goo blog サービス終了のお知らせ 

ishiの花鳥風景

青梅で野鳥や野の花を楽しんでます。
写真といいかげんなコメントが多いので、適当に反応してもらうとうれしいです。

ベランダからバードウォッチング

2022-09-18 | 多摩川

多摩川沿いのベランダ、野鳥や自然好きにはたまらない環境に感謝!
2010年からここに住んで・・・

来てくれた鳥たちの中から勝手に選んだワクワク感動パチリを鳥種順にアップ P1(アオゲラまで)。
(選ばれなかった鳥さんたちごめんなさいm(__)m、十分魅力的ですが珍鳥ではないので・・・)

最新のBlogは⇒https://fumigerais.exblog.jp

 

オシドリ2013年5月中旬 

 

オシドリ夫婦 2017年4月中旬

 

 

オシドリの群れ 2019年10月中旬、洪水時なぜか集まって岸に避難。

 

 

カワアイサ♂♀ 2019年12月中旬
1回だけその後現れず。

 

顔を水につけ、上流に泳ぎながら獲物を探す。

 

 

ツツドリ(多分) 2012年10月中旬 これ以降現れず。

 

 

ツツドリ (カッコウは付近で聞いたことなし、ホトトギスは山の方で見かけたが。)

 

 

 

アマツバメ 2016年4月中旬 曇りの日に飛ぶことが多い。

 

アマツバメ 2016年4月中旬
たいていはヒメアマツバメ、イワツバメ、ツバメなどと一緒に飛び交っている。

 

アマツバメ 2017年4月上旬 
うろこ状の模様が独特 毎年のように見られるがスピード早く撮るのは難しい。

 

 

 

ミサゴ 2017年8月中旬 その後現れず。
ふと眺めると対岸に白っぽいタカが、オオタカ?と思ったが。

 

同じミサゴ 
川面をじっと見つめ魚を探す様子、上流になるこの辺で見るのは珍しい。

 

 

ハチクマ 2016年9月下旬

 

 

サシバ(左)とハチクマ(右)の群れ8羽くらいが偶然飛来。
まだ識別できなかった頃だ、仲間からベランダで~と羨ましがられた。

 

 

ツミ 2019年7月末
たまたまカメラを持って立っていた、何かが右から飛んできた、急いでパチリ、
画像を見て興奮!、獲物を抱えて飛んで行く瞬間が写っていた、大ラッキーだ。 

 

2020年3月中旬
キジバトはよく来るのでキジバトかな~、待てよ体形が少し違う、またも幸運な出会い。

 

アリスイ 2022年9月24日
台風が去った翌朝、窓からそのと様子をみていたら何かがヒラリとやってきた。
とまり姿が気になったのでよく見る、これは珍客!、ここでは初見、台風の影響か?

 

 

アオゲラ よくやってくる。
最近はやや少ないのが気になる、少しづつ近所の環境が悪くなっているようだ。

 

アオゲラ 2015年10月15日
半分枯れたケヤキにいつの間にか穴を掘っていた、これはラッキー、先が楽しみ。
と思ったらその後来なくなってしまった、一度見られただけで巣作りを中断してしてしまったようだ、
残念、もっと慎重に覗けばよかったと反省、後の祭り・・・

 

長くなったのでアオゲラで次のページへ、*少しづつアップします、寛大にお待ちください。