9月16日(水)

9月16日9時
今日のアメダス(新見市足見堂の下) 19時現在
最高気温23.2℃=15時、最低気温13.2℃=3時、積算降水量0.0mm、最大風速3m/s
…… 徳島のアメダス (徳島市大和町の徳島地方気象台) は、19時現在、最高気温27.0℃、最低気温18.9℃、積算降水量0.0mm、最大風速6m/s
午前9時、起床。
――「囲碁名人戦・第2局1日目」(張栩名人vs井山裕太八段、解説=坂井秀至七段、聞き手=佃亜紀子五段・熊本市「ホテル日航熊本」) BS2 9:00~10:00、18:00~18:30 ……午後5時40分、黒番の井山八段が79手目を封じた。
立会人は武宮正樹九段(左)
封じ手の局面
――「将棋王座戦・第2局」(羽生善治王座vs山崎隆之七段・京都市「ウェスティン都ホテル京都」) ネット中継 9:00~ ……戦型は、後手番(山崎七段)の一手損角換わり。午後9時47分、89手で先手番の羽生王座が勝って今期2連勝(王座戦15連勝)。防衛まで、あと1勝となった。第3局は25日、山形県天童市で開かれる。
感想戦

――「和服デザイナー探偵・京都鬼子母神伝説殺人事件~おゆき地蔵の子守歌は母の悲しみか水子の呪いか、老舗呉服問屋を襲う謎の連続殺人、秩父-京都・消えた死体のトリック」(泉ピン子、神田正輝、三ツ矢歌子、井上晴美、未来貴子、岡本信人、片岡聖子、松蔭晴香、波多野博、円谷浩、宝城清子、真瀬樹里、三上直也、山内としお、剛たつひと、披岸喜美子、浅野光希、瀬能礼子、大川圭、川口千枝、佐藤友美、古河和子、タンクロー、浅田祐三、須賀章・1997) BS-TBS 10:00~11:54
和服デザイナーの安中久里子(泉ピン子)は、幼なじみのイベントプロデューサー・立石洋一(神田正輝)やメインモデルの緑川冴子(井上晴美)らと着物ショーの下見のため京都へ。京友禅職人の一条寺白雪(波多野博)の工房を訪れた一行は、呉服会社社長の結城良江(三ツ矢歌子)とその息子の結城忠彦(円谷浩)と遭遇した。久里子は忠彦から嫌味を言われたが、白雪の弟子の一条寺春雪(未来貴子)の素晴らしい作品を前にした久里子は、気にしなかった。
モデルの一人、工藤香織(片岡聖子)が殺され、立石が容疑者として警察に連行された。現場に立石のネクタイピンと香織を呼び出すメモが残っていたのだった。立石の無実を証明するため、久里子は調査を開始。数日後、香織が殺された現場と同じ場所で結城忠彦が死体で見つかった。久里子は、香織と忠彦の経歴を洗った。すると、洋一の妻が殺された10年前の暴走族による無差別連続殺人事件と今回の事件との関連が浮かび上がった。香織と忠彦は元暴走族で、例の無差別連続殺人事件の実行犯だった。




……犯人は、一条寺春雪(本名=本堂園子・未来貴子)。
《今日のイチロー》
・ホワイトソックス戦(シアトル・セーフコフィールド)
・4打数2安打
・今期通算202安打
・残り17試合
・打率 .354
試合前に記録達成のセレモニー
――「ふるさと一番・里山の恵み~夫婦合作の卵かけご飯-岡山県美咲町」(いとうまい子、内藤雄介アナ) NHK総合 12:22~12:45 ……美咲町は、私の取材範囲。美しい棚田と「卵かけご飯」で知られている。
【里山の恵み~夫婦合作の卵かけご飯】 岡山県の中央部に位置する美咲町は、「卵かけご飯」で町おこしを進めている。町内に西日本最大級の養鶏場があり、水に恵まれた里山で育まれたおいしい米がとれるからだ。番組のメインディッシュは、農業に憧れて大阪から移り住んだ夫婦が作る極上の卵かけご飯。三笠洋一さんは、8年前に会社を早期退職し、妻の恵子さんと美咲町の山里に移住。ほぼ自給自足の暮らしを送っている。恵子さんの担当は養鶏。自家製の野菜を餌に40羽の鶏を飼っている。最近は高級卵として人気の烏骨鶏(うこっけい)の飼育も始め、風味の濃い卵が評判になっている。一方、洋一さんの自慢は米。標高400m、一日の寒暖差が大きくて、甘味が強い米ができる。ご近所のベテラン農家、溝口清志さんに米作りを一から学んだ洋一さん。待ちに待った収穫の季節がやってきた。里山の風景を見ながらの稲刈りは格別。収穫の喜びとともに、夫婦の思いが詰まった絶品の「卵かけご飯」を、二人を支える地域の人々とともに味わう。




