思いつくまま

その日の思ったこと

大正琴

2008年06月02日 | Weblog

            サロンド 逆瀬台 

     6月2日  小雨降る中 行われました。

     参加する機会が少なく 今日は他の用事をさておいて

     出席しました。

     アジサイの季節に合わせて 楽譜の表紙があじさい・・

     折り紙で折り貼り付けておられ なかなかこっているな~ 

     と思いました。

     大正琴の音色に 耳を傾け 皆さんと一緒に歌いました。

     演歌 童謡 クラシック (クンパルシーター 運命)etc・・・

     昔唄った わらべ歌を メロデーで  懐かしかったです。

     てんてんてんまりてんてまり・・  童心に返って 一生懸命

     唄っている様はまるで 子供のようでした。 ここでも表紙が 

     てまりに なっていました。 

     最後は  千の風  になっての演奏で 終わりました。

     一生懸命練習された 様子が伺えました。 

     隠れた才能をお持ちの形が多いのには 驚きました。

     楽しかった サロンド・逆瀬台  来月は ページワン

               の予定です。

 

 


陶芸美術館

2008年06月02日 | Weblog
[ 縄文いにしえの造形と意匠 ] 兵庫陶芸美術館へ と行ってきました。

縄文土器は世界の原始土器の中でも優れた造形性をもったやきものといわれています。東日本を中心とした 地域で出土した 

縄文土器や 土偶 装身具などが 展示されており

説明を受けながら見学いたしました。


国宝 火焔型土器 笹山遺蹟出土
(これは コピーです)
 
手で触る事ができました。 ただしバッジをつけた方のみで ラッキー

 触ると非常に重く感じました。

次に向かったのは 三田 永沢寺へ

< < < < <
コメント1 コメント2 コメント3 コメント4 コメント5


花と蕎麦の里  花しょうぶ園へ
標高560mの 高原に 華麗さを 咲き競う花しょうぶ
まだ咲いていませんでした。  6月下旬~が見頃だそうです

せっかくだから園内を1週  そぞろ歩きをして散策を楽しみました。  グリンがとても綺麗です ボタン園で 咲いていた1輪の花・・・・