京都市右京区にある妙心寺です。
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、広大な敷地に46もの塔頭を有する京都きっての大寺です。
公開されている3つの塔頭のうち、桂春院と退蔵院を訪ねました。
南総門に近い大駐車場が、何か行事があるようで満車でしたが、警備員の方の配慮により、北総門の近くの駐車場に入れてもらいました。
そこから近い桂春院にまず入りました。
6月28日の写真です。
①桂春院には清浄の庭、侘の庭、思惟の庭、真如の庭の4つの庭園があります。
それぞれ趣は異なるものの、禅の精神や美意識を表現しているそうです。

②

③入り口からすぐ近くの坪庭・清浄の庭。

④花頭窓越しの清浄の庭。

⑤

⑥茶室から見た侘の庭。

⑦

⑧思惟の庭は絵になりにくいので、侘の庭との境の青もみじを写しています。

⑨最も大きな真如の庭。

⑩

⑪

⑫履き物に変えて真如の庭の散策路を歩きます。

⑬

⑭

⑮

⑯三千院とは比べものにならない、こじんまりした庭ですが、町中とは思えない静けさのなかにあります。

⑰

⑱龍仙天空霊神。

明日はその2 退蔵院です。
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、広大な敷地に46もの塔頭を有する京都きっての大寺です。
公開されている3つの塔頭のうち、桂春院と退蔵院を訪ねました。
南総門に近い大駐車場が、何か行事があるようで満車でしたが、警備員の方の配慮により、北総門の近くの駐車場に入れてもらいました。
そこから近い桂春院にまず入りました。
6月28日の写真です。
①桂春院には清浄の庭、侘の庭、思惟の庭、真如の庭の4つの庭園があります。
それぞれ趣は異なるものの、禅の精神や美意識を表現しているそうです。

②

③入り口からすぐ近くの坪庭・清浄の庭。

④花頭窓越しの清浄の庭。

⑤

⑥茶室から見た侘の庭。

⑦

⑧思惟の庭は絵になりにくいので、侘の庭との境の青もみじを写しています。

⑨最も大きな真如の庭。

⑩

⑪

⑫履き物に変えて真如の庭の散策路を歩きます。

⑬

⑭

⑮

⑯三千院とは比べものにならない、こじんまりした庭ですが、町中とは思えない静けさのなかにあります。

⑰

⑱龍仙天空霊神。

明日はその2 退蔵院です。
輝いていますd(^-^)ネ!
紅葉が今から楽しみです(^-^)
みんなのブログからきました。
ここ桂春院は妙心寺のなかでは、青もみじも苔も紅葉も見事とされているところです。
季節を変えて、紅葉の時期にも写しに来たい、そういう思いにさせる桂春院です。
コメントをいただきありがとうございました。
この妙心寺と直線距離で北へ500mほどしか離れていない仁和寺や竜安寺は、衣笠山を借景にした、山裾の寺院という感じがします。
それに対し、この妙心寺は境内が31万㎡(といっても、私には実感出来ませんが(^^;))もの広さがあり、その回りは町屋や学校などに囲まれた市中の寺院です。
しかし、ご指摘のように、一歩山内に足を踏み入れれば、静寂の異次元のような世界が広がります。
この桂春院も、写真には撮っていませんが⑱の奥には古井戸や竹林があり、さながら深山の趣がありました。
写すことに夢中の無粋な私でさえ、侘の庭や真如の庭に座り、この禅寺特有の座禅でも組みたいような気分になっていました(^^)。
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
侘びの庭や真如の庭「に座り」→「をながめ」と訂正いたします(^^;)。
いくらなんでも、史跡名勝に指定されている庭に、座り込んではダメですね。
今ごろ気がつき、失礼しました(^^;)。