――「警察庁特別広域捜査官 宮之原警部・丹後浦島伝説殺人事件」(村上弘明、小野武彦、大河内奈々子、小川範子、大沢樹生、神山繁、長谷川哲夫、風祭ゆき、林泰文、近藤康成・2003) BS-TBS 14:00~15:54
宮之原昌幸(村上弘明)は警察庁特別広域捜査官。これは続発する広域凶悪犯罪に対処するために警察庁と国家公安委員会が試験的に導入した制度である。警察庁長官直属という立場で、管轄区域や警察組織の壁を越えて捜査にあたる。警察庁でも一人きりの「珍種」で、所轄の縄張りを侵しても追い払えない存在であるため、現場の刑事からは「イリオモテヤマネコ」などと茶化して呼ばれることもある。
宮之原のもとに陶芸教室を営む大学の同級生(風祭ゆき)から相談が持ちかけられた。生徒の一人、仙道千紘(大河内奈々子)の父親が3日前に絞殺されたのだった。千紘の父の昌博(長谷川哲夫)は「タンバ」というチャイルドシートメーカーの社長だった。林の中に横たわっていた死体のベルトに月見草の花が一輪はさまっていたため、昌博は河原か海辺で殺されてから林に捨てられたものと思われていた。



午後、総選挙後の特別国会が開かれた=パノラマ。民主党の鳩山由紀夫代表は衆参両院本会議で首相に選出され、第93代、60人目の首相に就任した。首相官邸に立ち上げられた組閣本部。新官房長官が、鳩山内閣の閣僚名簿を発表した。
総理 鳩山由紀夫(62)
副総理・国家戦略 菅 直人(62)
総務 原口 一博(50)
法務 千葉 景子(61)=参院
外務 岡田 克也(56)
財務 藤井 裕久(77)
文部科学 川端 達夫(64)
厚生労働 長妻 昭(49)
農林水産 赤松 広隆(61)
経済産業 直嶋 正行(63)=参院
国土交通 前原 誠司(47)
環境 小沢 鋭仁(55)
防衛 北沢 俊美(71)=参院
官房長官 平野 博文(60)
国家公安委員長 中井 洽(67)
金融・郵政改革 亀井 静香(72)=国民新
消費者・少子化 福島 瑞穂(53)=社民・参院
行政刷新 仙谷 由人(63)
夕食は母と、サワラの刺身、リングイカ煮など。
――「いい旅夢気分・福島~仙台」(旅人=荒川静香、本田武史、荻原次晴、ナレーション=大和田伸也) テレビ東京系列 20:00~21:00
荒川静香、本田武史、荻原次晴の3人が福島~宮城をめぐる。会津若松のシンボル・鶴ヶ城や、七日町通りのレトロな街並み、猪苗代湖や作並温泉など、穴場や名所を多数紹介。途中、荒川、本田が高校時代から練習を続けてきたというアイスリンクを訪れ、思い出の仙台味めぐりも楽しむ。わっぱ飯などの郷土料理も堪能。


――「温泉仲居 小泉あつ子の事件帳・南伊豆・湯けむり殺人事件」(菊川怜、かとうかず子、的場浩司、朝加真由美、馬渕英俚可、萩原流行、宮川一朗太、松永博史、西本はるか) テレビ東京系列 21:00~22:48
全国各地の温泉旅館で働く「流しの仲居」母娘が殺人事件を解決する。小泉あつ子(菊川怜)と母親のれい子(かとうかず子)は、流しの仲居。今は伊豆の旅館で働いている。ある日、女将の律子(朝加真由美)が失踪する騒動が起きた。その後、崖上から律子の時計と血痕がついた石が発見された。現場の状況から、何者かに石で頭を殴られた後、崖下へ突き落とされた可能性が強まった。その後、律子と夫の吉彦(松永博史)が言い争っていたという目撃情報から、吉彦に嫌疑がかかった。ところが、吉彦が妻殺害を認める遺書を残して自殺した。被疑者死亡で事件は解決したかに思われたが…。




……主犯は、仲居の橋口美樹(馬渕英俚可)。内容的に消化不良。
サスペンスのあと、ニュースを見て、それからNHK総合の「新閣僚記者会見」を見ていたら、午前1時45分になった。
※明日の予定…松竹大歌舞伎(高梁文化会館)13:00開演



