そう言えば、27日の日曜日は衆議院選
挙と最高裁判事の信任不信任投票ですね。
みなさんは選挙に行きますか?私はこれ
まで棄権をしたことはないのですが、今
度の選挙は必ず行こうと思ってます。
さて、クルマをバックさせる時って、み
なさん運転席の窓を開けたりしますか?
バックモニターが普及してきてる昨今で
は、窓ガラスを開けずモニターのみでバ
ックしてる人もいますが、私はモニター
があっても窓を開ける派です。
で、1号機の時には無理なく顔を出せて
たんですが、4号機では顔を出したくら
いでは真下が見えず、かなり乗り出さな
いと見えません。

室内から見ると、ドアがちょっと厚いか
なって感じ。実際、断面?で見ても厚い
感じ。

1号機の断面はこうだったから、

青丸で囲ったところで比較してみると、
倍?近くある感じ。1号機と4号機では
全幅があまり変わらないんで、室内幅は
4号機のほうが狭く感じるんですね。
1号機と4号機の大きさ比較をすると、
【全幅】
1号機 1739
4号機 1765
【トレッドF/R 】
1号機 1470/1480
4号機 1520/1555
【全長】
1号機 4470
4号機 4340
【ホイールベース 全長における割合】
1号機 2725 60.9%
4号機 2690 61.9%
トレッドは4号機のほうがあるんで、小
回りは1号機のほうが良さそう。全長は
短いんでトランクの容量は小さいです。
ホイールベースは4号機のほうが短いん
ですが、全長における割合は大きく、安
定性は確保してる感じですね。
で、パーキングなんかで隣りとの間隔が
狭いところだと、乗り降りがけっこうし
にくいんですね。ドアパンチしないよう
ソロ~リとやったり。まぁ、パンチを貰
うのもイヤなんですけど。
久しぶりに最近の燃費を。
燃費が悪化して8キロ台って時もあった
んですが、修理から戻ってきて、また、
10~11キロになってきました。

満タン法で、11.6キロ。今は、ノーマル
モード?で走ってるんだけど、走行モー
ドが、スポーツモードとエコプロモード
ってのがあるみたい。何がどう変わるん
だろう?そのうち試してみるかな。
挙と最高裁判事の信任不信任投票ですね。
みなさんは選挙に行きますか?私はこれ
まで棄権をしたことはないのですが、今
度の選挙は必ず行こうと思ってます。
さて、クルマをバックさせる時って、み
なさん運転席の窓を開けたりしますか?
バックモニターが普及してきてる昨今で
は、窓ガラスを開けずモニターのみでバ
ックしてる人もいますが、私はモニター
があっても窓を開ける派です。
で、1号機の時には無理なく顔を出せて
たんですが、4号機では顔を出したくら
いでは真下が見えず、かなり乗り出さな
いと見えません。

室内から見ると、ドアがちょっと厚いか
なって感じ。実際、断面?で見ても厚い
感じ。

1号機の断面はこうだったから、

青丸で囲ったところで比較してみると、
倍?近くある感じ。1号機と4号機では
全幅があまり変わらないんで、室内幅は
4号機のほうが狭く感じるんですね。
1号機と4号機の大きさ比較をすると、
【全幅】
1号機 1739
4号機 1765
【トレッドF/R 】
1号機 1470/1480
4号機 1520/1555
【全長】
1号機 4470
4号機 4340
【ホイールベース 全長における割合】
1号機 2725 60.9%
4号機 2690 61.9%
トレッドは4号機のほうがあるんで、小
回りは1号機のほうが良さそう。全長は
短いんでトランクの容量は小さいです。
ホイールベースは4号機のほうが短いん
ですが、全長における割合は大きく、安
定性は確保してる感じですね。
で、パーキングなんかで隣りとの間隔が
狭いところだと、乗り降りがけっこうし
にくいんですね。ドアパンチしないよう
ソロ~リとやったり。まぁ、パンチを貰
うのもイヤなんですけど。
久しぶりに最近の燃費を。
燃費が悪化して8キロ台って時もあった
んですが、修理から戻ってきて、また、
10~11キロになってきました。

満タン法で、11.6キロ。今は、ノーマル
モード?で走ってるんだけど、走行モー
ドが、スポーツモードとエコプロモード
ってのがあるみたい。何がどう変わるん
だろう?そのうち試してみるかな。
窓下が大きく張り出していて
デザインともしかしたら強度のために厚くしているのかな、
なんて思っていました。
あと室内空間を広くするため
ドライバーから窓が遠いのでしょうか?
ビッキーさんのおっしゃるように
ドアを開けるとバックできないのは
柱などにぶつけない反面、不便でもありますね。
なにか車に管理されすぎている気もします。
(だから46から乗り換えできないんですけど(笑)
ドライバーが選択できるスイッチがあるといいのに、と思います。
コメントありがとうございます。
私たちの世代が教習受けてた時には、もちろんバックカメラやモニターはなかったんで、窓ガラスを開けて後方確認をしっかり、となってたと思います。
今でもこの確認方法は継続してて、また、BMW純正のバックナビ・ガイド線にも慣れてなく困ったもんです。
コメントありがとうございます。
いやぁ、お久しぶりですね。
メーカーとして交通事故を撲滅させたいというのは気持ちは理解できるんですけどね。
ドアの厚みが増してしまうと、バックする時の車幅間隔がずれるんですね。狭いパーキングなんかだと冷や冷やします。
E46はとても走攻守がいいと思いますよ。手放せないでしょうね。