goo blog サービス終了のお知らせ 

POOCH'S LIFE

グルーミングのお仕事 Jack(ラブラドール)Rocky(シーズー)のこと アメリカ・フロリダ生活 

初ペキニーズ

2006-01-28 | スクール

 77 F

初めてペキニーズを担当しました。こんなに近くで見るのさえ初めてです。目が大きくて本当に可愛い。毛は思っていたより硬めでした。

でも今日もやっぱり短くカットのリクエスト。ライオン風に顔の周りを残してのカットになりました。とにかく元気がいいワンコの名前はJAKE。何をするにもキャンキャンと鳴いて嫌がります。








次はMixワンコのCOLBY。すごく汚れていて、毛玉だらけでしっぽにはstickerと呼ばれるトゲトゲの草までくっついていました。



こんなにクリップしました。




                   COLBY できあがり


2匹ともキャンキャンと泣き叫び、何をするにも嫌々状態。こんなに小さくてどこをどう掴んだらいいのか、壊れてしまいそうでつい力が入りません。きっとワンコもそれを感じて不安になっているのでしょう。
オーナー先生は私のせいではないと慰めてくれましたが、何がいけないのか?ワンコに好かれるにはどうしたらいいのか。 考え込んでしまった一日でした。






毛玉だらけ

2006-01-26 | スクール




今日のお客様ワンコは毛玉ともつれだらけのお二人。

シーズーのBabyは全身を短くカット。胴体の後ろと足は毛玉が硬くなってクリッパーも通らないし、大きな耳だと思っていたらなんと毛の塊でした。


   

飼い主が電話をしてきて、急いでるというのでオーナー先生が仕上げていつの間にか帰ってしまったので出来上がり写真を取り損ないました。


次も毛玉だらけのViva。初ビション・フリーゼだけどブラッシングしてないビションってこんな風になるんだ・・と感心するほど、毛玉の塊ワンコでした。
顔を整えるだけとのリクエストで、全身をブラッシング。1時間も掛かってしまいました。








今度同じ状態で来たら全身クリップにするとオーナー先生は宣言してました。
飼い主さんお願いだからブラッシングしてあげてください。
シャンプーはちょっと苦手だったけど、大人しい良い子でした。

右のMat Breakerが大活躍した一日でした。


初コッカー

2006-01-24 | スクール



 



今日は初めてコッカーを担当しました。名前はPrince。飼い主はPrinceの他に4匹のワンコを飼っていて、全てアニマルシェルターからアダプトしたそうです。初めてコッカーのカットを教えてもらえる!と一瞬喜びましたが、世話が大変なので、全身短くカットのリクエストでした。

足の皮膚がタダレていて、耳も病気なのかジメジメしていました。ノミも一匹発見。アダプトするのはとっても立派だと思いますが、その分きちんと治療もしてあげて欲しいなぁ。





全部バリカンで、コッカーに見えません。ちょっと悲しそうなPrince。



次はMixのLady。グルーミングの間ずっとシッポフリフリのHappy dogでした。なんと爪も白と黒のMix。初めて見ました。

飼い主さんが自分でカットしたらしく、顔の毛の長さが不揃いでした。


顔はオーナー先生が仕上げてくれました。



皮膚の弱い子

2006-01-21 | スクール

 81F


今日のお客様ワンコはプードルのNikki。いつものようにプードルの足を作り、ボディをバリカンでクリップし、耳の掃除に爪のカット。シャンプーの後ハンドドライをしてまたテーブルに戻ってきました。

ところが、Nikkiの足が赤くなって、薄っすら血が滲んでいるではありませんか。「せんせー、私何をしでかしちゃったんでしょう?」Nikkiはとっても敏感肌で、気をつけてあげなくちゃいけなかったのに、私はいつもと同じようにスリッカーを使いNikkiの肌を傷つけてしまいました。オーナー先生が「色の薄い子は気を付けないとこうなるよ」と説明してくれました。

そう言われて思い出しました。Nikkiは私がここに通いだして初めてシャンプーとハンドドライをしたワンコでした。先生の奥さんが「この子は肌が弱いから強くブラッシングしないでね。時間も短めに・・」って言ってたワンコだ。間違いない!

ごめんね、ごめんね、ごめんねNikki。もう本当にごめんなさい。

先生が血を止めるクリームを塗ってくれて赤味は引きましたが、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。痛かっただろうに。

Nikki大丈夫だったかな。また来月来てくれるのかな。これからもっともっと気をつけます。大反省の一日でした。








       Nikkiできあがり


スローな一日

2006-01-19 | スクール

 70F


予約されてた3匹がキャンセルの連絡もなく来なかったので、今日はとってもゆっくりの授業となりました。


私のお客様ワンコはラサ・アプソのCookieだけでした。大人しいのに前足だけは触られたくないらしく、途中からマズルを付けて作業をしました。






シャンプーもドライヤーも苦手のようで
最後までご機嫌斜めのままでした。



その他のワンコたち








オーナー先生はグルーマー歴35年でスクールを始めてからは沢山のグルーマーを誕生させてきました。

卒業生がグルーミング用品を買いに来たり、求人情報を電話をしてくることもあり、いつもオーナー先生の周りはグルーミング情報が溢れていて、楽しく雑談をしているだけでとても勉強になります。

現在はドッグデイケア(Dog Daycare 犬の幼稚園)がグルーマーを探しているとのこと。デイケアで働けたら毎日Jackを連れて行けるかな・・・。









初めてのポメラニアン

2006-01-17 | スクール

 78F



今日のワンコはプードルのPhoebe とJoyから始まりました。アメリカのコメディドラマFriendsから名付けたそうです。写真は撮り損なってしまいましたが、プードルフィートとボディをクリップし顔も少しだけやってみましたが、目の近くはやはり恐る恐るで最後はオーナー先生が仕上げてくれました。

ちなみにMonicaやRossはいないそうです。

次のワンコはポメラニアンのPammy。小さいし、全く動きを止めないのでパピーだと思っていたら10才だそうです。爪を短く切りすぎて出血。またやってしまいました。キャヒ-ンというPammyの泣き声。ごめんねPammy。痛かっただろうに、すぐにしっぽフリフリになってくれて助かりました。痛い思いをさせてしまうと、その後触らせてくれなくなるワンコが多いのです。初めてポメラニアンを担当したのですが、とっても扱いやすい毛質でした。

 



元気いっぱいのPammy ライオン風にカットです




しっぽの毛はほとんど残しました






コードレスクリッパーを購入しました。
小さくて軽くて使いやすいです。

 


初チップ

2006-01-12 | スクール

 78F


今日はとても嬉しいことがありました。グルーマーとして初めてお金を稼いだのです!

仕上げのほとんどをオーナー先生がやってくれたのに、お客さんがくれたチップを
そのまま私のテーブルに置いてくれました。 「せんせー、お金ココに置き忘れて
ますよ~」と寝ボケたことを言ってしまって周りは大笑い。

グルーマーの収入は日本では時給や日給の固定給がほとんどらしいのですが、
アメリカでは歩合制です。自分の売り上げの50%の場合や、低めに設定された
基本給+売り上げの30%などになります。それに加えてレストランや
人の美容室と同じ様にチップを渡してくれるお客さんもいます。

たった$2でしたが、まだグルーマーのひよっ子なのに初めての収入。
記念にフレームに入れておこうと思います。


このお客様がチップをくれました 





マルチーズのCory。ブラッシングに30分も掛けてしまいました。




Cory出来上がり





クラスメートが担当した生後10週目のトイプードル。
今日がグルーミング初体験。


Poodle な一日

2006-01-07 | スクール

 55F


昨日の夜から冷え込み、フロリダとは思えない寒い一日でした。

私の通うグルーミングスクールは練習用の犬がいるわけではなく、実際のお客様わんこを練習台にして技術を身に付けていきます。お洒落なグルーミングショップというよりは街の犬の床屋さんという感じです。350時間のコースで毎日通えば10週で終了します。アメリカのグルーミングスクールとしては標準か少し少ないくらい。アメリカにはグルーマーというライセンスがあるわけではないので規定はなく、200~900時間と学校によってバラつきがあります。私は週に3日だけ通っているので4月に卒業予定です。

