goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴーゴーテツくん!!

2019年12/24、14歳と半年で虹の橋へ旅立った愛犬テツとの大切な日々〜ペットロス中の日々を綴っています

屋久島の屋久シカに、ご挨拶(涙)

2020-03-15 21:41:00 | テツくんの旅立ち
今日も歩きまくって来ました!
歩くことにハマってしまったみたい。





最初に目指すは函館八幡宮。






自宅から徒歩で近道通って約40分、ただし途中かなり登り坂あり!


ここはもう函館山のふもと…というか、山の中?な場所です。






近くにある函館公園に立ち寄ることに。


最後にテツが自力で歩いて来た場所…






公園の動物コーナーにいる『屋久シカ』さんにご挨拶しにね。


屋久シカさん


「こんにちは、うちのテツ、あの後亡くなっちゃったんだよー…。」



最後のお散歩の時


ここはダメでした。
泣けちゃって。


もー、泣けるに決まってるじゃんね。
ブツブツ言いながら、涙目になって散歩再開。


先週と同じ様なルート、閑散とした観光地をテクテク。
歩いていると、頭の中のごちゃごちゃが無くなって、何だかすっきりするんですよね!



↑坂が沢山あります


どこを通るかで、かなり急勾配を登る事になってしまうのだ!まさに、心臓破りの坂!


そして、今日は、もうひとつの目的地へ。





〝賞味期限30分〟のクレープをゲットしに、アンジェリックヴォヤージュへ!




観光客はもちろん地元人にも大人気で、なかなか買えない事もあるのに、このご時世でなんなくゲット。


さて、ここから自宅まで30分ではたどり着かないぞ…
ってことで、パパさんに車で迎えに来てもらいました^_^


帰宅後すぐに、クレープをもぐもぐ♪
賞味期限セーフ!
テツにも少しお供えして。


私「散歩が趣味になりそうだよ」
パパさん「テツが元気な時に、そうなっててくれれば」


だよねー。






今となっては、仕方ない。


クレープ屋さんや、狭い路地、テツが入らない様な場所へ行くから、テツもついて来てね!

テツの仕事は引き継ぎました(追記あり)

2020-03-12 20:28:00 | テツくんの旅立ち
ラーブレター フローム カナダー♪
(鼻歌w)



テツの毎朝のルーティンを書こうと思ったら
とっさに、この曲が頭の中に流れた昭和世代な私^ ^
 


もしもあなたが 一緒に居たら〜
どんなにたのしい 旅でしょう〜



はぁー、ホントに。
このフレーズだけ切り取ると、今の心境そのものですわ。
※旅に出る訳じゃない



さて、テツの毎朝のルーティンで、なぜこの曲?!かと言いますと



テツ君には、郵便物を運ぶ!



…という、何なら動物TVの動画で紹介されても良いんじゃ?という位の(褒めすぎか)
立派なお仕事があったのです^ ^




首にタオル巻いて、やる気満々ですよ!



朝、玄関の郵便受けに郵便物が届くと
〝カチャ〟っと音がするんです。



すると、すかさずササササササーっと玄関へ小走りし



郵便物をくわえて居間へ戻り、それをポトリと落とします。



で、ドヤ顔でオヤツ待ちをする…という^ ^



ホントは手の上に落として欲しかったけど、毎回床に落とすのは、一刻も早くオヤツが欲しいから!




ドヤ顔の写真がスマホには無かった
これが近いかな↑



ドヤってする時…
お座りして、ちょっとだけ首を斜めにしつつ、胸をはる感じ笑



郵便屋さんが来ても、自分で取りに行くしかない今。
テツの仕事は各自でやってますよ…!



追記



自分で運転する車内で
カナダからの手紙の次は
『涙そうそう』を歌おう♪なんて思い口ずさんでいると、、、



うううううーっこれは、泣けるぅ、ダメだ、泣いちゃうと思いつつ、涙目なって歌いながら帰宅しました



歌詞がこちら↓



******



涙そうそう(作詞:森山良子 作曲:BEGIN)


古いアルバムめくり
ありがとうってつぶやいた
いつもいつも胸の中 励ましてくれる人よ
晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあの笑顔
想い出遠くあせても
おもかげ探して よみがえる日は
涙そうそう

一番星に祈る それが私のくせになり
タ暮れに見上げる空
心いっぱいあなた探す
悲しみにも 喜びにも おもうあの笑顔
あなたの場所から私が
見えたら きっといつか
会えると信じ 生きてゆく

晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあの笑顔
想い出遠くあせても
さみしくて 恋しくて 君への想い
涙そうそう
会いたくて 会いたくて 君への想い
涙そうそう


道は続くよどこまでも…

2020-03-08 17:38:09 | テツくんの旅立ち
お日様がずっと顔を出して、暖かな日曜の午後。



近所のコンビニでコーヒーでも買って、テツのお散歩コースの海に行き、しばし思い出にふけろうかな…



なんて思いつき、ひとり歩き出した私。



程なくしてコンビニに到着するも、もう少し先まで行ってみちゃう?



