ブログの更新に対して一寸気力が萎えてて 暫しお休みをしていましたが、9月に入って北海道内は天気に恵まれ小樽もご多分に漏れず秋の好天を頂き皆さんも爽やかな気分で過ごされた事でしょう!!今月の「満月」は5日ですが 今晩殆んど満丸に近い
お月さまを目にして これはブログを更新するに値する写真と思い UPしてみました 如何でしょうか?!
. . . 本文を読む
私の「ブログ」のページも少々訳がありまして長めにお休みさせて頂いております
もう少し色々なものが回復して来ましたおりには、写真のUPも可能になる事と
思いますので またせつせと下手乍らUPに努めたいと思いますので、その節は
飽きずにお立ち寄り頂ければ幸いです
御免なさい!! . . . 本文を読む
「鶴雅」の向かい通りの途中に「アイヌコタン」があります。
「コタン」とは、アイヌ語で「村」とか「集落」と云うそうで・・・ここでアイヌの人達の土産店が道路の両側に建ち並び、一番奥には「アイヌ舞踊劇場」が でんと構えて独特の雰囲気で観光客の目をひいています。
25日は「鶴雅」を発って帰途に着きましたが、途中「オンネトー」に寄ってみました 「オンネト . . . 本文を読む
「鶴雅」の温泉を紹介致します、 ここのお風呂は地階和風大浴場「豊雅殿」と8階展望大浴場「天の原」の二手に別れての入浴となります。
今日男性が8階の「天の原」の入浴であれば、女性は地階の「豊雅殿」、これが0時から男性は地階の「豊雅殿」、女性は8階の「天の原」の入浴となり、常に別々の入浴となります、正直言ってお風呂が別れているのは大変、不便を感じました。
私が着いた日は、8階の「天の原」 . . . 本文を読む
道東の旅も今日は三泊目、宿泊は「鶴雅」です。
当、鶴雅は全国温泉地の №1ホテルに選ばれた事があるだけに、玄関から一歩中に入ると、「鶴雅」と云う雰囲気が漂う感じがします。
然し、残念に思うのは宿泊する値段によって チエックインに差があったり・・・と云う事、高い部屋では30分以上早くインが可能、
今回日本一の雰囲気を味わってみたくて「鶴雅」に泊まってみましたが、残念乍ら思 . . . 本文を読む
今回は見慣れていると思いますが 、阿寒湖の奥の方にある「チュウルイ島」に展示されている 「まりも」を紹介します「まりも」の見学は遊覧船を下船して15分位の余裕しかなく、ゆっくりと見てる訳にはいきません。
展示館の中に入ると 色々と「まりも」の生態が展示されていて、ご覧の写真の様に 湖底でユラ、ユラ浮いたり 、沈んだりと云うのもあるし 湖底にひと固まりになってるのは実に綺麗なものです。
. . . 本文を読む
三日目の行程は 「ウトロ」⇒「美幌町」 ⇒「津別町」経由で阿寒に入るコースです。
「ウトロ」に道の駅が誕生した事は知ってましたが、国道の道なりのコースでは見つける事が出来ず通過する所でしたが海側に新しい う回路が出来ていて そこに大きな道の駅が誕生してました 寄った時間が早かった為営業しておらず外観のみ見てきた・・・と云う程度です 「道の駅 うとろシリエトク」 と云います。
. . . 本文を読む
部屋の真下は「ウトロ港」で、頻繁に漁船の出入りがあり また観光遊覧船や観光モーターボートの発着基地でもあって常時行き交わしています。
温泉は、最上階の8階に 展望大浴場(大海原)があって、入浴しながら時にはこの休み処に座って 雄大なオホーツク海の眺望を楽しむのもよし。
そして階段を登るとそこには知床の新鮮な空気を腹一杯満喫出来、オホーツクの海を更に一望出来る「露天岩 . . . 本文を読む
知床峠を下って来てのウトロのお宿は「ホテル 北こぶし」、ここを二編で紹介したいと思います。
「北こぶし」にはロビーに、珍しい「クリオネ」が水槽で飼われていて 宿泊客に喜ばれています。
「クリオネ」ちゃんを少しでも鮮明に撮りたく色々と努力してみましたが、小さな水槽の中で動き回って . . . 本文を読む
熊の湯で熱い温泉に浸かって さっぱりとした気分で 知床峠登り、
熊の湯で出会った、ウトロからチャリで下がってきたお兄ちゃんに ウトロの天気を聞いたら晴れていたとの言葉通り、青空の広がるいい天気でご覧の様に「羅臼岳」もくっきりとその姿を見せてくれました 無事「知床峠」への到着です。
それにしても観光バスが少なく、気が抜けた様な感じでもありました。 . . . 本文を読む
国道335号線羅臼の道の駅を過ぎて なんとか雨に当らず、今年も 「熊の湯の露天風呂」に来ました。
男湯の方は何回もブログで紹介してますが、今回は始めて女湯の方の写真を カミさんのカメラで撮ってもらう事が出来ましたので紹介します。
写真を見て 男湯、女湯の違いがわかりましたか?? 女湯の方は大きなタンクがあって、これに水を溜め熱ければバケ . . . 本文を読む
羅臼に向かう国道335号線に 「伊茶仁」 と云う地区ががあって 伊茶仁から5~6キロ 羅臼側に走ると「国後展望閣」 と云う名のドライブイン兼お土産店がありますが、天気がいいと向かいの「国後島」をはっきりと見る事が出来ますが、この店で今回大変珍しい写真を見る事が出来ました。
この「展望閣」を 国後島側から撮った写真、 これが飾られていましたので珍しく思い1枚撮ってきました。
. . . 本文を読む
今日は「開陽台」の紹介です。
天気が良ければ360度展望のきく絶好のロケーションなのですが、この日は生憎の曇空の為この程度の景色しかお見せ出来ません ウゥゥゥ・・・残念!
この円形の展望台の中に 売店と食堂があって、お土産を買ったりお腹を満たす事が出来ます ソフトクリームがよく売れてました 私達も食べてみました 美味しかったです。
ここを訪れた有名人 . . . 本文を読む
7月23日の行程は、ホテルを発って網走市内を通過し ⇒ 小清水原生花園 ⇒ 止別 ここから真っ直ぐ清里町札弦(さっつる)に下がって ⇒ 清里峠 ⇒裏摩周展望台へ、
峠の分岐点から3キロ位の距離だが、この道路に入って間もなく濃い目の霧が湧いてきて「これは裏摩周も駄目か? と諦め乍ら走ってましたら 天は私に味方してくれて霧を払ってくれました 裏摩周の到着です。
この画面が駐車場で . . . 本文を読む
今日のページは「網走湖荘」の温泉を紹介します。
浴室内を撮るのは見た目で湯気がない様でこれはいいか? と入ってみると
矢張り 湯気の為レンズが くもり、タオルで拭き、拭きです くもってない画面は脱衣場からガラス越しに撮っています
入浴客が誰もいないのは、朝4時の行ないです。
明日は「うら摩周」、「開陽台」、羅臼の「熊の . . . 本文を読む