第81回大雪山山開き登山会のバッチ、拾いました 2021-03-15 | 愛するハコダテ 函館山の二合目から三合目にかけての登山道の雪面で、バッチを拾いました。第81回大雪山山開き登山会とあったので、落とされた方はがっかりされているのではと思い、函館山登山口にある、函館山ふれあいセンターの事務所に届けました。お近くに登山会に参加された方がおられましたら、声をかけていただけるとありがたいです。
寒中ヒヨドリ 2021-02-26 | 愛するハコダテ 今年はまだまだ寒く雪も多い函館ですが、鳥たちにはすでに春の気配が感じられるのでしょう。車を停めている場所で休んでいるヒヨドリを見かけました。「ちょっと撮らせてね〜。ごめんね〜」とカメラを向けました。私は鳥とか動物とかヒトとか、動くものを撮るのはあまり得意ではありませんが、このヒヨドリさんは静かにしていてくれたので大きく寄って撮ることができました。つぶらな目がかわいいヒヨドリさんでした。
金森倉庫から今年もよろしく! 2021-01-02 | 愛するハコダテ 正月も稼働している仕事についている都合でいつもはお正月もお仕事してます。3年ぶりにお正月に休みをいただいたので、やっぱり金森倉庫に来ました。掘割に小さな神社が浮かんでいて、金森倉庫は今年もがんばっています。今年も、金森倉庫創立者の渡邉熊四郎さんのように、真っ当に、正直に、生きていきたいものです。最近、ブログの更新も少なくなっていますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
吹雪をついてタグボート 2020-12-26 | 愛するハコダテ 吹雪をついてタグボートが出港していきました。多分、強風の中、接岸したり離岸したりする大型船のヘルプに向かったのでしょう。それを見送りながら、私も出番へ向けての闘志を密かに燃やすのでありました。 今日もありがとう、人生の師、タグボートさん。
南の人に見せたいーしばれる日の出前 2020-12-12 | 愛するハコダテ しばれる(凍れる)冬の日の出前。こちらでは当たり前の風景ですが、車のフロントガラスが凍っています。気温マイナス2℃くらいでガチガチです。車のエンジンをかけ、デフの温風を出してガラスを温めます。徐々に溶けてきます。同時に、雪落としの防寒を使って、霜をガリガリこすりとります。冬のルーティンです。
海に浮かぶクリスマスツリー 今年も12月1日から 2020-11-27 | 愛するハコダテ たまたま函館市西部地区に行ってみると、海の上にクリスマスツリーが登場。近所のお店の方に伺うと、今日設置されたようです。『はこだてクリスマスファンタジー2020』はいよいよ来週火曜日からです。今年は感染拡大防止のため、スープバーなどの夜店の出店やイベントは行わないそうですが、花火は例年通り毎日行われるようです。花火やクリスマスツリーを見るのにちょうど引っかかる道路標識『止まれ』ですが、毎年開催中は一時的に撤去されるんです。毎年毎年、見学者のために、ありがとうございます。ツリーを撮影されるなら海を入れるのが私のおすすめです。ツリーに火が灯ると、海にも反射してきれいですよ。撮影の際はマナーを守って、安全に気をつけて行ってくださいね。
寒風と温海の作り出せる風景 2020-11-27 | 愛するハコダテ 寒さの強まった日のことです。埠頭で新聞を読んでいたら、函館港の防波堤の外に停泊している貨物船を見つけました。函館湾は、幕末に訪れた黒船のペリー一行も「東洋のジブラルタル」と呼んだほど天然の良港。シケの時には船の停泊は珍しいことではないのですが、カメラを向けてびっくり!すごい蜃気楼がかかって見えていました。考えてみると、海はまだまだナマ暖かい中の寒風。温度差が大きいのだと気づきました。おもしろいですね。
人生の師、タグボートかく活躍! 2020-11-10 | 愛するハコダテ タグボート、好きです。自分より100倍も大きいクルーズ船を押したり、向かい風の中、大型船の接岸を手伝ったり、カッコいいです。まさに、『縁の下の力持ち』。私の人生の師、生き方の指針です。いつも見惚れてしまいます。