久しぶりに尾鷲熊野(東紀州)地方の海・熊野灘を訪れました。
1月7日、8日です。
今までは早朝出発の夜間帰宅という日帰りばかりだったのですが、今回は無理をせず、40年ぶりに熊野市内に泊ってゆったりと撮影しています。
今回は尾鷲市三木里から国道311号沿いに南下します。
まずは三木里海岸からです。
1月7日の撮影です。
①遠浅の澄み切った水と1kmも続く白い砂浜。
背後は紀州藩主時代の徳川吉宗が植えさせたといわれる樹齢300年の松林。
夏はビーチパラソルが並びますが、今は誰もいない海です。

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨少し離れたところから海岸を見ます。

⑩小堤防に釣り人がふたり。

⑪

⑫

⑬

⑭

⑮外海は豪快な断崖絶壁、内海は深い湾や入り江、そのところどころにこのような白砂青松の海岸があります。

明日は三木浦です。
1月7日、8日です。
今までは早朝出発の夜間帰宅という日帰りばかりだったのですが、今回は無理をせず、40年ぶりに熊野市内に泊ってゆったりと撮影しています。
今回は尾鷲市三木里から国道311号沿いに南下します。
まずは三木里海岸からです。
1月7日の撮影です。
①遠浅の澄み切った水と1kmも続く白い砂浜。
背後は紀州藩主時代の徳川吉宗が植えさせたといわれる樹齢300年の松林。
夏はビーチパラソルが並びますが、今は誰もいない海です。

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨少し離れたところから海岸を見ます。

⑩小堤防に釣り人がふたり。

⑪

⑫

⑬

⑭

⑮外海は豪快な断崖絶壁、内海は深い湾や入り江、そのところどころにこのような白砂青松の海岸があります。

明日は三木浦です。
誰もいない海、いいですね。
山々に、雪が全然ないのですか
早春のような爽やかさを感じます。
今年もよろしくお願いします。
三重県南部の東紀州地方は温暖で海岸部も山々もほとんど雪知らずです。
人の足跡のない砂浜に足を踏み入れるのは、少し躊躇しますが、気持ちのいいものです。
♪「冬の浜辺はさみしくて、寄せる波だけが騒いでた」という歌がありましたが、この浜辺は明るい陽光にあふれ、おっしゃるように早春の風情です。
コメントをいただきありがとうございました。