goo blog サービス終了のお知らせ 

かずママ料理日記

手抜きで簡単な料理を掲載していきたいです。気軽にコメント残してくださいヽ(゜∀゜)ノ

乾燥バジル

2005年10月31日 09時00分11秒 | つくりおき
10月23日、庭のバジルを処分するにあたり、最終収穫しました。
ザルいっぱいに収穫するのは結構めんどくさかった。・゜・(ノД`)・゜・。



以前から憧れていた「乾燥バジル」を作成
つくりかたはOnionさんのブログ「DASH村に憧れて」に掲載されていたのをマネッコです。

電子レンジだけじゃちょっと不安だったんで、結局オーブンでも焼いちゃいました。



来年もバジル植えるぞ

レシピブログに登録してます

  

励みになりますのでバナーをクリック(^_-)-☆お願いします!






青シソペースト

2005年09月19日 11時59分22秒 | つくりおき
庭に青シソが雑草のようにわんさか生えてます。
なにか使い道はないかとイロイロ調べたら「あるある大辞典」HPにいいものがありました。
なんと、シソには若返りパワーがあるということですステキ!

材料
しそ・・・60枚 ニンニク・・・1かけ パルメザンチーズ・・・30グラム
松の実・・・20グラム オリーブ油・・・120cc パセリ・・・1株 塩こしょう・・・少々

作り方

上記材料をフードプロフェッサーで滑らかになるまで攪拌する。

レシピブログに参加していますヽ(゜∀゜)ノ
  
励みになりますので、是非クリックおねがいします







手作りなめ茸ヾ(≧▽≦)ノ

2005年09月16日 14時44分56秒 | つくりおき
手作りなめ茸を作りたくていろいろ調べてたら・・・
素敵なブログ記事発見ヽ(゜∀゜)ノ
こちらです 
   
[http://yaplog.jp/akasan/archive/40]
この記事をヒントに自分流にアレンジして作りました

材料
えのき茸・・・2袋 白いしめじ(ブナピー)・・・1袋 ごま油・・・適量
塩・・・小さじ3 酒・・・1カップ 醤油・・・大さじ2 みりん・・・1/3カップ

作り方
①えのき茸・白しめじの根元を切り落とし、半分に切って手でほぐし、バラバラにする。
②鍋にごま油を入れ、①をいれ、塩少々をふって弱火で炒り、しんなりしてきたら酒を加え蓋をして10分程蒸し煮にする。
③醤油・みりんを加えて、ときどきかきまぜながら、焦げ付かないように水分をとばすように煮る。
④水分が適度にのこっているところで火を止める。

冷めるとなぜかトロっとします
冷蔵庫で2週間ほど保存可能です
結構味が薄く仕上がりました。薄いなら調味料を増やしてね
生しいたけなどを一緒に入れるとダシがでて美味しそうかなと思いました。

レピシブログに参加していますヽ(゜∀゜)ノ

もしよろしければ ↑ クリックおねがいします♪

ペストジェノベーゼ

2005年09月14日 17時51分21秒 | つくりおき
庭のバジルを収穫して作りました
とっても簡単なので、是非作ってみてください
パスタや茹でた野菜(じゃがいもなど)と和えて食べれば美味しいよ
濃い味がすきな人は塩コショウを足してください

材 料

バジル・・・生葉100㌘ ニンニク・・・3片 バルメザンチーズ・・・100㌘ 松の実・・・60㌘ オリーブ油・・・カップ1

作り方

上記材料(バルメザンチーズ除く)をミキサーで細かく砕き、これにバルメザンチーズを入れて攪拌し、クリーム状に仕上げる。

レシピブログに参加していますヽ(゜∀゜)ノ
   
こちらをクリック 

イカの塩辛

2005年09月10日 21時16分36秒 | つくりおき
スーパーに新鮮なイカがあったので、買って塩辛を作りました。

材 料
イカ・・・2ハイ 塩・・・イカの肝・目・くちばしをとりのぞいたものの3~5%
酒・・・大さじ1 みりん・・・大さじ1

作り方

①イカの肝を丁寧にとりだし、墨部分を取り出す。足の吸盤は取り除く。目とくちばしを取り除く。
②イカの皮をむく(キッチンペーパーを使うと簡単に取れます)。
③肝とイカの身に塩をする(分量外)。キッチンペーパーで包み、冷蔵庫に1~2時間ほど寝かせる。
④③を水洗いし塩を取り除き、キッチンペーパーで水気を取る。
⑤イカの身を細切りにする。
⑥肝に包丁を入れて中身をしごき出す。
⑦ボールに⑤と⑥と酒、塩、みりんを入れてよく混ぜる。
⑧冷蔵庫に入れて1日2回程度かき混ぜる。
⑨2~3日で完成長持ちさせないなら、塩加減を減らして下さい。

レピシブログに登録していますヽ(゜∀゜)ノ

ドライトマト

2005年07月24日 13時33分33秒 | つくりおき
トマト豊作記念ということで『ドライトマト』を作りました。

①トマトを縦半分に切り、タネを取り出し、水分をとり、大さじ1の塩をかける。
②140℃に温めたオーブンに入れ、1時間焼く。
③出てきた水分をペーパータオルなどで拭き、さらに30分~1時間焼く。
④取り出し乾燥させる。

作り方はコチラ  [http://www.tomato-ks.com/topics/drytomato/]

ここのHPをパクリました

オイルサーディン

2005年06月24日 22時02分56秒 | つくりおき
材 料
カタクチイワシ・・・適量 食塩水・・・10%の濃度 にんにく・・・1かけら 玉ねぎ・・・1/2個 ローリエ・・・1枚 鷹の爪・・・1本 つぶ胡椒・・・5~6粒 オリーブオイル・・・鍋にイワシを入れたときひたひたになる程度
レモン・・・5~6切れ その他すきなハーブ各種

作り方
①イワシの頭と内臓を取る。
②食塩水にイワシを2時間程度漬け込む。
③イワシに傷をつけないよう、丁寧にキッチンペーパーなどで水分を取る。
④鍋にイワシを綺麗に並べ、オリーブオイルをひたひたに入れる。
⑤玉ねぎのスライス、にんにくのスライス、ローリエ、鷹の爪、好きなハーブを鍋に入れ、弱火にかけ、15分~20分程度煮込む。
※この時、絶対にイワシを踊らせないよう、弱火をキープ!
⑥密閉容器に移す。レモンのスライスしたものを入れておく。

1週間くらいは持ちます。カタクチイワシの安いときに作ってみよう

小松菜の一夜漬け

2005年06月23日 17時56分49秒 | つくりおき
大きなボールに入れた小松菜に大さじ1の塩をかける。
30分もすればシナーっとなるので、漬物つける容器に移し替えて、鷹の爪の刻んだもの、昆布を細かく切ったものをいれる。
半日くらいすれば出来上がり。

塩加減は好みもあるのでら自分で調節して下さい市販の浅漬けの素でも作れそうです

ニンニクのオリーブオイル漬け 

2005年06月19日 20時16分36秒 | つくりおき
ニンニクが余ったときなどに作っておけば便利

①ニンニクの皮をむき、綺麗に洗う。
②密閉容器を煮沸消毒。
③密閉容器にニンニクを入れ、オリーブオイルをニンニクが全部かぶるだけ入れる。
④生ハーブがあればそれも一緒に入れる。

ちなみに私は今回ローズマリーを入れてみました
鷹の爪を入れておくと長持ちします(うちは2歳の息子がいるので入れません)

ニンニク利用法 → [http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000215.html]