jammin'Zebのファンクラブミーティング(ファンミ)に行ってきました。場所は前回と同じ品川の会場です。
東京で3日間、名古屋で1日、合計4日間にわたって沢山のファンを楽しませてくれました。
前回は私めが、前夜にとんでもないアクシデントに巻き込まれ、遠征中止の危機でした。
ほとんど寝ていない状態でしたが、楽しくてそんな事も忘れるほどでした。
今回はアクシデントもなく無事に行けて良かったです。
お隣の席の方が、「遠足前夜の様で眠れなかった
」とおっしゃっていました。私もー♪
ただ、、デジカメのカードエラーで、せっかく撮影したものが一部、復活不可能となってしまい、残念。。

ジャミンの4人は今回も、汗だくになりながらも目一杯ファンサービスしてくれ、感謝感激!
歌もたくさん歌ってくれました。
「ジャミンのハーモニーで今蘇る昭和歌謡
」な感じもして老若男女楽しめる内容となっておりました(笑)。
大まかな内容は・・
今年度を振り返るコーナー、ファンミで聴きたいリクエスト曲ベスト10発表、ジャミン・マニア度抜き打ちテスト、もしもカラオケ大会、4人と一緒に撮影大会・・でした。
10時45分開場、11時30分の開演まで軽食やスイーツビュッフェを楽しみました。
終演が2時くらいで、撮影大会終了が3時くらいでしたでしょうか?

★今年度を振り返るコーナーでは、ステージ、ツアーやテレビ出演のエピソード、ここには書けない裏話が聴けて面白かったです。
いわき市の公演で歌った「Rise」は、特別な感慨があったそうです。
近々東北での公演も予定されているそうですね。心待ちにしているファンもいらっしゃる事と思います。

このコーナー、食べ物や飲み物の話題も多くて、リーダーのコージローさんも若干あきれ気味(笑)
コージローさん、テレビで共演した夏川りみさんのファンで、お友達になりたいくらいだそうで。
りみさん・・彼女の透明感があって張りのある声は好きです。
どんな所に惹かれるのかなぁ?
「どのくらいのレベルの友達になりたいんだ?
」って突っ込まれてましたね。
確か、サーターアンダギーがどうのっておっしゃってました・・・

このコーナーでは、当時のエピソードと共に3曲披露♪
・「リンゴの歌」:NHKテレビ番組内で歌ったものをもう1度。テレビの時よりハーモニーがまろやかになってた
・「信濃の国」:長野県民なら誰でも知っているとか。長野の高校芸術観賞ツアーのステージで、ジャミン流にアレンジして歌ったらしい。
・「仰げば尊し」:愛知県のローカルテレビで、ジャズコーラスのぷちレクチャーで歌ったそうです。オシャレなハーモニー。

★ファンミで聴きたいリクエスト曲ベスト10
私の聴きたい曲はランクインしていませんでしたが、滅多に聴けない曲が聴けました。
・「Everytime You Go Away」:1枚目のCDに入っています。今のシモンさんの声で聴けて嬉しかった。進化してる!
CD曲途中のセリフは、当時のレンセイさんの即興だそうで。
何だかすごく恥ずかしそうにセリフ言ってたなぁ。何言ってるんだか解らないけど英語だから。。
この曲にはメンバー4人の何か特別な思い入れがあるのかもしれませんね・・・。
・国歌(日本、アメリカ合衆国、ドイツ):またスタジアムや土俵で歌えるといいね!ドイツ国歌は、シーメンスのイベントに招かれた時に歌ったそう。
で、リクエスト1位は・・・
・「オペラ座の怪人メドレー」
:本当に圧巻です。これは。何回もCDでも聴いてみたい!!
毎回ファンミで歌われているのですが、やはり聴いてみたい人は多いんですね。

★ジャミン・マニア度・抜き打ちクイズぅ~
何なんでしょう、このマニアックさは(笑)。
ファンの記憶力と集中力が試される!?
スティーヴさんに、「そんなに構えなくていいですから
」と言われてしまう我々。
要するに曲当て。
イントロで当てるのはまだかわいい方です。
CD逆回転で、メドレーで曲数当て・・・ってそこまでやる!?楽しかったけど(笑)。
スティーヴさんとレンセイさん作・・だそう。

曲は分かってるのに、タイトルが出てこない
てのが2、3ありましたね 
で、凄いマニアックなの当ててしまった。
200%自信はありましたよん。
イントロがドラムで始まる曲は他にもあるけど、ダブルストローク?みたいなのから始まるのはあの曲くらいな気が。
あのスティーヴさんに「凄いですね」と言って頂けました
(有頂天)
何回も書きますけど山木さんの、「So In Love」と、「町から町へ」の生演奏が聴いてみたいものです
しかし「When We Make A Home」のイントロを聴いた途端、なぜか「夢芝居」が脳裏に浮かんでしまい。(ビミョーに違うけど)
しばらくタイトルが思い出せなかった私でした。
いくら何でも、そんなマニアック過ぎるひっかけはないよな。。。
★もしもメンバーとカラオケに行ったら!?コーナー
待ってましたっ!きゃー(≧▽≦)
今回もこれ大コーフンのコーナー。
レンセイさん壊れ、シモンさんのクール&セクスィーっぷりにキャーキャー、コージローさんの弾けっぷりに我々ノリノリ、スティーヴさんのモノマネ・ショーで大爆笑~。

レンセイお坊ちゃま、カンの虫が騒ぐらしく、シャウトしまくって壊れてた(笑)。
2曲ほどを歌ってくれた様な。
シモンさんは、お得意の語学を活かしてスペイン語(?)の曲を。
ちょっと緊張した面持ちの、ハニカミ・スマイルがいい。
すてきー!初めて聴いた気がするんだけどタイトルを聴き逃しちゃった。
★追記・・・「SWAY / quien sera」だそうです。
Zeblogのゼブファンさまありがとうです!
原曲はメキシコ・ラテン音楽(quien sera)で、米国でカヴァーされタイトルがSWAYに。
日本ではザ・ピーナッツがカヴァーしていたらしい。
なるほどー。お勉強になりますなぁ。
なになにギア様版の「Shall We Dance?」のサントラに入ってる?
観たんだけどなぁその映画(^_^;)
2曲目はタイトル知らないけど、マイケル!?
ダンス付きでかっこ良過ぎる
ちょっと緊張した面持ちの、ハニカミ・スマイルがいい(二度も書く・笑)。
他のメンバーもダンス・サポートに回るっ。
若干ズッコケダンス(笑)。
シモンさん、、、今度 「Ti Amo」 歌ってクダサイ・・・・
コージローさんは・・・「中西圭三さん(エグザイル)の・・『Choo Choo Train』」。
えぇ~っ!意外な選曲。
他のメンバーもやっぱりダンス・サポートにまわりーの、客席乱入ありーの。
あのイントロの、えーと。。
千手観音みたいなフリもあり(笑)
もう、ノリノリで一緒に歌っちゃいました。
2曲目はこれも意外~。「恋に落ちて」。
懐かしいですね。確かフリンがテーマのドラマの主題歌だったかしら。
私はまだあの当時未成年でしたけれど。

カラオケで時々あの人の事を思いながら歌ったものだわ。
そう、あの人には奥さんがいたのです。
(あの人=学校の先生=一方的=ありがち・笑)
トリはスティーヴさん。ファンミが近付くとソワソワし出すんだとか(笑)。
凄いです。今回も2曲とも声色を使い分けてる。
緻密に研究していらっしゃるんだろうな。
もうね、イントロ聴いただけで笑っちゃう。
藤山一郎さんの「丘を越えて」でしたっけ??
ほんとそっくりなの!うちの親にも聴かせてやりたい。
2曲目はマイクを置いて、生声で歌い上げる
メンバーも途中からバックコーラスで参加。
歌は本格派なのになぜか笑える(≧▽≦)
秋川雅史さんの「あすという日が」。
モノマネを超越しちゃって、スティーヴさん自身のすんばらしさが際立っていました。
本当に芸達者というか研究熱心というか。

歌って踊って笑いもとれるスーパー・ヴォーカルグループ、ジャミン・ゼブ。笑ったー。
★写真撮影大会

ファンの皆さんがそれぞれ思い思いのポーズで4人と一緒に撮影大会。
メンバーひざまづいてのプロポーズ風あり
、エグザイル風あり、何でもあり(・・・はないか)。
私もレモン持ってけばよかったー。
私は至ってフツーに、ロスインディオス&シルビア風に(だれがシルビアやねん)撮影して頂きました。
両サイドのメンバーが何やら話しかけてくれました。
至近距離両サイドから美声がー。
何という贅沢な。
ステレオ効果で・・・はにゃ
(今、書きながら壊れ中)
あ、そうだ今度4人でムード歌謡のモノマネお願いします。
そんなこんなで、余程浮かれ気味に歩いていたのでしょう。
ファンミが終了し、ひとり品川駅構内を歩いていると、何やらプロフィール写真らしきものがいっぱい掲載されたリーフレットをちらつかせたお兄さんが声を掛けて来ました。
おばちゃんとっつかまえて、CMモデルの勧誘とな!?
何のCMだよ。。。
ハッ!!もしかして、、、、
ムシコナーズとかの、あのオバチャン3人くらい出てるやつか!?
それはそれで面白いかもですが、「東京に行ったら悪い人に騙されない様に」という昔からの言いつけを守り、早々に退散しました。
一体、真の目的は何なんでしょね・・・。
それはともかくとても楽しい、幸せな一日でした。
目一杯ファンのために楽しませてくれて本当にありがとうございました。
私も・・・嬉しかったです。
東京で3日間、名古屋で1日、合計4日間にわたって沢山のファンを楽しませてくれました。
前回は私めが、前夜にとんでもないアクシデントに巻き込まれ、遠征中止の危機でした。
ほとんど寝ていない状態でしたが、楽しくてそんな事も忘れるほどでした。
今回はアクシデントもなく無事に行けて良かったです。
お隣の席の方が、「遠足前夜の様で眠れなかった

ただ、、デジカメのカードエラーで、せっかく撮影したものが一部、復活不可能となってしまい、残念。。

ジャミンの4人は今回も、汗だくになりながらも目一杯ファンサービスしてくれ、感謝感激!
歌もたくさん歌ってくれました。
「ジャミンのハーモニーで今蘇る昭和歌謡

大まかな内容は・・
今年度を振り返るコーナー、ファンミで聴きたいリクエスト曲ベスト10発表、ジャミン・マニア度抜き打ちテスト、もしもカラオケ大会、4人と一緒に撮影大会・・でした。
10時45分開場、11時30分の開演まで軽食やスイーツビュッフェを楽しみました。
終演が2時くらいで、撮影大会終了が3時くらいでしたでしょうか?

★今年度を振り返るコーナーでは、ステージ、ツアーやテレビ出演のエピソード、ここには書けない裏話が聴けて面白かったです。
いわき市の公演で歌った「Rise」は、特別な感慨があったそうです。
近々東北での公演も予定されているそうですね。心待ちにしているファンもいらっしゃる事と思います。

このコーナー、食べ物や飲み物の話題も多くて、リーダーのコージローさんも若干あきれ気味(笑)
コージローさん、テレビで共演した夏川りみさんのファンで、お友達になりたいくらいだそうで。
りみさん・・彼女の透明感があって張りのある声は好きです。
どんな所に惹かれるのかなぁ?
「どのくらいのレベルの友達になりたいんだ?

確か、サーターアンダギーがどうのっておっしゃってました・・・


このコーナーでは、当時のエピソードと共に3曲披露♪
・「リンゴの歌」:NHKテレビ番組内で歌ったものをもう1度。テレビの時よりハーモニーがまろやかになってた

・「信濃の国」:長野県民なら誰でも知っているとか。長野の高校芸術観賞ツアーのステージで、ジャミン流にアレンジして歌ったらしい。
・「仰げば尊し」:愛知県のローカルテレビで、ジャズコーラスのぷちレクチャーで歌ったそうです。オシャレなハーモニー。

★ファンミで聴きたいリクエスト曲ベスト10

私の聴きたい曲はランクインしていませんでしたが、滅多に聴けない曲が聴けました。
・「Everytime You Go Away」:1枚目のCDに入っています。今のシモンさんの声で聴けて嬉しかった。進化してる!
CD曲途中のセリフは、当時のレンセイさんの即興だそうで。
何だかすごく恥ずかしそうにセリフ言ってたなぁ。何言ってるんだか解らないけど英語だから。。
この曲にはメンバー4人の何か特別な思い入れがあるのかもしれませんね・・・。
・国歌(日本、アメリカ合衆国、ドイツ):またスタジアムや土俵で歌えるといいね!ドイツ国歌は、シーメンスのイベントに招かれた時に歌ったそう。
で、リクエスト1位は・・・
・「オペラ座の怪人メドレー」

毎回ファンミで歌われているのですが、やはり聴いてみたい人は多いんですね。

★ジャミン・マニア度・抜き打ちクイズぅ~

何なんでしょう、このマニアックさは(笑)。
ファンの記憶力と集中力が試される!?
スティーヴさんに、「そんなに構えなくていいですから

要するに曲当て。
イントロで当てるのはまだかわいい方です。
CD逆回転で、メドレーで曲数当て・・・ってそこまでやる!?楽しかったけど(笑)。
スティーヴさんとレンセイさん作・・だそう。

曲は分かってるのに、タイトルが出てこない


で、凄いマニアックなの当ててしまった。
200%自信はありましたよん。
イントロがドラムで始まる曲は他にもあるけど、ダブルストローク?みたいなのから始まるのはあの曲くらいな気が。
あのスティーヴさんに「凄いですね」と言って頂けました

何回も書きますけど山木さんの、「So In Love」と、「町から町へ」の生演奏が聴いてみたいものです

しかし「When We Make A Home」のイントロを聴いた途端、なぜか「夢芝居」が脳裏に浮かんでしまい。(ビミョーに違うけど)
しばらくタイトルが思い出せなかった私でした。
いくら何でも、そんなマニアック過ぎるひっかけはないよな。。。
★もしもメンバーとカラオケに行ったら!?コーナー

待ってましたっ!きゃー(≧▽≦)
今回もこれ大コーフンのコーナー。
レンセイさん壊れ、シモンさんのクール&セクスィーっぷりにキャーキャー、コージローさんの弾けっぷりに我々ノリノリ、スティーヴさんのモノマネ・ショーで大爆笑~。

レンセイお坊ちゃま、カンの虫が騒ぐらしく、シャウトしまくって壊れてた(笑)。
2曲ほどを歌ってくれた様な。
シモンさんは、お得意の語学を活かしてスペイン語(?)の曲を。
ちょっと緊張した面持ちの、ハニカミ・スマイルがいい。
すてきー!初めて聴いた気がするんだけどタイトルを聴き逃しちゃった。
★追記・・・「SWAY / quien sera」だそうです。
Zeblogのゼブファンさまありがとうです!
原曲はメキシコ・ラテン音楽(quien sera)で、米国でカヴァーされタイトルがSWAYに。
日本ではザ・ピーナッツがカヴァーしていたらしい。
なるほどー。お勉強になりますなぁ。
なになにギア様版の「Shall We Dance?」のサントラに入ってる?
観たんだけどなぁその映画(^_^;)
2曲目はタイトル知らないけど、マイケル!?
ダンス付きでかっこ良過ぎる

ちょっと緊張した面持ちの、ハニカミ・スマイルがいい(二度も書く・笑)。
他のメンバーもダンス・サポートに回るっ。
若干ズッコケダンス(笑)。
シモンさん、、、今度 「Ti Amo」 歌ってクダサイ・・・・