今日のアメダス(新見市足見堂の下) 19時現在
最高気温23.2℃=15時、最低気温13.2℃=3時、積算降水量0.0mm、最大風速3m/s
…… 徳島のアメダス (徳島市大和町の徳島地方気象台) は、19時現在、最高気温27.0℃、最低気温18.9℃、積算降水量0.0mm、最大風速6m/s
午前9時、起床。
――「囲碁名人戦・第2局1日目」(張栩名人vs井山裕太八段、解説=坂井秀至七段、聞き手=佃亜紀子五段・熊本市「ホテル日航熊本」) BS2 9:00~10:00、18:00~18:30 ……午後5時40分、黒番の井山八段が79手目を封じた。


――「将棋王座戦・第2局」(羽生善治王座vs山崎隆之七段・京都市「ウェスティン都ホテル京都」) ネット中継 9:00~ ……戦型は、後手番(山崎七段)の一手損角換わり。午後9時47分、89手で先手番の羽生王座が勝って今期2連勝(王座戦15連勝)。防衛まで、あと1勝となった。第3局は25日、山形県天童市で開かれる。


――「和服デザイナー探偵・京都鬼子母神伝説殺人事件~おゆき地蔵の子守歌は母の悲しみか水子の呪いか、老舗呉服問屋を襲う謎の連続殺人、秩父-京都・消えた死体のトリック」(泉ピン子、神田正輝、三ツ矢歌子、井上晴美、未来貴子、岡本信人、片岡聖子、松蔭晴香、波多野博、円谷浩、宝城清子、真瀬樹里、三上直也、山内としお、剛たつひと、披岸喜美子、浅野光希、瀬能礼子、大川圭、川口千枝、佐藤友美、古河和子、タンクロー、浅田祐三、須賀章・1997) BS-TBS 10:00~11:54
和服デザイナーの安中久里子(泉ピン子)は、幼なじみのイベントプロデューサー・立石洋一(神田正輝)やメインモデルの緑川冴子(井上晴美)らと着物ショーの下見のため京都へ。京友禅職人の一条寺白雪(波多野博)の工房を訪れた一行は、呉服会社社長の結城良江(三ツ矢歌子)とその息子の結城忠彦(円谷浩)と遭遇した。久里子は忠彦から嫌味を言われたが、白雪の弟子の一条寺春雪(未来貴子)の素晴らしい作品を前にした久里子は、気にしなかった。
モデルの一人、工藤香織(片岡聖子)が殺され、立石が容疑者として警察に連行された。現場に立石のネクタイピンと香織を呼び出すメモが残っていたのだった。立石の無実を証明するため、久里子は調査を開始。数日後、香織が殺された現場と同じ場所で結城忠彦が死体で見つかった。久里子は、香織と忠彦の経歴を洗った。すると、洋一の妻が殺された10年前の暴走族による無差別連続殺人事件と今回の事件との関連が浮かび上がった。香織と忠彦は元暴走族で、例の無差別連続殺人事件の実行犯だった。








……犯人は、一条寺春雪(本名=本堂園子・未来貴子)。
《今日のイチロー》
・ホワイトソックス戦(シアトル・セーフコフィールド)
・4打数2安打
・今期通算202安打
・残り17試合
・打率 .354

――「ふるさと一番・里山の恵み~夫婦合作の卵かけご飯-岡山県美咲町」(いとうまい子、内藤雄介アナ) NHK総合 12:22~12:45 ……美咲町は、私の取材範囲。美しい棚田と「卵かけご飯」で知られている。
【里山の恵み~夫婦合作の卵かけご飯】 岡山県の中央部に位置する美咲町は、「卵かけご飯」で町おこしを進めている。町内に西日本最大級の養鶏場があり、水に恵まれた里山で育まれたおいしい米がとれるからだ。番組のメインディッシュは、農業に憧れて大阪から移り住んだ夫婦が作る極上の卵かけご飯。三笠洋一さんは、8年前に会社を早期退職し、妻の恵子さんと美咲町の山里に移住。ほぼ自給自足の暮らしを送っている。恵子さんの担当は養鶏。自家製の野菜を餌に40羽の鶏を飼っている。最近は高級卵として人気の烏骨鶏(うこっけい)の飼育も始め、風味の濃い卵が評判になっている。一方、洋一さんの自慢は米。標高400m、一日の寒暖差が大きくて、甘味が強い米ができる。ご近所のベテラン農家、溝口清志さんに米作りを一から学んだ洋一さん。待ちに待った収穫の季節がやってきた。里山の風景を見ながらの稲刈りは格別。収穫の喜びとともに、夫婦の思いが詰まった絶品の「卵かけご飯」を、二人を支える地域の人々とともに味わう。








