野球小僧  「夢はメジャーリーガー!」

信州発のメジャーリーガーを目指す熱い少年野球団

勝利は、運ではなく、実力でつかみ取るもの

2008-09-30 | Weblog
信濃グランセローズ(GS)前期、後期とも最下位に。

今年のGSは竜太郎、清水に続き、終盤で投手の補強も上手くいき。まずまずだった。
よっしゃ2年目でBCLリーグ優勝かと期待していたが・・・・残念。

うーん、チャンスに打てない。守りもエラーが多い。投手は四球が多い・・・では。

今日の朝日新聞に松本大女子ソフトボール部 多田尚令監督(64)の記事があった。
二十数年にわたり、県内の高校の女子ソフトボール部をインターハイや国体に導き、
今年創部三年目の松本大も全国の舞台で活躍させているベテラン指導者だ。

多田監督は高校の美術教諭だった伊那弥生ヶ丘の時、突然校長から「ソフトボールの顧問をやれ」と言われ、校長が高校時代の恩師で断れなかった。


34歳その時はじめてソフトボールの世界に。投手のスピードに野球よりすごいと感動したという。
そして、やるからにはチームを強くして選手達をインターハイに出場させてあげたいという気持ちが強くなった。

モットーは、『勝つ』『強くなる』と言う気持ちを持ちつづける。
練習姿勢はもとより日頃の生活態度も大事にした。

そして「勝利は、運ではなく、実力でつかみ取るもの。美術もソフトも同じ。いい絵を描くこと、いいチームをつくること。そのための努力を惜しんではいけない」と説いている。




信濃GSも来年こそ真の実力をつけてリーグ制覇を!  われら県民球団!

かっこいいぞ レイ君

2008-09-29 | Weblog
足の速い、レイ君はリレーの選手。

カメラを構えたらこんなかっこいい投げ方をしてくれました。

かっこいいぞー!

あとは相手の捕れるところに投げるだけだ???


西武ライオンズ パ優勝

2008-09-28 | Weblog
とにかくホームランの量産、今年の西武はよく打った。

本塁打、打点、盗塁すべてリーグ1位というのもすばらしい。

特筆すべきは渡辺監督の「結果で選手を叱らない」とうい考え方。

指導者はなかなかこれが出来ないんです。 渡辺監督さすが!(勉強)


そして大久保コーチの打撃改革だそうです。

打撃の練習量はダントツに多く、毎試合前は早出の特打ちをし、スイングは常に

フルスイング。

現在NO1の本塁打44本打つ「おかわりくん」こと中村は三振もリーグNO1。



昔、大久保コーチ(ジャイアンツ引退直後)が少年野球教室に来たことがありました。

その時、子供たちに教えたバッティング指導にビックリ。(デーブ教える気あるの?と思うほど単純な指導)

構えはこうとかレベルスイングはこうとかではなく野球選手は「常にフルスイング」すること。「全力で振りなさい」でした。三振を恐れない。来たボールをフルスイングする。

プロも少年も同じ。

そりゃそうだ、イチローの内安打より松井のホームランのほうが魅力あるもんなぁ。





vs 練習試合 2試合目

2008-09-27 | Weblog
二試合目はvsスリースターズ

ヘルメットには三ツ星シールが貼ってありました。

試合展開は初回に立ち上がりに苦しむ相手Pから四球、相手のエラーもあり大量10点。

しかしポケモンズ(我がチーム)連投のエース、キーちゃんが

最後はバテバテ、自分のエラーから四球を連発し1アウト満塁でノックアウト。

キャプテン、カズのリリーフでなんとか勝利しました。

結果は10対1ですがエースとして完投勝利できなかったのは残念。

プロ野球だろうが少年野球だろうが大量点が入る時は「四球」か「エラー」です。

NO1を付けるエースは孤独です。マウンドに立てるのはたった一人なんです。

投手は常に自分との闘いなのでしょう。



赤バットのTaigerクン、先発出場(ライト/8番)

四球を選びその後ホームイン。

構えも野球選手らしく、さまになってきました。

やったー!(笑)

今日は練習試合  1試合目

2008-09-27 | Weblog
今日はチョー 強そ~な名前のチーム。

「稲妻ドラゴンズ」

みんなチビルナヨー?

われらチームはウーン・・・・。 キャラ的に 「ポケモンズ」かな

試合は、投手戦の展開で1対1の引き分けでした。

ドラゴンズの5年生の速球Pから最終回同点に。

ソッチャンのDB(デブじゃないよ、デッドボール)でチャンスメイク

よく頑張りました。

ライバルは ケンちゃん

2008-09-26 | Weblog
新入団の二年生、ケンちゃん



目標はRソックスの松坂投手。(グラブも松坂モデル)

怖いもの知らず? 常に物事をハッキリ言える選手です。(OK!)

試合前メンバー表を書いていると必ず「オレ今日出る?」と聞いてきます。

ケンちゃんGOODタイミングだ!?


同じく新入団の二年生、マコ。



春先は試合中でも鉄棒で遊んでいました。 「こらっー、マコ!」


今は違います。「オレのライバルはケンちゃん」

ケンちゃんに負けないよう一生懸命練習しています。


ライバルがいることはいいことです。

チーム内でも他のチームでも。

ライバル(=自分の目標) ライバルを意識してドンドン上達してきます。

桑田真澄氏も言っていました。「清原がいたからここまでやってこれた」

真の友情を感じます。

謎のロックンローラー

2008-09-25 | Weblog
謎のロックンローラーは面白くて優しい、S海コーチ。

S海コーチはとにかく凄い、凄~い!



スポ少歴、ウン十年。まさしく生き字引です。

Hコーチが野球少年の時も教わっていたそうです。

だから、Hコーチの息子(四年生)と親子二代でご指導いただいてます。

たぶん、孫も・・・・・。

このまま親子三代いけそうです。 S海コーチ!




おもろいぞ Taiger君

2008-09-25 | Weblog
思い出したゾ、Taiger君のお昼タイム。


T君、白目むいて「コーチ、俺のおにぎり凍ってる」

「えっ? そんなわけねーだろー」とHコーチ。


「かーちゃんが、腐らねーよーに保冷剤に入れといたんだよ」


「・・・・・・・」

まさしく野球小僧

2008-09-24 | Weblog
今年4月、入団式の三年生ユウキ君。

「やっと野球がやれるぜー!」という表情



土日の練習では物足りず、ほぼ毎日、グローブとボールで遊んでいます。

2年生の時は強豪の女子ソフトボールチームで鍛えてきました。

1年生の時は?保育園のときは?何してたのでしょう?

きっとお母さんのお腹のなかにいる時も野球をやってたと思います。

まさしく野球小僧です。

王監督の退任

2008-09-24 | Weblog
あ~ぁ。王監督も退任か

ON時代の野球少年としては、長嶋監督もいないし、ほんとさみしいネ。

「記憶の長嶋、記録の王」大好きだったジャイアンツV9。

小学生の時にオヤジに連れていってもらった後楽園球場を思い出した。



野球少年はカメラと色紙を持って、いざ選手の駐車場へ

待つこと数時間、見たこともない白い大きな外車(マーキュリーかな?)

もちろんナンバーは「・・・1」が・・・・・来たっ~。

(ちなみに長嶋は「・・・3」柴田は「・・・7」の青い外車)

猛ダッシュで駆け寄り、震える指でシャッターを・・・。

あまりのオーラか王選手を間近にみたせいか、心臓バクバクの硬直状態。



結局写真はたった1枚、サインペンは紛失、色紙には自分の指跡だけが・・・。

駆け寄った位置が悪かった。車の右側。左から降りてくるとは・・・。

外車は左ハンドルということをしらなかった野球少年





 写真は今年4月に行った信濃GSのホーム開幕戦に参加した野球教室

三沢球団社長(東映)、今久留主GM(西武)の元プロ野球選手にバティングの

指導を受けている様子。

みんな真剣に聞いてました。小僧達かわいいよね。