goo blog サービス終了のお知らせ 

ごま爺の隠れ家

辞めるか悩んだ結果ヤプログから移動してきました!
やっぱりゲームはやめられない!+アニメって面白っ!

タクティクスオウガ 運命の輪-その34 2章Lルート開始

2010-12-20 12:37:00 | PSP
ども、ごま爺です。

今回はタクティクスオウガ運命の輪のプレイ日記、その34です。

まず
・1週目、カオスルートクリア(カチュア生存グッドエンディング)
・攻略サイトを見ながらプレイ(一度クリアしたので)
・デニム以外はなるべくあるがままの職業で貫き通す(転職レベル上げなどが面倒くさい)
・ゲームは楽しく!
・ネタバレの危険あり!
・2週目(運命の輪を使い、1章に戻ったデータ)
・2回目(また始めからプレイしたデータ)

以上の事をモットーにプレイしております!


では張り切ってどうぞ!


ついに2章、Lルートに入りました。
今後分岐する事はないので、このままLルートで最後まで行っちゃいますYO

モンハンの感想を書いたりして、タクティクスオウガの更新頻度が下がって来ても誰も僕を責めることはできない

さりげなくサブタイトルを入れてみました。うまい?ありがとう!


終わりは始り、2章はバルマムッサの町からスタートします。



皆殺しにするんだって・・デニムは大分心が強くなったようです。


勝利条件 敵を殲滅せよ!



えー、これ以外画像がありませんでしたw

開幕戦と言う事もあり、敵は一般ユニットで弱かったです。

バトルを終えるとフィールドマップに移ります。
そこでウォーレンレポートを確認すると、新しいニュースが。



ラヴァニスが逮捕され処刑されるとの事。
これは絶対助けなければいけませんね!

しかしニュース確認時では何も出来ないのでストーリーを進めます。
ラヴァニス!待ってろよーー!!


お次はゾード湿原

勝利条件 魔術師ガルバを倒せ!



こっちが2週目、レベル33


2回目はレベル6


グリフォンがいるステージなので、同レベルだと苦戦するかも?


クリアすると次はリィ・ブム水道

ここで運命の出会いが!(あくまでオイラだけですけどw)



イザークさんキタアアアアアアアアアアアア!!

1週目のあのイザークさんがここで登場!
早速ルートによる違いが体験する事が出来ました。面白くなってきたね!


勝利条件 僧侶イザークを倒せ!


2週目はレベル33


2回目はレベル8 


一つ前から2も上がってるw
さすがイザーク。

撃破しても死亡せずに逃げていきました。



このあとまた戦う事があるのか?1週目と同じであの砦で戦うパターン?もうこのLルートでは戦わないとか・・・。
今後に期待だね!

ただこのステージ、ちょっと油断してました。
2週目のデータで余裕ぶっこいてたら思わぬ苦戦を。

それがこのタコスケ


隙を見せるとかなりのダメージ食らいましたw

タコ強いよねー、困るよねーとお考えのそこの貴方に朗報です。
wikiに書かれているタコについてご紹介しちゃいます。


タコ対策
まず、陸上にいるタコは、水中に比べ、ダメージがよく通る。
また、ポイズンハザード等のスキルは、水中にいる状態でのみ使用できる。
このことから、陸上にいるタコは置物同然のユニットとなる。

ただし、アクアベールを使用されると、陸上にいても「水中状態」として扱われるため危険。
カウンター発動でもアクアベールは解除されるため、カウンター持ちのタコに対しては投石等でアクアベールを剥がすのも有効である。

注意したいのは、タコが近づいてきたからといって急いで倒そうとしないこと。
前衛組で壁を作り、耐え忍ぶ。時期が来るまで頑張って。
ダメージが通らないため、いたずらにタコのTPを貯めさせる行為となる。
結果、ポイズンハザードを受けてしまう。

つまり、相手のTPを貯めさせないようにHPを削るか、必殺技を使わせる前に倒す必要がある。

有効なタコの倒し方としては、

•魔法攻撃で、相手のTPを貯めさせずに、HPを削る
•必殺技を連続で使用して倒す。
•主にドラグーンが使える○○キラー等の種族特攻スキル系スキルを使う。
•忍者の影縫い等、移動停止スキルや暗黒魔法の石化、魅了で時間を稼ぐ。
◦この間に味方のTPを貯めたり、もしくは敵を一人だけ誘い出してしとめる
というように、ポイズンハザードを使う間を与える事なく一気に倒すとよい。

TPとWTの確認に慣れてきたら、これを応用して
ポイズンハザード発動直前で「チャーム」敵に大打撃!というような戦術もできるようになる。





参考にしてください!先人たちの意見ですけどw

次回はラヴァニスの救出に行きますよー!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。