――「警察庁特別広域捜査官 宮之原警部・丹後浦島伝説殺人事件」(村上弘明、小野武彦、大河内奈々子、小川範子、大沢樹生、神山繁、長谷川哲夫、風祭ゆき、林泰文、近藤康成・2003) BS-TBS 14:00~15:54
宮之原昌幸(村上弘明)は警察庁特別広域捜査官。これは続発する広域凶悪犯罪に対処するために警察庁と国家公安委員会が試験的に導入した制度である。警察庁長官直属という立場で、管轄区域や警察組織の壁を越えて捜査にあたる。警察庁でも一人きりの「珍種」で、所轄の縄張りを侵しても追い払えない存在であるため、現場の刑事からは「イリオモテヤマネコ」などと茶化して呼ばれることもある。
宮之原のもとに陶芸教室を営む大学の同級生(風祭ゆき)から相談が持ちかけられた。生徒の一人、仙道千紘(大河内奈々子)の父親が3日前に絞殺されたのだった。千紘の父の昌博(長谷川哲夫)は「タンバ」というチャイルドシートメーカーの社長だった。林の中に横たわっていた死体のベルトに月見草の花が一輪はさまっていたため、昌博は河原か海辺で殺されてから林に捨てられたものと思われていた。






午後、総選挙後の特別国会が開かれた=パノラマ。民主党の鳩山由紀夫代表は衆参両院本会議で首相に選出され、第93代、60人目の首相に就任した。首相官邸に立ち上げられた組閣本部。新官房長官が、鳩山内閣の閣僚名簿を発表した。
総理 鳩山由紀夫(62)
副総理・国家戦略 菅 直人(62)
総務 原口 一博(50)
法務 千葉 景子(61)=参院
外務 岡田 克也(56)
財務 藤井 裕久(77)
文部科学 川端 達夫(64)
厚生労働 長妻 昭(49)
農林水産 赤松 広隆(61)
経済産業 直嶋 正行(63)=参院
国土交通 前原 誠司(47)
環境 小沢 鋭仁(55)
防衛 北沢 俊美(71)=参院
官房長官 平野 博文(60)
国家公安委員長 中井 洽(67)
金融・郵政改革 亀井 静香(72)=国民新
消費者・少子化 福島 瑞穂(53)=社民・参院
行政刷新 仙谷 由人(63)
夕食は母と、サワラの刺身、リングイカ煮など。
――「いい旅夢気分・福島~仙台」(旅人=荒川静香、本田武史、荻原次晴、ナレーション=大和田伸也) テレビ東京系列 20:00~21:00
荒川静香、本田武史、荻原次晴の3人が福島~宮城をめぐる。会津若松のシンボル・鶴ヶ城や、七日町通りのレトロな街並み、猪苗代湖や作並温泉など、穴場や名所を多数紹介。途中、荒川、本田が高校時代から練習を続けてきたというアイスリンクを訪れ、思い出の仙台味めぐりも楽しむ。わっぱ飯などの郷土料理も堪能。





――「温泉仲居 小泉あつ子の事件帳・南伊豆・湯けむり殺人事件」(菊川怜、かとうかず子、的場浩司、朝加真由美、馬渕英俚可、萩原流行、宮川一朗太、松永博史、西本はるか) テレビ東京系列 21:00~22:48
全国各地の温泉旅館で働く「流しの仲居」母娘が殺人事件を解決する。小泉あつ子(菊川怜)と母親のれい子(かとうかず子)は、流しの仲居。今は伊豆の旅館で働いている。ある日、女将の律子(朝加真由美)が失踪する騒動が起きた。その後、崖上から律子の時計と血痕がついた石が発見された。現場の状況から、何者かに石で頭を殴られた後、崖下へ突き落とされた可能性が強まった。その後、律子と夫の吉彦(松永博史)が言い争っていたという目撃情報から、吉彦に嫌疑がかかった。ところが、吉彦が妻殺害を認める遺書を残して自殺した。被疑者死亡で事件は解決したかに思われたが…。








……主犯は、仲居の橋口美樹(馬渕英俚可)。内容的に消化不良。
サスペンスのあと、ニュースを見て、それからNHK総合の「新閣僚記者会見」を見ていたら、午前1時45分になった。
※明日の予定…松竹大歌舞伎(高梁文化会館)13:00開演