goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやかな記憶を記録

何年後かには忘れてしまいそうな些細な事を
このブログに書き留めていこうと思っています

一本だけの河津桜 ~晴れた暖かい日.1~

2024-02-21 14:40:00 | 日記
昨日はあったかかったですね
思わず 私も
河津桜を探して…



石神井川の周りにはとてもたくさんの桜が植えられていて これからの季節 みんながそぞろ歩きをするところです

桜はまだまだです

そこに1本だけ 河津桜が咲いているんですって それを探して 行ってみました
目印は谷津大観音





ありました
ありました
観音様の隣に
観音様から見えるように
石神井川の沿いに





他の花も咲いてました
綺麗です

鳥もたくさんいます




あの 黄色いのは 菜の花 かなと思ったら違いました
これは何ていう花ですか?
ミツバチが蜜を吸っています

あっちにもこっちにもお花が

「これは梅だよ」って通りすがりのおば様たち



通りすがりのおじ様に
とってもなついちゃった 黒猫




すごい!たんぽぽ かな
綿毛のと
お花が咲いてるのと
綿毛が飛んで行っちゃったのが
ありました。



白椿もあります

この玄関前の階段に落ちた
大きな椿がとても印象的でした





え〜これ
小学生が作ったの?
この亀 可愛い
うますぎじゃない?





これを捨てたいの!

2024-02-19 17:59:44 | 日記
チャックがボロボロで
紐をつけて結んで使っていたのだけど
見栄えも悪いし
捨ててしまおうと決めた

さてさて捨てるのが苦手な私は
ここで 困る
燃えるゴミの日なの それとも 資源ごみ まさかね あとあるのは不燃ごみ
不燃ごみ かな
まずバラバラにしてみる

ネジがあって硬くて取れなくて
どこを取ったらいいのかわからなくて
ここまでも結構時間がかかった

まずわかるのが これは燃えるゴミ ね

これは何だろう?
鉄 だし…
資源とゴミの分け方出し方 ハンドブックを見てみる
不燃ゴミかな?

これは 木だから…
可燃ごみ かな?

これは鉄 だよね
金属製品類になるかな
不燃ごみか…

まずはそれで出してみようかなと思った
ゴミの出し方は難しい
それでなんとなく
溜まってしまうんだよな
ゴミ屋敷になる前に 頑張らなければ




雨水だからなぁ〜

2024-02-19 16:09:23 | 日記
今日は雨が降ったり止んだり
でも暖かかったですねぇ〜

季節の手ぬぐいを飾ってる

今日は 雨水 だから…
雛人形飾るんだ
さっき うさぎの手ぬぐいから

白椿ととっても膨らんだ ねこやなぎに変えたばっかりだったんだ

今日は雨水だよ!
降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期
飾るしかないよね、 お雛様

雛祭りは水に関係する行事で、雛人形は厄を移した人形を水に流していたことに由来するため、水が豊かになる雨水に雛人形を飾り始めると良縁がもたらされると考えたからだそう。



大阪王将と餃子の王将

2024-02-18 15:32:09 | 日記
大阪王将のチャーハンが
大好きなんですが
それを食べ終わると
表紙の皿になってます

なんだか色々あったなと思った
大阪王将が餃子の王将と別れた時、
私が聞いたのは 営業と調理の方が喧嘩してという話だったけど
ネットを調べてみると色々出てる
この機械で注文するんですね!

大阪王将の創業者は餃子の王将の親戚で、
大阪王将は餃子の王将から暖簾分けする形で独立したとか



大東さんの殺害事件は13年12月19日午前5時45分ごろ、王将本社前の駐車場で起きた。 大東さんは1人で車を運転して出勤し、車を降りた直後に腹や胸を拳銃で4発撃たれて死亡
あれも、衝撃的な事件でした。

私はここのレモンサワーが
とっても味が好きです

エビチリも メニュー よりも大きくて
美味しかった
餃子の王将は低価格で中華が食べられることを売りに発展してきましたが、大阪王将は餃子の王将よりも若干高めの値段設定
看板メニューの餃子は、餃子の王将と大阪王将それぞれに個性があります。
皮が厚めの餃子の王将は中身が透けないので真っ白なのに対し、大阪王将は皮が薄いので中身の色がほんのり見えるのが特徴
両者の主な違いはニラの有無ということで、どちらかというとニラが入っていない大阪王将さっぱりめ
肉の量は大阪王将のほうが多いためジューシーな味わい、餃子の王将は野菜が多めでシャキシャキ感が強いという違いもあります



餃子の王将は白・赤・黄色・緑がベースで、お店の名前が中央に大きく書かれています。
一方、大阪王将はお城のマークが目印で、お城を取り囲むように「OSAKA-OHSHO」と英語で表記?色々変わってきてるみたい

ということで 今回は大阪王将に行った時の写真を出してあります



こんな広告が入っていたから …

2024-02-17 11:46:05 | 日記
夜、閉店間近に行ってみた

239 円 のみかんが 大特売で札が出ていたが
産地が札に出ているものと下にあるものが違って
どうなってるんだろうね ってそこにいた おじさんと話してた
そしたらそのおじさんが店員の人を何人も捕まえてしつこく聞いていたが
要領を得ないようだった
それでみかんは買うのを諦めた

金星りんごって何だ?と思いながら
大好きな王林を諦め
同じ値段だったけど
金星りんごを買ってみた
まだ食べていない

あっ!
でも…
この値札 見てみて!
税抜価格¥321
税込価格¥298
あら?おかしい
そう!
こんな 値札 ばっかりだった

バナナも安いな
でも品質に差がある
ちょっと 選んで
これに決めた

そうそう
卵がお買い得なの
チラシにも書いてあったけど
欲しかったんだけど
昨日買ったばっかりだから諦めた

レジ並んでる
閉店間近なのに

でも どれもこれも 安い

こんなお店でした
多分 経営しているのは中国人なのかな
中国人経営上手いものね

後ろの方で偉い人が中国語で怒鳴っているの
でも多分…
ただ話してるだけでも
怒鳴ってるように聞こえちゃうのかもしれない

最後にそのチラシの裏側
どれもこれも安いでしょう
すごいんだ