goo blog サービス終了のお知らせ 

NewYork 9.11テロ 天国から地獄へ

2011・9・11日NY Manhattanの37・38階で、私は恐怖の中に。
「歴史の生き証人」として語り継ぎたい。

礼文・利尻

2012-07-15 09:50:31 | Weblog

 

 

 

 

 

 

 

礼文のお花畑。

2000メートル級の高山植物が、見られるという。感激だった。

エーデルワイスに似た「レブンウスユキソウ」が咲いていたのには、感激。

(レブンアツモリソウは、終わっていた。これは、「ラン展」で見たので、良しとする。)

スイスに行った時。 天気予報は、雨でした。が、
スイスの山も晴天で、ユングフラウ、マッキンリー、マッターホルン、モンブラン、など、みな見られたのでした。 もちろんエーデルワイスも咲いていました。 スイスに行って山が見られなかったら、スイス旅行の意味がありません。



利尻山。

雲の間より、姿を現してくれたのでした。これまたラッキー。実は、私、そうとうの晴女。

利尻の山の見事さ。あのお菓子「白い恋人たち」のパッケージの山は、利尻山。まるで、ヨーロッパアルプスのようです。



ウルル

2012-07-15 09:42:25 | Weblog

 

 

 

 

 

 

ウルルは、思っていたより、登るにずっと険しい山だった。岩山のせいもある。

シャンペンを飲みながらの、夕焼け観賞も粋なものだった。

シドニーに駐在していた日本人家族。夫婦、子3人。同じ日にちウルル周辺に滞在していたのに、初日を逃して、ウルルに登れず。お父さん、子供たちにひんしゅくを買っていた。かわいそう!!

ここでは、ウルル登山を中心に考えなければならない。

砂漠の中に突然この岩が隆起したなんて、すごい。


花柄摘み

2012-07-15 09:23:56 | Weblog

 

 

 

 

 

 

 

まだ風邪がきつい。

昨日移動して、久しぶりに庭を見たら、桔梗、グラジオラス、ユリの花柄が、ついたまま。自然なのは、良いけれどきたない感じ。

今朝無理をして、花柄摘みと、支柱立てをした。1時間30分。 きれいになった。


礼文・利尻

2012-07-15 06:22:21 | Weblog

 

 

 

 

 

 

 

息子が、高校の修学旅行で行った。 ひどく感動したらしく 「是非行くように」 と言われた。

あれから20年? やっと実現。

風邪をひいて苦しかった。 が、かなりきつい雨の中、礼文のお花畑を歩いた。

感動!!でした。嬉しかった!!


エイヤーズロック

2012-07-15 06:13:29 | Weblog

 

 

 

 

 

 

エイヤーズさんが見つけた岩山で、エイヤーズロック。今は、アボリジニの所有物として、ウルルと言われている。

ヨーロッパ、アメリカは、たくさん行ったが、オーストラリアは初めて。

時差がないと甘く見ていたが、季節が逆で、風邪をひいた。ウルルに、登れた。45度の急斜面。危険なので、途中まで。
この山に登れるのは、風、その他の条件で、困難。滞在3日間の中の1日だけだった。それだけにラッキーだった。