思いつくまま

その日の思ったこと

スクラップブッキング

2011年05月28日 | Weblog

スクラップブッキングの学習

彦根に行った時の画像を使って スクラップブッキングの 勉強です

初めての試みでしたが 時間内に出来上がり一安心です。

これからパーツを集めるのが大変です。

100個ぐらい集めないといろいろな作品が出来ないので

頑張ってパーツ集めに集中します。

 

 

 

 

                                            

 

 


荒巻バラ公園

2011年05月27日 | Weblog

荒巻バラ公園

5月26日 ばらの花が満開との情報を得たので 急に行ってきました

平日にも関わらず園内は たくさんの人でにぎわっていました。

綺麗に咲き誇る花に近ずき 甘い香りをかぎ 園内を一周

花の下に書いている名前を読みながら メモを取るが

あまりにも種類が 多いので 途中で降参・・・・

荒巻公園 

  最高に美しく咲く バラの花を見て心が癒されました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春の花祭り

2011年05月25日 | Weblog

春の花祭りが 行われ 無事終了しました

広報で取り上げられた 「エキウム」 の花を一目見ようと

(カナリア諸島原産・花穂が2メートルを超える珍しい植物で

ミツバチが蜜を集めるのに適しているとして注目されています)

訪れて下さった方も多く

最高に美しい花壇をみていただき 花苗をたくさん

お買い上げ頂きありがとうございました。

メリーポピンズの庭のばらも見ごろを迎え 綺麗に咲いています

お知らせ

タンポポ塾公開講座 寺西先生とバラ公園に行こう

       時      六月六日 (月)  午前九時半に JR宝塚駅改札口集合

        行先    靭公園バラ園 大阪市西区靭本町

              JR宝塚駅から東西線で北新地駅から徒歩 20分

 案内     荒城の月・マダムビオレなどたくさんのバラの名花を

         発表されてきたバラの育種家・ローズコンサルタント

         寺西菊雄先生

参加費   500円

昼食    弁当をご持参ください 見学後バラ園で昼食して解散

         問い合わせ・申し込み    メリーポピンズの会事務局  TEL  0797-71-0887

きれいなばらを見て 楽しんでみませんか?

 

 

 

 


淡路島

2011年05月24日 | Weblog

屋島で時間をとりすぎ 最後の目的地大塚美術館を目指したのですが

はるかに時間のオーバーで予定を変更 淡路三原の玉ねぎ直売所

で 新鮮なたまねぎを購入 淡路島サービスエリア で

最後の休憩をとり再開を約束して別れました

1泊2日の旅でしたが いろいろな発見もありました

地方の文化や歴史を学ぶ事が出来 雄大な自然に触れ

楽しさが 倍増になりなりました。

 

 

 

 

 

 


寒霞渓~二十四の瞳映画村

2011年05月23日 | Weblog

寒霞渓

スカイラインをドライブ 時々お猿さんが現れ 車に近ずいてくる

のには 吃驚! 銚子渓お猿の国が近くなので

逃走してきたのかな~  スカイラインをのぼり寒霞渓へ

日本3代渓谷の一つで山頂からの羨望

が素晴らしいですが黄砂の影響で くっきり見えなかったのが残念

でした。 春の新緑もいいが 依然訪れた 秋の紅葉に感動した

時のことを思い出し かわら投げをし願いをかなえました。

寒霞渓

寒霞渓を後に マルキン醤油記念館を

訪れ物産館で しょうゆソフトクリームを

「ええ~!!」 と思われるでしょうが

むかしなつかしい味がしました

 しょうゆの味が 一面に漂よっています

明治40年の創業 マルキン醤油の歴史ある

物語が 記念館に込められていました。

マルキン醤油

お土産に醤油1本をいただきました

二十四の瞳映画村へ 一歩中にはいると 昭和初期の風景

昭和六十二年「二十四の瞳」ロケのために作られた オ^プンせっとや

坪井栄文学館があり 最近テレビドラマなどのロケ地として

使われているようです。

二十四の瞳映画村

あまりにも整備されているので いくら昭和初期の風景と

いってもなじめない 高峰秀子の 「二十四の瞳」が今でも 鮮明に

よみがえってきます 田舎の風景の素朴さが・・・・大好きでした

今日の観光は終わり 宿へ~~

疲れた体を温泉で癒し 夕餉の膳には海辺の幸が!