350時間しかないということは、犬の生態のこと病気のことなどは授業としては恐らく教えてもらえないでしょう。自分で勉強の部分です。


土曜日の今日はプードルだらけの一日でした。まずは初めのプードル、Cocoaの準備から。Poodle Feetを小さなバリカンで作り、耳の掃除、爪切り、ブラッシングをしてバスタブへ。ハンドドライの後はオーナー先生が仕上げをしてくれました。この作業を今度はRomeoで繰り返し。プードルには色んなカットがあって、まだまだ覚えきれません。オーナー先生の手の動きを目でひたすら追い掛けていました。



Cocoa の Before




after


 



2匹目のプードル Romeo

after


 明日の明け方は氷点下近くまで寒くなるらしい。


 


A Messy Day

2006-01-05 | スクール



シュナのMidnightをブラッシングしてノミ取りシャンプーするように言われ、自分のテーブルに乗せ、しばしコミュニケーションの時間と思ってなでなでしていたら手に変な感触。わんこは本当にノミだらけ。うようよ動き回っているのが見えました。


ノミだらけのMidnight

 

 即効でバスタブへ。シャンプーの泡はノミの糞でココア色に。いつもの3倍の時間を掛けても耳や鼻に隠れていたノミが次から次へと出てきます。いちいち感情的になっていたらこの先仕事にならないだろうけど、本当に可哀相で涙が出そうでした。 乾かしてクラスメートのSherylのテーブルへ。カットの間もノミの死骸が落ちてきていました。

1時間後、飼い主がやってきました。こんな飼い主でもお迎えに大喜びするわんこ。飼い主はわんこのためにカラーとセーターを買って行きました。そんな物よりノミ取りのフロントライン買って欲しかったです。

今日は他にもノミだらけのわんこが1匹、それから老犬カップルがケージで3回、移動中に床に2回、グルーミング中にテーブルの上で2回おトイレしちゃいました。 グルーマーの仕事は3Kだというけれど、学校に通い始めて1ヶ月ちょっと、オーナーもびっくりするほどのMessyな一日でした。
家に帰って今度は私が即効でバスタブへ!

 

  

グルーミング中のBuffy


できあがり(ほとんどひとりでやりました


グルーミングスクール

2006-01-03 | スクール

 78F


ホリデーが終わり今日からまた学校が始まりました。 お客さんのわんこは少なく、その分オーナー先生にこれから買いたい道具など沢山質問できて良かったです。 私の通う学校はグルーミング、シャンプーやハサミなどグルーミング用品の販売それからハサミの修理や研磨などもやっています。オーナーはこの道35年の夫婦で旦那さんがグルーミングを、奥さんが販売の方を主に担当しています。生徒は一度に5人まで、12月に二人卒業したので今は私を含めて3人だけです。教科書を使うことはほとんどなく、とにかく実践また実践。

 

 

写真のようにオーナー先生が初めにやって見せてくれて、「ハイじゃやってみて・・」とワンコを渡されます。 今日はプードルのZoyの準備からシャンプーまでとシーズーのChippyの仕上げを少し。プードルの足ってまだ5回目くらいで爪は苦手な黒。何とか流血騒ぎは起こさずにすみ、ホッと一安心。 Chippyはとにかくジッとしてくれなくて、右を向いたり左を向いたり 早くワンコを上手に扱えるようになりたいです。 今日習ったことを忘れないようにノートを見て復習してから寝よう。 

 

Sarah にカットされるSpike