津市河芸海岸です。
このシーズン初めてミユビシギ、ハマシギなどのシギ類の大群に出会えました。
シギ類というのは味気ない言葉なので、タイトル名は古来から彼らのことをそうよんでいた「浜千鳥」としました。
①おだやかな春の日の海です。
ミユビシギとハマシギの混成部隊と思われる大群が通過して行きます。

②すごいスピードです。
シャッター速度優先モード、2000分の1秒で連写しています。

③

④一糸乱れぬ飛翔です。
彼らが一斉に体をひる返すたびに、黒い背中を見せたり、白い腹や羽根の裏を見せたりします。

⑤

⑥春の陽光の中を、まるでひらひらと花吹雪が舞っているようです。

⑦望遠レンズで写しているので全容はとらえられませんが、数百羽という群れで飛んでいます。

⑧だんご状になって急上昇したり、急旋回したりします。

⑨よくぞ彼ら同士ぶつからないものと感心します。

⑩角度によっては針金細工の小鳥のように見えます。

⑪彼らは「千鳥」の名にふさわしく千羽以上もの大群を作ることもあります。

⑫

⑬適宜、トリミングしています。

⑭

⑮

⑯次々に着陸します。

⑰

明日はその2です。
このシーズン初めてミユビシギ、ハマシギなどのシギ類の大群に出会えました。
シギ類というのは味気ない言葉なので、タイトル名は古来から彼らのことをそうよんでいた「浜千鳥」としました。
①おだやかな春の日の海です。
ミユビシギとハマシギの混成部隊と思われる大群が通過して行きます。

②すごいスピードです。
シャッター速度優先モード、2000分の1秒で連写しています。

③

④一糸乱れぬ飛翔です。
彼らが一斉に体をひる返すたびに、黒い背中を見せたり、白い腹や羽根の裏を見せたりします。

⑤

⑥春の陽光の中を、まるでひらひらと花吹雪が舞っているようです。

⑦望遠レンズで写しているので全容はとらえられませんが、数百羽という群れで飛んでいます。

⑧だんご状になって急上昇したり、急旋回したりします。

⑨よくぞ彼ら同士ぶつからないものと感心します。

⑩角度によっては針金細工の小鳥のように見えます。

⑪彼らは「千鳥」の名にふさわしく千羽以上もの大群を作ることもあります。

⑫

⑬適宜、トリミングしています。

⑭

⑮

⑯次々に着陸します。

⑰

明日はその2です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます