goo blog サービス終了のお知らせ 

銀色の風を編み

今度の愛車はF20LCI 118i、そしてチョイノリSS
平凡な日常を愛し、5大ウィスキー巡礼中。

タイヤを交換することに

2024年11月16日 21時21分03秒 | F20整備
先週走行中に、「タイヤ空気圧の低下」
という警告メッセージがでて、近くのス
タンドで空気補充してもらったら、とり
あえず修まったようだったんで安心しき
ってたら次の日にまた警告がでたんで、
もしかしたら、と思ってYハットに行っ
て見てもらったら、


案の定、ビスをきれいに踏んでました。
しかも真新しいビスが!いやータイヤ交
換しようと思ってたものの、まだ、どの
タイヤにしようか決め切らなかったんで
応急処置でパンク修理を頼んだんだけど、
リスクがあるからできない、って言うん
ですね。やるとしたらタイヤ交換しか、
と。

そりゃ、けっこうなヒビがあるんで、や
っても空気が漏れるかもというのが引っ
かかったんだろうな。
このヒビは以前見た時には気が付かなか
ったんだけど、こんなに出てるんじゃ、
やっぱ腰が引けちゃうよなー。しかも
ランフラットはゴムが厚くて固いから、
なおさらだねー。

でも、念のため、Aバックスで見てもら
ったら、やってくれるかなーと思って、
行ってみたんだけど、やはり、同じ見立
てだった。

仕方ないので、そのまま自宅に引き返し
タイヤを無理やり選んで買うことに。
4号機用のタイヤは、値が張るものばか
りなんで、とりあえず、価格のフィルタ
ーで
 ①ヨコハマ ADVAN dB V552
 ②グッドイヤー EfficientGrip Comfort
 ③トーヨー PROXES Comfort Ⅱs
までは絞っておいたんだけど、正直なと
ころ、どれがどう良いのかわからず。で
結局、ここからもさらに価格のフィルタ
ーで決めることにし、グッドイヤーが送
料も含めた価格で一番安かったんで、こ
れにしようかと思ったんだけど、販売者
が、個人購入者には3本まで、と摩訶不
思議な条件を付けてて、何だこりゃ??
買うんだったら、誰が買うにしても2本
か4本は必要じゃないの?と思いつつ、
諦めることに。

ヨコハマとトーヨーは価格的にはほぼ同
じ。トーヨーは知名度が高くないものの
プロクセスの評判はすこぶる良い感じ。
ヨコハマだと、ADVANってスポーツタ
イヤ?な印象があって・・・・

タイヤ取り付け店の予約をして、購入し
たタイヤは取り付け店へ直送しました。
取付けの日まで乗らないでいたんだけど、
持っていく当日に、ランフラットながら、
けっこう潰れてたんで、自分で空気補充
を。


この表を見ると、後輪は240ってなって
るんで、昔2号機の時に買った小型のエ
ア・コンプレッサーでブーブー音を出し
ながら補充して、取り付け店へ。こんな
時に役に立ちますねー。

さて、購入したタイヤは、と言うと、

これにしてしまいました。

サイズはトランザとまったく同じやつ。


製造年はと言うと、


今年の4月くらいですね。けっこう古い
かもって思ってたんですよ。自分が買っ
たV552というのはひとつ前のモデルで
最新のはV553というのが出てるんで。
このV553はレグノと同じ価格帯で値が
張り過ぎてるんだけど、ひとつ前のなん
で、少し安かったんですね。
でも、V552もV553も両方とも製造して
はいるんですね。

トレッド面はこんな感じ。


まぁ、プライマシー4に少し小さな溝を
加えた感じですね。乗って見た感想です
が、乗り心地はすごくいいです。ランフ
ラットからの乗り換えだとたいてい良く
なるとは思いますが、それでも、滑らか
に転がるって感じ。それにハンドルさば
きが一段と軽くなった感じです。
単純に比較は難しいんだけど、プライマ
シー4と同等以上な感じがします。

また、名前にデシベルってつけちゃうく
らい、音も静かです。スマホアプリで騒
音測定したところ、


ランフラットの時に64㏈だったのが9㏈
下がってます。まぁ、路面状況にもよる
んですが、50~57㏈って感じ。とりあえ
ず、このタイヤで良かったかな。

あっ、ランフラットからラジアルに変更
すると、「タイヤ空気圧の低下」の警告
がよく出るらしいんだけど、今のところ
警告はなし。まぁ出てもリセットの仕方
はわかってるんで大丈夫なんだけど。

【追伸】
今回は、最初から脱ランフラットにする
つもりだったんだけど、ちなみにという
ことで、トランザのER300(ランフラッ
ト)を新品で買うとしたら、いくらか?
で調べたら、ラジアルタイヤの2~3倍
もするんですね~。
また、ランフラットタイヤというだけで
廃タイヤ料金も1.5倍、他にランフラット
技術料というのもかかりました。

ランフラットのメリットとしては、パン
クしてもしばらく自走できることはある
ものの、乗り心地は悪い、費用がめちゃ
くちゃ高い、などのデメリットもありま
す。それに、パンクしてラジアルだとぺ
ちゃんこになるところ、固いゴムのちか
らだけで1.5トンの車重を支え、少しは
タイヤが歪みます。自分の場合、パンク
する確率は7~8年で1度くらいなの
で、その程度のことで、わざわざランフ
ラットを選択する意味はない、と思いま
した。

ラジアルタイヤにしたことで、車検対策
で、パンク修理キットを車載しておく必
要となったので、近々用意する予定です。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
刻印は・・・ (権兵衛)
2024-11-19 21:01:27
3枚目の写真、「ADVAN dB」が写ってるのに小さな刻印が写ってました。made in china
返信する
街の灯りがとてもきれいね ヨコハマ (権兵衛)
2024-11-17 22:57:37
るぱんさん
コメントありがとうございます。

いしだあゆみ♪ 懐かしいですねー。
トーヨーもヨコハマもどちらも評判が良くてえいやーで決めてしまいました。今まで使ったことのないメーカーのタイヤというのも新鮮でいいですね。
このタイヤ生産国の刻印を確認してませんが、中国製というのがもっぱらの噂です。でも、中国の工場で作ってるだけのことなんで、日本製と変わらないと思います。これで気分よく運転できそうです。
返信する
ブルーライトヨコハマ (るぱんじい)
2024-11-17 20:06:45
ヨコハマにされたのですね。
E46の時にルマンを履いた記憶があります。その前はブリヂストンのポテンザかな?
トーヨーはブリヂストンの傘下ではなかったかなと思います。
ヨコハマ、日本製ですよね?品質的にはまったく問題無いでしょう!
ブルーライトヨコハマ!(笑)。スミマセン。
返信する

コメントを投稿