コージローさんは・・・「中西圭三さん(エグザイル)の・・『Choo Choo Train』」。
えぇ~っ!意外な選曲。
他のメンバーもやっぱりダンス・サポートにまわりーの、客席乱入ありーの。
あのイントロの、えーと。。

もう、ノリノリで一緒に歌っちゃいました。
2曲目はこれも意外~。「恋に落ちて」。
懐かしいですね。確かフリンがテーマのドラマの主題歌だったかしら。
私はまだあの当時未成年でしたけれど。

カラオケで時々あの人の事を思いながら歌ったものだわ。
そう、あの人には奥さんがいたのです。
(あの人=学校の先生=一方的=ありがち・笑)
トリはスティーヴさん。ファンミが近付くとソワソワし出すんだとか(笑)。
凄いです。今回も2曲とも声色を使い分けてる。
緻密に研究していらっしゃるんだろうな。
もうね、イントロ聴いただけで笑っちゃう。
藤山一郎さんの「丘を越えて」でしたっけ??
ほんとそっくりなの!うちの親にも聴かせてやりたい。
2曲目はマイクを置いて、生声で歌い上げる

メンバーも途中からバックコーラスで参加。
歌は本格派なのになぜか笑える(≧▽≦)
秋川雅史さんの「あすという日が」。
モノマネを超越しちゃって、スティーヴさん自身のすんばらしさが際立っていました。
本当に芸達者というか研究熱心というか。

歌って踊って笑いもとれるスーパー・ヴォーカルグループ、ジャミン・ゼブ。笑ったー。
★写真撮影大会


ファンの皆さんがそれぞれ思い思いのポーズで4人と一緒に撮影大会。
メンバーひざまづいてのプロポーズ風あり

私もレモン持ってけばよかったー。
私は至ってフツーに、ロスインディオス&シルビア風に(だれがシルビアやねん)撮影して頂きました。
両サイドのメンバーが何やら話しかけてくれました。
至近距離両サイドから美声がー。
何という贅沢な。
ステレオ効果で・・・はにゃ

あ、そうだ今度4人でムード歌謡のモノマネお願いします。
そんなこんなで、余程浮かれ気味に歩いていたのでしょう。
ファンミが終了し、ひとり品川駅構内を歩いていると、何やらプロフィール写真らしきものがいっぱい掲載されたリーフレットをちらつかせたお兄さんが声を掛けて来ました。
おばちゃんとっつかまえて、CMモデルの勧誘とな!?
何のCMだよ。。。

ムシコナーズとかの、あのオバチャン3人くらい出てるやつか!?
それはそれで面白いかもですが、「東京に行ったら悪い人に騙されない様に」という昔からの言いつけを守り、早々に退散しました。
一体、真の目的は何なんでしょね・・・。
それはともかくとても楽しい、幸せな一日でした。
目一杯ファンのために楽しませてくれて本当にありがとうございました。
私も・・・嬉しかったです。
私は一昨日の最終日に参加いたしました。相変わらず男性が少なく、私を含めて2人でした。
毎回新企画があってとても楽しいファンミーティングでしたね。中でもイントロクイズは、マニア度のテストのようでファンの皆さんの真剣さは凄かったですよね。皆さん熱心なファンだけあって、難問を正解していたのは驚きでした。
楽しくお読み下さいました様で嬉しいです。
中々参加できない地方ファンの方にも楽しんで頂けたらなぁとの思いもあります。
あと、じゃみんの宣伝。
書いている本人が一番楽しんでいるんですけどね(汗)
女子パワー溢れる会場で男性お二人とはちょっと勇気がいりましたね。。
マニア度テストはだんだん集中力が無くなってまいりましたが(笑)、これからますますマニアックな聴き方になりそうな予感です。。
新企画続々でファンの心を捉えて離さないじゃみん。こころニクいわぁ~。