goo blog サービス終了のお知らせ 

マサキ日記

つれづれなるまゝ、日ぐらし硯に向ひて、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂ほしけれ

底辺を彷徨う。

2007-04-05 22:36:07 | C.W.D

 仕事がらみのことばかり続いてしまいます。
 何といっても仕事が忙しすぎるから! 分からないことを聞きたくても、みんな忙しいので憚られてしまいます…。

 昨日は「引継ぎ訪問」に出かけてきました。
 生活保護の担当者が変わることを伝えるため、回れる範囲は1件ずつ回りました。
 いかにもワイドショーで話題になりそうな「ゴミ屋敷」もあり、家具等のほとんどない生活感の希薄な住まいもあり、病気や障害などで生活が大変な方にも会いました。

 そして、今日は生活保護費の支給日。
 朝から20人弱の行列。午後まで、ひっきりなしに入れ替わり立ち代わりで来られます。この場でも引継ぎの面通しをやったけど、多分、お互いに覚えてないだろうな…。

 語弊があるかもしれないけど、社会の底辺で暮らす人々を直視しました。いろいろな事情、良からぬ事情、真に困窮している事情、様々あって一括りにはできないけど「格差」の象徴なのかな、と思います。昔からあった光景で、今さら急に現われたわけではないから、一律に結びつけるのはおかしいけど、一つの側面とは言えますね。

 明日は事務処理に費やされそうです。
 ちなみに今日は、時計を見たらお昼、また見たら夕方の4時45分になってました。時間の経過を忘れるほどの忙しさ、慌しさです。明日も大変そう…。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


68通りのドラマ。

2007-04-03 21:50:44 | C.W.D

 今日、午後から新しい職場(社会福祉課保護担当)での仕事を始めました。(合わせてカテゴリー「C.W.D」(Case Worker Diary)も創設!)

 マサキの引き継いだ担当は、68件で100人前後といったところ。少なくないですね…。
 とりあえず、前担(前担当者)からの引継ぎです。明日は早速1日中家庭訪問。まずは、さまざまなケースの特徴や留意点を早速教えていただいたり、窓口に来られたケースと直接顔合わせしたり…。その都度メモを控えながら、何とか夕方まで座ってました。電話が鳴っても出られやしません。怖くて、怖くて…。

 すぐ真後ろの相談室で、早速ワーカーとケースが大声で言い争ったり、延々と世間話に付き合わされたりしているのも目にして、カルチャーショックも受けました。
 ここの仕事は最低限の生活の維持と合わせて自立を促すところ。だから、いつも下手にばかり出るのではなく、言うべきことは言う、指導もする、必要なら叱ることも必要と知りました。あくまでも、ケースの自立を促すために。

 夕方になってケースが入院した、という連絡がありました。早速、「医療券」を病院に送付。2週間ぐらいらしいけど、どうなるのかな…?

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


エライところ…。

2007-04-02 22:26:11 | C.W.D

 15時から始まる辞令交付式に先立ち、上司と一緒に新しい職場へ挨拶に出向きました。
 隠すことでもないので書き記します。
 これまでは「市民税課 税制係」。
 これからは「社会福祉課 生活保護担当」。
 これまで同様、書けることと書けないことがあるけれど、許される範囲内でやっていこうと思います。

 年度の切り替え時期ということで、庁内は全体的に騒がしくなってました。
 転出入に絡む窓口は特に。そして、当の生活保護担当も。

 年度が変わり、生活保護費の受給者証も切り替えるタイミングのようです(まだ不勉強なので聞きかじった範囲内…。)
 で、窓口に対象者の方が殺到し、その受付応対に職員は追われていました。
 もともと、その評判は聞いてはいたのですが、やはり現場を見て、ここに配属されたことを踏まえると、やはり不安というか戦慄というか…。

 エライところに来てしまったな~………という印象です。

 夕方の異動職員紹介で分かったのですが、新採用職員も2名!
 一緒に頑張っていければいいんですけどね…。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


選挙カーは見ていた!!

2007-04-01 20:53:46 | Weblog

 統一地方選挙の真っ只中。街中、至るところを選挙カーが走り回って、支持を訴えています。
 ものすご~~~く、ナナメからモノを見させていただければ、たった1週間だけガマンして頭を下げ続ければ、4年間威張ってられるのだから、そりゃ頑張るでしょうねぇ…。

 20時前のこと。
 時間ギリギリまで頑張っているウグイス嬢の声が聞こえてきました。
 2階に居たマサキはカーテンをあけて、網戸越しに外をうかがうと、選挙カーがこちらに近づいてきます。
 内心「うるさいなぁ…」と思いつつ、見つめていると…。

「御二階からの応援、ありがとうございます!!」

 み、見られてた!
 ちょっと、あたふたしてると…。

「気づいております。分かっております。応援ありがとうございます」

 さらに、慌ててしまいました。

 必死さが伝わってきました。
 もしも、当選したら、この1週間だけじゃなく、4年間、有権者のことを考え、公僕として働く議員さんであってほしいと思います。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


