goo blog サービス終了のお知らせ 

風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

九州の旅 その5(霧島)

2015-05-29 | 九州
 熊本県から宮崎県えびの市えびの高原にやってきました。
 天気はパッとしませんが、これから霧島山系の最高峰韓国岳(からくにだけ)へ登ります。
 といっても、えびの高原の標高は1200m、韓国岳は1700mなのでたった500mの山登りです(^^;)。
 
①火口湖、不動池。
 日は差さないがコバルトブルーの色あいがすばらしい。


②文字通り硫黄のにおいが漂う、硫黄山とミヤマキリシマ。


③韓国岳の一部とミヤマキリシマ。
 韓国岳は韓の国(朝鮮半島)まで見えるとの意味から名付けられたが、もちろん眺望を誇張した表現なので実際は見えるわけはない。


④途中からの眺め。
 不動池と硫黄山が見える。
 

⑤ミヤマキリシマ。
 この年は出来が悪いのか期待したほどではない。


⑥韓国岳山頂の火口は直径900m、深さ280m。目もくらむような火口壁に囲まれている。


⑦山頂から新燃岳(しんもえだけ)を望む。
 ガスっていてかすかに見えるだけ。
 その向こうの高千穂峰はカメラでは写らない。
 新燃岳は噴火のため立入禁止。
 以前、鹿児島県の高千穂河原に車を置き、韓国岳まで往復したことがある。
 そのときに見た新燃岳の火口湖の黄緑色の水の色と高千穂峰の美しい姿は忘れられない。


⑧大浪池も霞んでいる。


⑨~⑪鹿児島県南九州市知覧町。
 重要伝統的建造物群保存地区の武家屋敷群。
 薩摩藩が作った麓とよばれる外城のひとつ。
 堅固な石垣にその面影を見る。




 
 

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事な九州シリーズ (piezo)
2015-05-30 07:12:31
 いせえびさん、おはようございます。
見事な九州シリーズに見とれてしまいました。
特に御輿来海岸は家から一時間ちょっとで行けますが、
良いタイミングを逃していました。
返信する
piezoさま (いせえび)
2015-05-30 08:17:54
おはようございます。
地元熊本の方からすれば、なーんだというような写真ばかりだったでしょうが、ご覧いただきありがとうございます。
今回、阿蘇、くじゅうの写真がだめな結果となり、今度はゆっくり、じっくり再挑戦したいと思っています。
貴ブログを拝見し、情報を得、楽しませていただきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。