、紅葉もまだまだ見ごろな感じ。
談合坂あたりまででていましたね。霧の合間に見える富士山は、
いとおかし です。

河口湖でおりて、(あれ、富士吉田だっけ?)ホウトウ屋街道を抜け
御坂みちをほどなくいくと三つ峠登山口。なるほど短いアプローチです。

めちゃめちゃきれいなトイレ(暖房器具完備!)で
準備をすませ、いざ出発!
36週目のニンプには胸突き八丁に感じる登山道だけど、気持ちよい冬の空気。
人はそんなにいないなぁ。まあ、高尾山やらと比べちゃいかんか。

少し道が解けきっていないところまで上がってきたら、
2つに道が別れ、素直に上がっていくと、どっカーンと富士山。
こりゃすごいわ。すごく富士山が大きいです。

まだ、年賀状できてないけど、これでもいいかな気分になりました。

富士見ポイントを超え少し歩き出すと、急速なニョーイが!
(ニンプ、胎児に膀胱を圧迫されヒンニョーなのです)やばい、小屋でトイレをお借りしようと
駆け込むと、少年とおじさんが居てココロヨク貸してくださりました。100円也。
靴をぬぎ、あがらせていただくと、お、こ これは長谷川恒男さんのサインでないですか!飾ってありました。
さすが、長谷川さん。酔壁と書いております。

こちらの小屋は、三つ峠登攀時の常宿だったとのこと。
なるほど…お線香もありました。ビールもね。
手を合わせてご挨拶して後にしました。

ゲレンデはぜんぜん人がいませんでした。めずらしいとのこと。

広いテラスで、のんびりして百名山でないことを確かめ、十二分に疲れ、
しかも腹へってしょうがないので、頂上に行かないで下山(一応100名山ハンターなのであった)。
行動時間は2時間半ぐらい。ニンプは下山路注意です。要つえ。

下山後、ほうとう不動でワシワシと食す。グンダー!ヤムヤム!

ほうとうメニューは一種類のみ。すこし種類が選べるとうれしいずら。
メニューに『かにほうとう』はなくてもよいが。


高尾山の紅葉画像UPしました。

今こんなかんじ と できること -妊娠9ヶ月-

2006-12-14 12:06:26 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
産院も変えて、心機一転、超体調がよい日々。
安定期といわれている時期がもっとも不調でした。

週末に妊娠糖尿病の再々検査をすることになり、少しどきどきです。
落ち込んで泣いたり、幸せ気分になったり、妊娠中ってあわただしいなと感じます。

先週末で、仕事もひとまず引退して
これからは、プチイウォークとしっかり向き合って出産にそなえる所存です。
…といいながら、年末のご挨拶にいそがしい今週。さすがに酒はのみませんが、
営業活動もしないとね。

●散歩2時間!
近所の用水沿いの散歩道を中心に歩いております。たまに走ったりして。
(適度に心拍数を上げるよう指導された)だいたい140位上限でといわれましたが、
心拍計がないと計るのむずかしいもんですね。

めりはりをつけた生活も推奨されています。散歩した後はお昼寝をしてしっかり休養をとるように心がけて生活。

週末は、低山歩きを自称イウォークブリーダーにプランニングしてもらってます。
ちなみにブリーダーいわく、プチイウォーク出没後の復帰祝い目標山行は、西穂~奥穂ジャンダルムだそうだ。ちょっと無謀でない?

●安産灸と足浴
逆子だったときがあったので、いつも行っている整体で(しぶしぶ)お灸をしてもらったら、
一発で治ってました。ふすぃぎ~。
しかし、再びエコーでプチイウォークをみてみると、横になってベロンと寝て(横位という!)いたので、
ママさん学級でお会いした方が、偶然『安産灸』を実践している鍼灸師さんだったのでご相談。再びお灸をしてもらうことにしました。
その直後病院でチェックすると、正常な頭が下のポーズで安定しているので、ひとまず安心。
今はほぼ毎日自宅にておにょれで『逆子止め(再び逆子にならないようにする)』のお灸をしています。お灸をする前に、足を暖めるのですが、それが結構気持ちよいです。ふにゃー。

●水泳・スクワットとカーフレーズ・ストレッチなど
朝ジムで、水泳をじゃぶじゃぶしてたら、『朝は助産婦さんがいないので、マタニティクラスで泳いでください』と言われてしまった。ごもっともだけど、朝ジムクラスのお金にさらにプラスされて、決まった時間にしか泳げないし、しかも授業になっちゃうじゃん!もっと気楽に泳ぎたいのに…。

深いスクワットは、骨盤が開いて安産につながるそうだ。安静期からストレッチをする回数が激減して、カラダが硬くなってしまった。まじめにストレッチせんといかんですばい。

●胎教コンサート
産まれたらしばらくいけないよな~と思って、
ムーンライダーズFoo Fightersに行ってきました。(他にもいろいろ行きたかったけど、
一応オールスタンディング系は避け、その2本に絞りました。)どちらのコンサートもプチイウォークお腹のなかでぐるんぐるんまわってました。母さんが好きな音楽を聴くのがよい気がします。

上司から、くらすぃっく音楽の胎教CDをもろたんですが、
どうもCD制作者の選曲センスに問題がありw、メンデルスゾーンの結婚行進曲がかかった時はびっくりして!産まれるかと思ったです。
ニンプさん、結婚式を思い出すと幸せな気分になるのかなぁ…。式あげてないのであまりわかりませんが、こっぱずかしくなったりしないのだろうか。
結婚パーティで大酔っ払いした新婦は心配に思うのであった。(レアケースかw)

運動解禁!早速陣馬山へ

2006-11-28 11:23:50 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
転院先の先生から『運動をどんどんしてください!』というお言葉が。
あ~、どれだけ待ち望んだ台詞でしょう♪うれし。

別に運動が大好きでやらないと死んじゃう!というわけではないんですよ。
病気のように鬱々と過ごしていたのでずっと暗い気分だったんですね。

解禁宣言発令から、
散歩を開始し、週末にはDさんが陣馬山に連れてってくれました。

和田峠まで車で入ってしまったので、往復1時間ぐらいのハイキングですが、
山が擁いている空気感がリンとしていてたまりません。空気もやっぱ環八ぞいとは
ちがうわね~。

紅葉も見ごろで、たくさんの人が登ってきていました。

産院を転院

2006-11-16 11:19:28 | 子育て系-妊娠・産後運動話-
もうすぐ9ヶ月目にはいりますが、出産予定場所=病院を変えることにしました。

理由は、
1.アクティブバース(妊婦が主体になる出産の総称)で望みたいとおもった。
2.今行っている病院の医師と相性が悪い。
からです。

里帰り出産のようなバタバタになり、週末過ごしましたが、
なんとか自分の希望に沿った産院をみつけることができ、ホッ♪

そしたら体調が俄然よくなってきました。
いやー、ホント妊娠中って
精神状態が体調に反映されやすいみたいです。

簡単なキントレやストレッチ、朝のジム風呂などを再開し、
気持ちよくすごせる様になりつつあります。

無理のない範囲でがんばろうと、イウォークスの決意。

アクティブバースの一般的な考え方