スタートラインに立った4人。

2007-04-01 20:39:43 | Weblog

 今日から新年度です。
 明日、辞令を頂いてから正式に異動となりますが、「昨日まで」と「今日から」の自分の立場は異なります。

 同時期に異動することになったマサキの他3名、合わせて4名で、昨日までの同僚たちに差し入れをすることにしました。同僚たちは、昨日も今日も出勤し、昨日は19時まで、今日も17時まで仕事とのこと。そこで、お昼の時間に合わせて差し入れをすることに、自席の身辺整理も兼ねて、今や「元の」職場に集まりました。

 車で5分ほどのケーキ屋さんへ(超ローカルですが、「ラ・コート・エスト」というお店。イイ雰囲気です。おいしいし、見た目もイイ!)
 道すがら、昨日、桜並木の写真を撮った用水のそばを通りました。ちょっとしたお花見気分も味わいながら…。暑いぐらいの陽気で最高のお花見日和になりました!

(写真は昨日のもの。今日は好天に恵まれました。) 

 差し入れは喜んでいただけました。
 ただ、「ひがみ」、と言われればそれまでなんですが、やっぱり、「昨日まで」と「今日から」の違いを感じて、少し淋しくもなりました。みんなも、我々4人も気遣いあったつもりが、変な溝を作り出してしまうような…。考えすぎかもしれませんが。

 その後、お昼も過ぎていたので、4人で食事に出かけました。
 ベテランさんで、もう5~6回目?ぐらいの異動をする人、同期で9年勤めて実質的に始めての異動となる人、2回目の異動のマサキ、そして、新採用後4年が経って初めての異動となる人。
 それぞれ立場も責任も異なる4人が、それぞれなりの不安も抱えた心持ちで、同じ時に同じ職場を巣立っていくことになります。食事しながら、何か戦友のような、そんな想いが湧いていました。今日の、このメンバーで、OB・OG会ができればいいな、なんて思います。

 いよいよ明日。辞令を頂きます。
 マサキは今日から社会人生活10年目。区切りの年に、新たな職場へ。
 初心に戻って、頑張ろうと思います…………って、その前に!

 元の職場で最後に挨拶もあるんだよな…。
 何を話そうか、思案中です。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


サクラ百景。

2007-03-31 21:16:08 | Weblog

 午前中は、お墓参りに買い物。
 午後は、人事異動があるので身辺整理とロッカーの整理に職場へ出かけました。

 その道すがら、あちこちの桜の木々を撮りました。

川沿いに延々と桜の木々が連なります。

護岸が味気ないけれど、これも都市の風景ですね。

ここも延々と桜が続きます。
張り出した枝の下を歩くと、桜のアーケードのようです。

あいにくの曇天だったけど、散歩する人もいました。
ちょっと晴天は望めません。今晩も風が強いし、これから雨。

近所にある一本桜。凛々しく聳えてます。

 今晩から風と雨が強まります。ひょっとしたら散ってしまうかもしれません。
 パッと咲いて、パッと散る潔さが、その美しさを際立たせるのでしょうが、やっぱり惜しいですね…。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


サクラサク!

2007-03-29 17:44:47 | Weblog
帰り道に咲いてました!
きれいだ~!!

「平成」生まれ?

2007-03-28 23:46:37 | Weblog

 今の職場も、あと2日。
 自分も異動しちゃうけど、今は、新年度の異動事務にも追われています。

 今日は、我が職場専用の身分証を作りました。
 新採用職員の生年月日を見て驚きました。

 「昭和63年生まれ」が!!

 と、いうことは、今回は該当なしですが、高卒で早生まれの場合、平成生まれが現われているということです。

 マサキは昭和50年生まれですが、入庁当時、「昭和50年代が入ってくるようになったか~」なんて珍しがられたものです。
 それが、とうとう「平成生まれ」の登場。一回り以上、年の差のある新人たちが入ってくるようになるのです。隔世の感は否めません。

 ちなみに、マサキはあと2日で出て行く我が部には新人女子が6名も! うち2名は我が課に!! 2年連続♀2名!!! 

 もう1年、居たかったな~…。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


開き直り。

2007-03-27 23:41:44 | Weblog

「異動は? するの! どこに?」

「ケースワーカーです…」

「あっ、そうなんだ…。大変だね…。」
「○○さん(マサキ)なら大丈夫だよ!」
「若いうちにイイ経験だよ!」

 内示が出てから、いろいろな人に聞かれます。ま、今の職場で丸5年なので、そろそろ、と思ってる人が多かったからです。
 で、上記のように答えると、その態度は同じです。なんか、かわいそうな感じに受け取られます。

 あんまり、こんな状態が続くので、ちょっと開き直りぎみ。慰められると、かえって頑張ろうという気が湧いてくるようです。
 大変な職場であることに変わりはないけど…。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


NHKドラマ「グッジョブ」

2007-03-26 23:28:05 | Weblog

 NHKらしからぬ良質ドラマっぽいですね。
 ちょっと、かつての「ショムニ」のテイストも込めつつ、イイ感じに仕上がってる感がして、好感触です。主役の松下奈緒サンもキレイな人!!

 エンドロールで気づいたけど、役名がみんな読売ジャイアンツなどプロ野球の選手名ですね。

 金曜日までの全5回と、短めなので、明日も明後日も楽しみにしたいと思います。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも