goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやかな記憶を記録

何年後かには忘れてしまいそうな些細な事を
このブログに書き留めていこうと思っています

要らないものを持っていく

2024-02-16 19:37:12 | 日記
今回 持って行ったのは キャラクターの皿 箱入り これは何かのおまけで 山崎パンとか一生懸命 集めた 12枚セット
それから 箱入りのタオルが2つ
(どちらも新品だ)
その2つしか現金に変えられなかった
いくらになったと思います?
ちなみに プリントごっこと ホットプレートは これは取り扱ってませんって言われました
(多分ちょっと古いのかな と思いました)
120円になりました。

2時間待ちで
一旦お家に帰って
何回かバーコードを開いて
できたと思ってもう一度行く
そういう手間を考えたら 120円ってどうなのかな?
ゴミで捨ててしまった方が楽なのかもしれない
ここは トレジャーファクトリー

その前には 45 L のビニール袋にいっぱいに服を持って行った
それはセカンドストアだが、
それは26円にしかならなかった
そこも 初めは違うものを持って行って
洋服なら買い取りますよって言われて
ブランド品だけですよね? って聞いたらそんなことないですよ っていうので持っていたのだ。

確かにそれだけ安く買い取らないと売れないのだろうな
とても良い社会 勉強になった
ちょっと疲れたけど



加湿器のカビ

2024-02-15 12:47:51 | 日記
見つけてしまった
気にはなっていたんだが
2粒に増えたので
処理するしかないか…と思った

春一番吹いちゃいましたね
加湿器は、必要が多くなってきますね。

加湿器のカビ対策

ぬめぬめとした赤いカビは
それでも大丈夫 らしい
青いカビが問題らしい
それが 有毒なんだって
それでどうやって取るかと言うと

熱々のお湯に重曹を入れ つけてみた
1日経って見てみると
まだうっすら残っている
加湿器の中に、
ちょっと重曹の液を入れて
ぐしゃぐしゃ と水をかき混ぜてみる
取れたような気もする
それでもう1日 そのままつけてみた
しっかり取れてる
これなら大丈夫だろう
時々はちゃんと見てあげなきゃいけなかったんだよね

すごくたくさん水蒸気を出して
それも電気つけてすぐに水蒸気を出すタイプだから嬉しかったのだけど、
それが余計 危なかったらしいんだ

ずっとお水を入れておくんでなくて
乾いた時間を作ることも大切 みたい


自動販売機のパン

2024-02-14 20:38:01 | 日記
安いですよ
食パンの方が6枚切り 1斤 170円
焼きカレーパンの方が130円です
食パンをとってもふわふわでしっとり甘くて美味しかったです。

ここは、東武パン 直売所
板橋区内の約半分の学校給食用のパンを
製造している会社の工場直売所です。
営業時間が15時までなので
パン屋さんは終わっていたが
パン屋さんの前にある
自動販売機でパンを買った
24時間おいしいパンを販売しています。

自動販売機は2つあった
以前に何回か お店の中にも入ったことはあるが、 今回は外の自動販売機で買いました


私が買っていると
3組 ぐらいが来て
いちじとても賑わってしまった

引っ越しの後…

2024-02-13 13:44:53 | 日記
引っ越しの後だけじゃなくて
前もかな
本当に大変

こんなに捨てたのに
まだ一番最初の写真のような状態
ものをいっぱい 持ちすぎだな
ちょっと減らさなきゃ

こんな夜明けを見れるのは
ちょっと眺めがいい ここの
プレゼントだね

引っ越し前にすること
転出届 印鑑登録証を持っていく
国民健康保険 国民年金 住所変更
郵便局に住所変更 これで1年間ぐらい 新しいところに届けてくれるんだよね
それから 電気水道ガス 水道は3~4日前って書いてあったからのんびりしてた 他はやってみるとアプリで簡単に住所変更
結局、水道もアプリだったんだよね
3~4日前だと遅すぎてアプリでできなくなっちゃって電話して無事済んだんだ。


そして14日以内に転入届
住民票の移動 印鑑登録 マイナンバーカードの住所変更
住民票は 免許証に必要だからって言われていたんだけど結局今はマイナンバーカードの後ろ面で免許書書き換えられるんだって
それから 銀行口座の住所変更
色々 住所変更した

近くの神社へ行く
引っ越してきたこと ご報告

よろしくお願いいたします



通勤のたびに通るから
ちょっと なじんできた





旧正月の初詣

2024-02-10 11:58:13 | 日記
写真は日の出間近かの線路です
2024年の春節は2月10日(土)
今日です


近所の 氷川神社に行ってきました

氷川神社は参道が長いんですよね

手を清めます




たくさんの神様たち…






あうんの獅子

踊る所です

そして 本堂です


今年もいいことがありますように。