美味しいお料理に舌鼓をうち話が弾みます

心地よい眠りから覚め 朝早く出発し 国際フェリーに乗船

池田港~高松港までの 一時間の船旅 まるで豪華客船のようです

デッキに上がり潮風にうたれると気持ちがいい

屋島が見えてきた 高松まではあと少し・ 穏やかな

瀬戸内の船旅も終わり四国に到着

左上の写真は 池田の桟敷です

地図を見ながら 車は屋島ドライヴウエーイを頂上目指して屋島寺へと

向かいます 屋島寺は 四国八十八ヶ所八十四番札所

太子堂に向かって唱えているツアーの人に混じり 

声高らかに 般若心経を唱え 旅の無事と家内安全を

祈りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


小豆島へ

2011年05月21日 | Weblog

姉妹弟夫婦 で小豆島へ

 明石サービスエリアで合流 思ったより道がすいていたので予定より 早く着きました

今回はフェリーを利用するので ドライバーは楽チンです。

まずはじめに立ち寄ったのは 相生の道の駅・・・・で休憩

フェリの時間にはまだまだ余裕があるので 赤穂の大石神社

にも参拝 旅行の無事をお祈りし  日生港へと向かいました  

1時間のフェリーの旅ですが なんだかリッチナ気分になれました

穏やかな瀬戸の海にオリーブの緑がはえ どこか懐かしく

エキゾチックな小豆島につきました。

道の駅へと向かいます ここは一風変わった 道の駅で

「大阪城残石記念公園」 大阪城残石資料館 で

懐かしいものも展示されていて 興味深々で見学しました

公園にはオリーブの木が植えられ 花が美しく咲いていました。

大阪城残石資料館

 

 

 

 

 

 

 

 


水やり

2011年05月16日 | Weblog

育苗場の水やり

水やりを引き受けて10ヶ月が立ちました

夏の暑い日・冬の寒い日・今日まで良く続いたな~と思っています

4月までは週に2回の当番日が4月から 1週間通しで受け持つことになり 

責任の重大さを感じています 種から蒔きポットあげをした

苗が数種類あり慎重に水やりをせねばなりません

 小さな苗が育ち立派な 花を咲かせますように 水やりに勢を出しています。

冬には枯れていた 宿根草も 春になると 新芽が出て生き生きと

蘇ってきました。 冬には枯れて忘れられていた花、花

これからがあなたたちの出番ですよ~~~  


メリーポピンズ

2011年05月11日 | Weblog

花と緑のボランティアネット メリーポピンズ

4月の会計監査の日 早く仕事を終え 会報の折り込み作業を

手伝う 楽しみにされている方に早く届けられますように

会報の最後のページは 春の花まつりのご案内です

近くにお出かけになりましたら お立ち寄り下さい

 メリーポピンズ ホームページが完成しました

 

 

 

 

 

 


相楽園

2011年05月09日 | Weblog

大型連休も終わり普通の生活に戻りました

疲れた日々でしたが やっと自分のペースで動ける楽しさを味わっています

昨日は  同好会のメンバーと神戸相楽園へ行ってきました。

相楽園

正門をくぐると都心とは思えな場所があります

つつじが満開で敷地の中にある庭園には飛石や

石橋を渡り流れや滝など素晴らしい景色を眺め オゾンをいっぱい吸って

森林浴をしました。健康そのものです

南京町まで ぶらりと歩き上海飯店で遅い昼食をとり

元町~三宮センター街へと歩き お茶をして

ウインドウショッピングを楽しみました 。

 サークル仲間と 出かけるときはとても楽しいですね~~