親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

亡くなった後の手続き?

2013年03月14日 | 介護日記
おはよう御座います  ご訪問ありがとう御座います


この頃の天気は寒暖差が激しく

着る服も迷ってしまい体調を崩しやすいです


昨日 休みだった私は知人二人と一緒に

その知人の自宅で雑談をしながら紅茶を飲んだりしました

その時に家族が亡くなったあとの

色んな手続きが大変だという話しが出たのです

いま私も婆ちゃんを介護していて

いつか亡くなるかもしれませんし

その時になってバタバタするより

家族で話し合って残しておかねばならないと・・

知人も私と同じ年齢と

もう一人は父ちゃんと同じ年齢であって

もう身近に先の事を考える歳になっているのです


それで。。

私は婆ちゃんが亡くなったら家族葬で送ってあげて

そのあと私達が亡くなったら

子供達に家族葬で遣って貰いたいと想う

家は借家なので手続きの面倒はないし

保険や銀行などは手続きに少し時間が掛かるけど

家族なのでそんなにややこしい手続きじゃないと思う



それよりも・・

持ち家の知人の方が大変だと思う!

家の生前名義変更するにも申請費用が掛かるし

亡くなってから名義変更するにも費用が掛かる・・

だから市の無料相談に相談してみようと言っていた!


でも・・

その名義変更を独自で申請した もう一人の知人が居たの

認知症の義母が所有していた土地を

司法書士に頼めば早く終るのに費用が高く掛かるというので

法務局の人に聞いたりして独自で申請資料を集め

何度も官庁に行ったりして

職員さんに嫌な顔をされながらも手続きを遣ってしまった

凄いよね

ほんと亡くなった後の手続きって

もっと簡単になれないのかしらね?



我が婆ちゃんの伯母さんの事も大変・・

伯母さんは何十年前に亡くなった息子が居た

その息子さんに子供が居るけど居場所が不明

もし亡くなったあと市の人に相談して居場所を探して貰い

銀行預金のお金を渡さないといけない・・

もし拒否をされたら婆ちゃんの兄弟に

判を押して貰わないといけないが

これまた関西と愛媛に住んでいるから大変・・

ほんまに死んだ後の悩みを考えるなんて

若い頃はほんと考えなかったよね!

今じゃ老いて来ている年齢になっているから

如何しても考えてしまいますね





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 婆ちゃんの居場所 | トップ | 家族のアレルギー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