goo blog サービス終了のお知らせ 

マサキ日記

つれづれなるまゝ、日ぐらし硯に向ひて、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂ほしけれ

「東京タワー」に涙。

2007-04-22 20:27:23 | Weblog

 「東京タワー」を観てきました。

 泣きました。

 「ボク」と「オカン」が、自分と一昨年亡くなった母にダブって映りました。
 自分も、亡くなった母のために何にもしてあげられなかった。だけど、亡き母は最期までマサキや家族のことを気にかけてくれていた。自分のことはさておき、いつも、いくら時が経っても、自責と後悔の気持ちはなくなりません。今でも、ああしておけばよかった、こうしておけばよかった、と、頭をよぎります。

 「ボク」が「オカン」の手を引くシーン、予告編CMなどでも流れてましたが、すごく印象的でした。マサキは母の手を引いて歩いたことはありませんでした。してあげたいと思っても、もう、絶対にできないのです。
 「オカン」が苦しむシーンは、観ていて本当につらかったです。表には出さなかったけど、亡くなった母も同じように苦しんでいたかと思うと、それを察してやれなかった自分が情けなく、罪深く思います。

 「オカン」を演じた樹木希林さん、内田也哉子さん母子が秀逸でした。2人とも、その眼差しの優しさ、力強さ、真っすぐなところに心打たれます。
 内田也哉子さんの「オカン」が「ボク」を駅のホームで見送るシーン、そして「ボク」が「オカン」の手を引くシーンは、涙、涙…。

 エンディング、スタッフロールでは福山雅治の曲が流れますが、それを聴いて、観てきたシーンを思い返して、また涙…。終わっても、なかなか席を立つことができなかったです。こんなことは初めてでした。

 観てよかったです。
 これからも、亡き母に感謝し、共に暮らすことのできた日々の記憶、思い出を大事にして生きていこうと思います。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


マサキは果報者です!!!

2007-04-20 22:49:44 | Weblog

 昨日は、前の職場の歓送迎会でした。
 異動早々、嵐のような日々を過ごしてきたマサキにとって、ずっと気心の知れた仲間と過ごすことのできた時間は、ホッと一息がつけて、そして、本当に楽しくて忘れられないものになりました。

 お約束ですが、転出入者それぞれが挨拶をします。
 すっかり恒例になってしまっているのが、転出される女性職員の涙です。みんなの前で、みんなの顔を見て挨拶を始めると、まさに走馬灯のように過ごしてきた日々が思い返され、ウルッとなってしまうようですね。見ているみんなも、同じ立場のマサキ以下転出者もウルッとなってしまいます。忙しくて大変な日々も、クレームを受けてツライ日々もあったけど、振り返ってみると楽しい思い出の方が圧倒的に多くて、かけがえのないものだったのです。さらに言うならば、仕事で成果を挙げた思い出や記憶よりも、たわいないことで笑ったり、ふざけたり、楽しく過ごした日々の方が、ずっと貴重なモノだな、と感じます。

 さて、挨拶の順番が、いよいよマサキの番に。
 すきっ腹でビールを結構飲んでしまい(みんなに注いで回ってたから)、ちょっとフラフラしながら、何を話そうか…と思って、みんなの前に立った瞬間!

 「イノッチ~!!!!!」

 一斉に、マサキのあだ名で呼んでいただいて、紹介していただきました。これは本当に嬉しかった!!!
 約10年しか勤めていないから、すべてを知ってるわけじゃないけれど、5年間過ごしてきた職場は、きっと、後にも先にも最高の居場所であると思っています。難しい仕事だったけど、頼りになる仲間と上司に恵まれ、楽しく仕事をすることができました。公私ともに、いろいろなことがあったけど、みんなのおかげでやってこれたのだと、つくづく思います。本当に果報者です。

 挨拶の最後に、お約束ですが、花束と記念品があります。
 マサキの場合、「たっての希望で」(?)ということで、カワイイ後輩♀2人から! しっかり記念写真も撮ってもらえて、超ラッキーでした!

 人それぞれのことだけど、歓送迎会が終わると、名実共に、「これまで」と「これから」の間に一線が引かれるように思います。何年経っても、ちょくちょく前の職場に顔を出したり、ちょっかいを出すような人もいるようだけど、もう、新しい職場で頑張らなくちゃいけない、と思います。

 市民税課の皆さん、本当にお世話になりました。

 イノッチのこと、忘れないでね~!!

 

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


一段落ついたけど…。

2007-04-18 21:30:13 | C.W.D

 毎月20日前後は、生活保護に係る業務の〆日です。
 人事異動に伴うゴタゴタと、この〆日(今月は17日)が重なって、ハードな毎日が続いてましたが、昨日、今日は少し落ちついてます。天気が良くないので、来客も問い合わせも少なくて、内心ホッとしています。

 と、思ったら、2人の同僚ワーカーのケースが相次いで亡くなった、という連絡。
 それから、マサキの担当ケースの素行不良。静かに、じわじわと、再び慌しさを増していきそうな雰囲気。嵐の前の静けさのような感じがしています。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


リフレッシュ。

2007-04-15 20:32:44 | Weblog

 日曜日。
 やりたい事が3つありました。

①久しぶりに岩盤浴でリフレッシュ!
②久しぶりに映画でも観てリフレッシュ!
③久しぶりに「寝て曜日」でリフレッシュ!

 最近、岩盤浴に行ってなくて、身体的にも精神的にも毒素が溜まりまくってるかな…、「東京タワー」観れば、絶対に泣けて、泣くとスッキリできるかな…、いや、たまには、何にもしないでゴロゴロしてたいな…、と、しばらく悩んだ末!

①岩盤浴! → ②映画を観る!! → ③帰宅後、ゴロゴロする!!!

と、欲張ってみることにしました。

 一時のブームも去って、岩盤浴では、ゆったりと過ごすことができました。汗も毒素も出し尽くせた感じ。明日からの激務、ストレスで、すぐに溜まってしまうけど…。久々にリフレッシュできた感じアリです。
 で、あんまり気持ちが良くて、ノンビリした結果、観ようと思ってた上映時間に間に合わないことが分かり、結局、そのまま帰路に…。
 ゴロゴロする代わりに、百円ショップをぶらつき、ホームセンターをぶらつき、職場の自席まわりを整理するヒマもないほど忙しかったので、いろいろと買い込んでしまいました。

 明日から、また5日間頑張ります。
 来週こそ「東京タワー~」観に行こうと思います! 「ロッキー~」も観たいけど。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


介護の現場。

2007-04-14 22:49:53 | C.W.D

 1週間が慌しく過ぎていきます。昨日は金曜日ということで気が抜けてしまったのか、帰宅後、バタンキューでした…。

 昨日、初めて1人で家庭訪問を行いました。担当ケースの家々を訪問する月が決まっていて、まだ訪問していないケースや担当が変わったことを知らないケースを回ることにしたのです。
 その前に、担当ケースで要介護度が要支援1から一気に要介護4に跳ね上がったケースの家に寄りました。旧新のケアマネによる説明に立ち会うことになっていました。

 一昨年亡くなった母は介護を必要とすることはなかったし、父は元気なので、介護の現場を目の当たりにするのは全くの初めてでした。
 高齢者で転倒後に寝たきり状態、脳梗塞、認知症のため、自分のことを自力ですることが難しいケースでした。
 ケアマネさんとケースの2人の娘との会話は、マサキにとってはチンプンカンプンで全く分からなかったけど、献身的な介護を続けてきたことだけは伝わってきました。これからは、質・量とも、ずっと充実したサービスが受けられるようになり、負担も減るんだけど、家族なんだから、これからも在宅中心のケアプランをお願いしたい、と話していました。介護疲れを心配するケアマネさんに対しては、これまで普通にやってこれたんだし…という答え。

 介護に関してはド素人だけど、頭が下がる想いです。これからも大変であることには変わらないけれど、少しでも快方に向かっていくことがあればいいな、と思いました。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


季節感のない日々。

2007-04-12 22:21:30 | Weblog

 3月までとは、うって変わって毎日残業の日々。朝8時過ぎに出勤し、夜9時頃に帰宅の日々。どんだけ仕事好きなんだよ…って自嘲気味です。

 1日中、室内で過ごし、朝晩しか外気に接しないので、季節感がゼロな日々。
 この時期、朝晩は少し冷えるので風邪をひかないように着込んでます。4月も中旬にさしかかるというのに…。それは残業を終えて、帰る頃も同じです。夜風が冷たく感じられます。

 昼間は、きっと、それなりに温度も上がって、暖かい日差しを感じることもできるのだろうけど、ずっとデスクワークのため、全く無縁です。昼休みはあるけれど昼寝していたいのです。または、仕事の続き…。

 気づいたら、すっかり桜は散り始め、葉桜も見受けられるようになりました。季節は少しずつ確実に進んでいますね。
 明日は、午後から外回り。もちろん仕事だけど、移動の合い間に、ちょっとは時間を作って息抜きをすることができればいいな、と思います。何となくですが、民間企業の営業の方が外回りの最中、車中で昼寝などをしている、その気持ちがわかるような気がします。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


優しくしてくれてありがとう。

2007-04-10 23:43:11 | C.W.D

 仕事のことばかり書いていて、つまらないけど、それだけインパクトのある日々を送っているものと、ご了承ください…。

 今日は、午前中は事務処理とミニ研修。午後から担当ケースの家々を引継ぎ訪問で回りました。
 17時間際に帰ってきて、それから再び事務処理。20時30分を過ぎて、さすがに疲れてきたので切り上げて帰ることにしました。
 職員更衣室に向かう途中、前の課の方を見ると、まだ明かりが点いていて、動く人影も見えました。そこで、何となく、フラフラ~と寄り道してみました。

 すると、残業の手を止めて、「だいじょうぶ?」「元気にやってる?」などなど、心優しい言葉をいただくことができました。「お菓子あるから、座って食べてって!」なんて、今の職場じゃ絶対聞けない♀の愛のこもった差し入れも!!
 ついつい、弱音や愚痴が出てしまいます。内示の時に部長から「愚痴をこぼさずに頑張りなさい」と言われていたのに。優しくされるとダメですね。

 残業の邪魔をしちゃいけないので、早々に引き上げると、その背中越しに「いつでも来てよ~」なんて言われてしまい、ちょっとウルッとなりそうでした。
 今の職場も大変だけどイイところです。結束力が強く、みんな優秀な人ばかりで、新米のマサキは頼りっぱなし、迷惑かけっぱなし。一方、前の職場も、それに勝るとも劣らない素晴らしい職場でした。
 つくづく、マサキは恵まれていると思います。この縁を、これからも大事にしていきたいと強く思いました。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


ハト派? タカ派?

2007-04-09 22:43:01 | C.W.D

 昨日の夜、「サザエさん」のエンディングを見て、ため息が少し出ました。
 今日から始まった1週間の長さを思うと……。

 今日も忙しい1日でした。腰を据えて事務処理に取りかかれるのは17時を過ぎてから。それまでの午前中は窓口対応と家庭訪問、午後は面接が入りました。
 今の職場に来て、まだ1週間なのに、もう、「新規立ち上げ」、すなわち、新たに保護を受ける人の事務処理に関わることになりました。

 全くの新米が生意気なことを言いますが、生活保護のゴールは自立(保護の廃止)であること、あまり注目されてないように思います。一生、何にもしないでお金をもらえて暮らしていける…なんて、とんでもない!!
 で、保護を受ける人々を、一律に困ってる人、かわいそうな人、と捉えるのも正しくないのです。働けるのなら職を探す、身寄りがいるなら援助を頼む、処分できる資産があるなら処分するなど、あらゆる手段を尽くさせなければなりません。

 今日、面接をした相手にも厳しく接しました。他のワーカーに言わせれば、まだまだ相当甘いようですが。事務処理は進めるけど、引き続き求職を続けるように、できれば保護なんて受けたくないでしょ、と諭します。相手によっては大ゲンカになりそうなので、そこは見極めなければなりません。時には優しく、時には厳しく。

 新米のくせに生意気ですが、今はワーカーによって基準に微妙な違いがあり、自身のスタンスをどこに据えようか…と悩みます。自分のスタイルを持てれば何よりなのですが。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


ミニトマトに挑戦!

2007-04-08 15:22:50 | Weblog

 素人のくせに生意気というか無謀というか…。
 午前中、散髪の帰りに立ち寄ったホームセンターでミニトマトの苗を買いました。

早速、植えてみましたよ。ついでに支柱も立ててみました。
まだ、気が早いか…。

大きくなるかな? 実はできるかな?

 実際のところ、成果(果実)については、あまり期待してません。別にできなくたっていいんです。その過程を楽しめればいいんです。で、ついでに収穫もできれば儲け物です。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


はなむけの言葉。

2007-04-07 15:58:11 | Weblog

 昨日は新しい職場での歓送迎会でした。
 盛り上がりました。男所帯(約20人)で女性は3人しかいないけど、全体的に若いし、まるで、日頃の憂さ晴らしのように食べて、飲んで、歌って、踊って…圧倒されてしまいました。マサキもカラオケ熱唱しましたよ。楽しかったです。

 歓送迎会だから、1次会は、ちゃんとしてました。
 その場で、今回、異動で出て行かれる方から、こんな風に餞(はなむけ)の言葉がありました。

 最初は大変かもしれない。

 自分も、朝、出勤してくる時、職場が近づくと心が重くなった。

 足が前に進まないような気持ちになった。

 でも。

 まずは、3日頑張ってみよう。

 もし、3日頑張れたら…

 次は、3週間

 3週間頑張れたら…

 次は、3ヶ月

 3ヶ月頑張れたら…

 次は、3年間

 アッという間に3年も経ってしまうから(うちの職場は概ね4年で異動)。

 だから、みんな頑張ってください…。

 

 要は、何でも考え方次第だと思います。
 正直なところ、月曜日が来るのがイヤだなあ、と思います。仕事山積みだし。
 でも、まあ、マサキの場合は3日経っても大変なままだから、次の休日を目指して頑張れればいいかな、と思います。
 歓送迎会では上司からも同僚からも、たくさん励まされました。みんな同じ仕事をしていてお互いの大変さは分かり合っているから。だから、その団結心も強いです。団結しなきゃ、やっていけない職場だから。その一員になれて、むしろ良かったな、と思います。

 選挙事務も外れているので、今日も明日もゆっくり休んで、月曜日に備えたいと思います。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも