goo blog サービス終了のお知らせ 

函館深信 はこだてしんしん-Communication from Hakodate

北海道の自然、そして子どもの育ちと虐待について

コロナ禍 晴天静寂の 函館の有名観光地

2020-05-07 | 愛するハコダテ





皆さまご無沙汰しております。
当方、現在物流関係に所属している関係で毎日忙しくしておりました。忙しく、まさに心をなくして、記事もあげられずにおりましたが、ふと見た観光地の変わりように、これは皆さまにお伝えしなければと久々筆を取った次第です。









以前から度々紹介させて頂いているように、金森倉庫群や函館の西部地区は、私も大好きな場所で、休みといえば金森倉庫の沖にあるみどりの島に出向き新聞を読むという生活をしておりました。
ところがこのコロナ禍で、みどりの島も閉鎖中、金森倉庫にある土産物店等もほぼお休み中で、人影もまばらです。
なんという変わりようでしょうか。





















人がいないと、晴れていても花も建物もなんとなく寂しげに感じるものですね。

子育てのシーズンが近い、鳥たちだけが元気にさえずっていました。



これなあに?ー蜃気楼の贈り物

2019-11-26 | 愛するハコダテ
蜃気楼の海に浮かんでくるものをしばらく見張っていたら、不思議なものが光りながら近づいてきました。






























何枚か、写真をトリミングしてさらに大きくしてみましたが、ロケットの発射台が浮かんで進んでいるように見えませんか?

大きな船のマスト、煙突の部分だけが見えているのかもしれません。
蜃気楼の贈り物です。


何気ない日の蜃気楼ー函館から津軽海峡を望む

2019-11-26 | 愛するハコダテ
今日の函館、朝のうち氷点下に下りはなりましたが、昨日よりも風もなく穏やかでした。




なのに、大森浜から戸井方面を見ていたら、なんとなんと蜃気楼が出ていました。
網走にいた時に厳寒の浜で蜃気楼を見たことがありましたが、今日の函館くらいの気温でも蜃気楼が出るんだなぁと妙に感心しました。たしか、気温と海水温の温度差で出るとのことですから、今の時期海水温がまだ高いから出現したのでしょう。



大きな貨物船を見ていたら、徐々に蜃気楼の中に入っていって、まるで景色に溶けていくようでした。
































函館湾で活躍するタグボート

2019-09-27 | 愛するハコダテ
北斗市上磯の沖合にあるコンクリート工場の船着き場に、タグボートが二隻お揃い。
見ていると、船着き場から貨物船が離れるためのお手伝いをしていたようです。

私はタグボートがとても好きで、人生のお手本にしている方です。
縁の下の力持ち的な存在で、クルーズ船を撮りに行ってもタグボートに目がいってしまいます。

かっこいいタグボートの活躍をどうぞご覧ください。