親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

レビー認知症その③

2021年04月15日 | レビー小体型認知症(夫)
おはよう御座います! 今日の天気は晴です!

まだ朝、夕が肌寒いですね。

カンナ号さん、コメントありがとう御座います🙇

しかし娘夫婦に子供が居ないので新たに、パピヨンを飼いました。

4ヶ月の仔犬で名前は大です!

聞いた時は何で同じ名前にするのと思いましたが

娘とこの近隣の人やワン友に大が可愛がって貰ったみたいです!


3月30日(火)
主人の症状は安定している! 久しぶりに散歩へ行きました。

歩行カートを押していったけど足もしっかり安定していた。

ふらつきが無く自力歩行して貰った。

夜中のトイレもセンサーが鳴らず自分でいくようになった。

本当にレビー型認知症という病気は

この症状の繰り返しで起きて来るのか、今でも信じられない?

私自身ホッとする時と介護に集中する時との繰り返しになると思うと

神経的に疲れて来ますが、今はデイサービスの方や子供達に助けて貰いながら

頑張るしかない! その後、主人の症状は安定しています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レビー型認知症その②

2021年04月06日 | レビー小体型認知症(夫)
こんにちは、今日の天気は雲です。

3月28日(日)
昨日の夜8時頃から徘徊センサーが鳴る。

トイレへいったのに、またトイレへいき訳の分からない事を言っていた。

そのあと、3.4回鳴るから私はイライラしました!

「私も眠たいし、父さんも眠たいやろから早く寝て頂戴」

そして11時頃に最後のトイレへいったが

リハパンの中にあてていたパッドがあれへん?

大きいパッドだから、トイレへ流す事は無いし

色々な場所やタンスの中を探したが見当たらなかった?

朝に、もう一度探したが、やっぱりなかった?

そのうち出て来るでしょう。


3月29日(月)
27日頃から上半身右側傾きが酷かったのが徐々に良くなって来ている。

ふらつきも安定しているみたい。

歩行も安定しているが後方から見守っています!

やはり症状が始まってから4日後に悪化し

それが4日間継続し、徐々に良い方向へ進行するのです。

2月中頃に初めて表れ、3月は21日以後に表れ

今は1ヶ月に1回程度だけど

段々と悪い状態になるのが、レビー型症状の特徴だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人のレビー認知症の症状

2021年04月04日 | レビー小体型認知症(夫)
おはよう御座います。 今日の天気は雲のち雨の予報です。

さて、主人の新たな病名が分かり

私も少しは病状を把握しているつもりですが、その時になると介護の辛さが

ストレスになり主人に八つ当たりしていますね😓


3月27日((土)

21日頃から立ち上がりの症状が出て以降25日に台所で倒れたあと

やはり症状が悪化しました!

〈悪化した時の症状〉

椅子やベットからの立ち上がり

尿失禁 (そのあと徘徊センサーを設置)

身体のこわばり、硬直で動作が鈍くなる

歩行が不安定、ふらつきあり

上半身が右側に傾いている

悪化した時は前倒歩行が余計に前かがみになる

転倒したら起き上がれない


主人はこの様な症状が繰り返し起こったりして来るそうです?

認知機能は半分ぐらい低下していますが今のところ大丈夫です!

レビー認知症は人それぞれによって症状が違いますが

主人は徘徊や暴言、暴力などはありません。

幻聴もなく幻覚は訳が分からない事を時々言ったりするからあるのかなぁ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする