思いつくまま

その日の思ったこと

名古屋へ 小旅行

2014年07月29日 | Weblog

7月最後の土曜日 青春切符を利用して 名古屋まで 女子会5人での小旅行

  夏休みに入り 電車は混雑するだろうと思っていましたが

以外と空いていたので最後まで座席は確保できて 楽ちん 楽ちん

 第一の目的は 名古屋のモーニング 

期待通り美味しくて 値段が安い~~~

パンはバイキングになっているので いくらでもお変わり自由 

朝早かったので これで一息ついて ・・・・名古屋城へと向かいます 

地下鉄も 乗り放題の 1day パスを買って有効に使う

名古屋城の本丸御殿が復元された 第一期 玄関・表書院を見学

 匠の技とすぐれた美術工芸が調和した城郭御殿の

煌びやかな 花鳥画や 折り上げ天井  の優れた 技巧に感激しました。

復元工事の完成は1018年 です。本丸御殿を後に 天守へ

黄金の鯱鉾はまぶしく 光り輝いています

名古屋城 金のシャチ

シャチは空想上の生き物で 水を呼ぶと言われた事から火除けのまじない

とされてきました。 創建時の徳川家の権力

財力を誇るもので 貼られた金の量は 慶長大判で1940枚とされています

現在のシャチは 雄  44・69g  雌 43・39g の金が 貼られています。

金額にすると???幾らかな~~ 

天守 七階は展望室となっていて 四方を眺めることができ

5f は実物大の金鯱の模型  青空を背景に写真を撮り 石引体験コーナー

では当時の石垣の石を運び込む様子を再現した コーナー・・・etc

各階をこよなくめぐり 豊富に 展示された 城下の暮らし・お城の模型や

作品に 触れることができ 大いに楽しむことが出来ました

今日の気温は 36度 最高に暑く かき氷を食べのどを潤し

城を後に最期の目的地 あつたにある 日本料理 あつた蓬莱軒本店へ

名物 ひつまぶし が有名 テレビで紹介されたので 人人で行列

待ち時間40分~50分 私たちは 運よく20分待ちで・・・・

石畳の向こう側の玄関に案内され 2階の座敷で優雅な一時の中で名物料理に

舌鼓をうつ  今日の計画を 考えてくれたともに感謝しビールで乾杯

 こまかくきざみこんだ蒲焼とあつあつのご飯にタレが程よく染み込んだ

ひつまぶし これだけ食べれるだろうか?

ご飯を 4当分にし

一膳目はそのまま  2膳目はさっぱりと薬味で 三膳目は 独特のだしをかけて茶漬けで

それぞれ  微妙な違いを味わいながら 完食した 私たちでした

うだるような 暑さでしたが 暑さは吹っ飛んだ 美味しいものを食べたし

元気にこの夏をのりきりましょう と言いながら 名古屋を後にiしました。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


咲くやこの花館

2014年07月21日 | Weblog

                                                               ハエトリクサ ↑

サークル仲間と行く 咲くやこの花館 (7月20日)

夏休みに入り  家族連れや子供たちで 賑わっていました

毎月いろんな イベントが催され 丁度 『花ハス展」が開かれていて

原種から園芸種まで 約200株を鉢植えで一堂に展示されて見事ですが

 咲き終わりで ところどころに 見頃もあり 香りを少しは楽しめました

ホールでは 食虫植物 ミニ講座$ハエトリグサ模擬補虫 実演が スライドで

映され興味津々と見つめる子どもたちの姿が 真剣そのものでした

私は 高山植物の咲く 温室で

 コマクサ、エーデルワイス、ヒマラヤの青いケシ・・・・・、

可憐な花めぐりを楽しみ…綺麗に咲いた月下美人にも会えて良かった・・・

昼食はレストランでゆっくり時間を過ごし 解散

 咲くやこの花館 を 後にしました

 

 

 

 


出前寄席

2014年07月16日 | Weblog

やまびこ友の会 7月の定例会は出前寄席

 池田にある落語ミュージアム から 五月家湯治郎様

と猪名川亭青波様  二人の落語で大いに 盛り上がり

笑わせていただきました。

落語歴 四年だそうですが 玄人の落語家と同じ位

実力のある ご両人に感謝いたします。 

(久しぶりに聞く落語で楽しかった・・・・

堅苦しい話もいいが たまには リラックス出来る講座もいいですね

機会があれば 又 お願いいたします

暑い中ご苦労様でした。これからも 頑張って下さい

 

 

 

 

 

 

 

 


梅雨の晴れま

2014年07月14日 | Weblog

梅雨の晴れ間サークル仲間 と 鳴尾浜臨海公園 に出かけました

甲子園の駅に着くと どしゃ降りの雨・・・梅雨の事だから仕方ないね~~

と話しながら 花と緑と小川のゾーン を散策しました。

雨はすっかりやみ ラッキー・・・・

雨上がりの花はどれも新鮮で 色も鮮やかです。

公園の中には ベンチや 東屋もあり 人影はなく しっとりとした

お庭を眺めながら のんびりとした時間を過ごしました。

今度は海釣り広場で 海を一望できる特等席や芝生広場

でリラックスしたいと思いました。  シャトルバスで甲子園へ~~

一度見たかった 甲子園歴史館へ 入口を入ると日本高等学校

野球連盟の加盟校数を表す4523球の白球を並べた

「ボールウオール」と床面に敷かれた『甲子園の土』

正面の大型スクリーンから流れる映像が高校野球のムードを高めます・

90年以上にわたって培われた甲子園球場の歴史そして

球場を舞台に数々ドラマを生んできた春、夏の高校野球、

阪神タイガースの歴史を後世に伝えるミュージアム 館内には

貴重な展示品の数々をはじめ、時代を振り返る写真、名選手の活躍や

名シーンの感動を味わえる映像など見どころ満載です

展示コーナーは14コーナーで 阪神タイガースゾーンではたっぷりと

時間をかけ ゆっくりと想い出に浸ることができ 歴史観を後にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


朝日新聞社見学&東洋陶磁美術館

2014年07月11日 | Weblog

宝塚やまびこ友の会 ぶらり散歩

7月10日 朝日新聞社大阪本社の見学に出かけました

台風の影響で申し込んでいた人も数人欠席され 25名の参加となりました。

初めにシアター室で朝日新聞の映像を見て 見学です

見学は約1時間20分 記者たちが働いている11階の編集局を中心に

10階から12階を説明を受けながらまわります

11階ではカメラマンが持ち歩く思い鞄をかついでみたり 実際に新聞をつくっている

機械を使った『記念号』づくりを見学し  記念に出来上がった新聞を

お土産に頂き いい記念になりました。

社員食堂で昼食 ゆったりと時間を過ごし 東洋陶磁美術館へ

東洋陶磁美術館 (特別企画展)

鑑賞の前に詳しい説明を受け案内していただき

 国宝を近くで見られた事に感動・・・ 油滴天目の

優美な美しさにうっとり しました。

 清らかな東アジアの焼き物 と現代の写真家との

作品 ハスの写真が40点展示されていて 展示の仕方が素晴らしく

遊び空間があって 美的感覚を養うことが出来ました。

陶磁に興味がなかったのですが もう一度足を運んでみようと思いました。

新聞社の見学と 美術館での鑑賞 素敵な一日となりました。

東洋陶磁美術館

 

 

 

 

 

 

 

 

 


宝塚歌劇100周年

2014年07月02日 | Weblog

  く宝塚歌劇は、平成26年(2014年)で100周年。

 平成26年1月より宝塚大劇場で宝塚歌劇100周年記念の年が

スタートしたことを祝って  宝塚市と宝塚市国際観光協会による

貸切公演が行われます  (宝塚市在住の人)

 まちと共に歩んできた宝塚歌劇の100周年を一緒にお祝いしませんか? 

 市の広報7月号に掲載されていたので 早速応募した

 前回は申し込んだが抽選で 落選 今回は 落選した人を優先するそうです

もしかしたら当選するかも・・・・・と 夢をふくらませました

 当選発表を楽しみに待ちましょう・・・・・  11月9日 (日曜日)