goo blog サービス終了のお知らせ 

ishiの花鳥風景

青梅で野鳥や野の花を楽しんでます。
写真といいかげんなコメントが多いので、適当に反応してもらうとうれしいです。

ベランダからバードウォッチング2

2023-01-22 | 自然

ベランダからバードウォッチング

来てくれた鳥たちの中から勝手に選んだワクワク感動パチリを鳥種順にアップ P2(レンジャクまで)。
(選ばれなかった鳥さんたちごめんなさいm(__)m、十分魅力的ですが珍鳥ではないので・・・)

2011年2月上旬、
窓からひと外を見ると見覚えのある小鳥のシルエット群れ、
わー来た~レンジャクだ!

 

大興奮・・・

 

関東各地に出かけても中々見られないのに。

 

ケヤキの新芽が膨らみ始めた3月末にも来たー。

 

2018年11月中旬
この辺りでは見られない小さな黒っぽい姿発見。

 

やっぱりカワガラス、
普段は御岳渓谷あたりまで行かないとみられないので珍しい、嬉しい。

 

 

2016年6月末
エナガの群れにの中に、コサメビタキ発見、
どちらも幼鳥のよう、仲間とはぐれエナガについて来た?

 

 

2020年9月下旬
ポツンとヒタキ風のシルエット、川沿いに来るのは珍しい。

 

 

2016年11月16日

多摩川方向を見ていたら小鳥大群が、なんだ!
波打つように旋回中、大きさと色からアトリと分かる。
この辺りではめったに見られない種、近所の丘陵でもよく見られたシーズンだった。

 

2019年3月6日
ベランダ前のケヤキに小さな群れ、近くで見られてワクワク時間。
この年を最後に見られていない。

 

 

2013年4月4日
芽吹きのケヤキにやってきたこれは珍しいマヒワ。

 

 

ケヤキの花芽を食べているようだ

マヒワもこれを最後に来ていない、
周辺の屋敷林なども減り環境やや変わったためだろうか。