goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

小さなことにくよくよしない

2010年06月05日 | 
この飼い主さんから借りたんです。好きな本が割と似てるので貸してくれました。

タイトルがいい訳してる和田秀樹さんの心理学の本も楽しいですよ
大人の喧嘩必勝法という本を読んだことがある。誰に勝ちたかったかは聞かないで・・・

さて本題に見開きで話が変わるから気持ちが切り替えやすく読みやすい
今回は2つ気になりました まずこちら  焦って答を出さない

トラブル発生、すると私達はすぐに答を探しはじめる。しかし焦って答を探すのは良くない。「焦り」というプレッシャーによって間違った答を見つけてしまう可能性があるからだ。

うん、なにか言わなきゃ答えなきゃって思いながら何も出てこないと焦るもんね。

そんなときは事態を把握してるつもりになってとりあえす答らしきものを見ておこう

>>ハッキリ解ってないから「答え」を決めないで「こうかもな~」くらいの答え予備軍を用意するって解釈で読んでみたなんにもないより落ち着くかも!

ついつい相手を待たせちゃイケナイとか、わからないと言う決断とか迷いあると思う。
に解らないことを認められないから焦るとあった
答える前に時間を置くこともオススメとして書いてある。事柄によっては当然だし時間をかけて、落ち着いた状態で答えたほうが後で「くよくよ」しないだろうね。

な~る~ほ~ど~日常生活の事なら5分も時間もらえばいいし、相手に相談してもいいし「自分一人で答え出さないと」ってプレッシャーもあるから体も強張っちゃうわけだ

いつも自分ができることって微力だと思ってる。それでいいから続けることっていつも思ってる。ただ答えなきゃ、頑張らなきゃって焦ってる時点で自分の力量を越えてるって事には気が付いてなかった発見って私にとって思いこみに気づき手放す作業なんだと思う。「なきゃの思いこみ」バイバ~イ

思いこみで心のスペースが食ってたけれど空いたスペースに自分が出来ることを増やしていきたいな、これ理想ね(笑)だってバイバイしてもすぐ帰ってきたり新しい思いこみが生れるんだもん

この繰り返しをすることでしか成長できないのかも知れないね

あと気になったのはライバルは他人ではない過去の自分

友人より稼ぎが少ないとか隣人の持ってるような車が欲しいとか人と比べていないだろうか?または前回の旅行よりも良い思いをしたいなど経験の比較をしていないか?

「比較ばかりしていると1つ1つの体験がユニークで価値あるもの」という事が忘れられやすい。

貧困な家庭に生まれたらお金を稼ぐことに達成感を感じられる。元々裕福な家庭に生まれたら同じことで達成感をかんじるだろうか

つまり価値観が違うのにどっちが幸せか判断することは出来ない。決められるのは

あなたが幸せかどうか決めるのは「あなたしかいない」

>>人の事を羨むのって素敵だなって部分を取り入れたいと思う分にはプラスだと思う著者も羨むなとは言って無い!比べる前に考えてみるといいと書いてある。
別の人間、別の場所、別の経験と比べていないかと・・・。

う~ん感慨深い深く考えるの大好き「それは本当に考える必要があるものなのか?」ってのもあったな~つい全て重く受け止め考えちゃうのがクセだからサラっと流すのが一番の課題になりそうです





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。