…という謎の声に導かれ、コンビニをスルーして歩き続けることに。







テツと一瞬に『歩き』で来たことがある限界地を超え、さらに進み



テツと『車』では何度も通った道を抜けて







目指すはどこ???



自分でも予測不能!
行ってみたい…の感覚だけを頼りに、ひたすら歩きます。







高田屋嘉兵衛さんにご挨拶して



喉の渇きをカフェで満たしちゃう?…と一瞬思ってみたけど







冒険は始まったばかり(←冒険になってる!)
とりあえず、お水を買って歩き続けます。



この辺、函館の観光地ど真ん中。
ご存知の方も多いと思いますが〝坂〟なんですよねぇ。



運動不足全開、アラフィフの心臓が耐えられるか…



と思いながらも、ひたすら歩く。



ここは函館山の麓。
歩くと言うより、登る!みたいな急勾配もあります。



心臓破りのヤバすぎる坂を登り終え、もちろん途中休みつつ…



足、ちょいガクガカしてましたけど、涼しい顔して歩く地元人^ ^











このご時世。閉まってましたね、ハリストス聖教会。



観光地はほーんと、閑散としてました。



でも、ぶらり小道にも入ってみたり、楽しくなって来ましたらば♪



こんな日でもオープンしてるお店を発見!



ロシア東欧雑貨のお店チャイカさんhttps://www.chaika-shop.com/



ちょうどプレゼントを探していたし♪
とても珍しいハチミツを見つけて、じーっと見ていたら笑
お姉さんが試食をさせてくれまして^ ^



歩き疲れた身体に、エネルギー補給できちゃきました!ラッキー。
ハチミツ買って、お散歩再開。






公会堂も改修工事中。







ここは、テツもよく来ていた公園です!
ひとりで歩いて来る日が来るなんてねぇ…







いつかのブログでテツ家だった、こちら↑↓









やはりクローズ。







↑土屋太鳳ちゃんと亀梨和也くんの映画『PとJK』で、二人のお家だったところ^ ^
こんなお家に住みたいねー



猫田さんに遭遇して
(我が家では野良ネコちゃんはみんな〝猫田さん〟)












カールレイモンを横目に(お腹空いた)…
ひたすら歩きましたー。



途中パパさんから
疲れたら迎えに行くよ
とLINEを見て、、、
お願いしようかなと、一瞬思ったけれど、家まであと少し。



完歩しちゃいました!







ひたすらあてもなく歩いた私。
…大丈夫なのでしょうかw







でもね、何故だかこの↑レンガ色の上を、まっすぐ歩いてしまって



いつもそうだったテツの気持ちが、わかった気がしたのでした♪



明日筋肉痛だな、これ。







箱は重宝♪

2020-03-05 23:52:00 | テツくんの旅立ち
テツが小さな頃は、オモチャといったら当たり前に『犬用のオモチャ』と思ってました。



ある時、コメントで、身近にある物もオモチャとして使えますよ!
…と、教えていただき



それからちょこちょこ〝タオル〟を使って引っ張りっこなどして、遊ぶ様になりました。



月日がだいぶ流れ…



シニアになった頃くらいから
犬用オモチャを新しく買うこと自体が、ほとんどなくなりつつあったのですが



(そもそもテツも、オモチャでそんなに遊ばなくなった)



ある時
ティッシュの空き箱にオヤツを入れて食べさせる!



…という、ちょっと頭も使って遊びながらオヤツを食べる事がブームになり



以来、様々な空き箱が、オヤツゲットゲームの対象となったのです♪



ワクワク!早くくださいっ…の顔



ちなみにこれは↑レアなバージョン『お化粧品の箱』



目まで隠れるほど、顔を突っ込んでいるのは…



定番『レトルトカレー』の箱^ ^


こうして顔を突っ込み、仕込まれたオヤツを無理やり食べる事もあれば



箱を細かく細かくちぎって食べる事もあり、その時は残骸がひどかった笑



ティッシュの空き箱も、そのままだと簡単すぎるので、あげる時わざとひっくり返したりして^ ^



今、様々な箱達、はゴミ箱へ直行。
テツがいたら、沢山楽しめたのにな。
…これもまた、寂し、なのですよ。



あの頃、ちょっと冷静じゃなかったのかな

2020-03-04 20:04:00 | テツくんプロフィール
今使っているスマホに保存してあるテツの写真は



2019年の5月、GWの時からなので、そんなに枚数は多くありません。
それ以前の物はパソコンに保存)



スマホの中にいるテツを見て、、、



春から、夏、秋…と季節がめぐり、冬に体調崩す頃には、ずいぶん痩せていた事がわかります。



特に最期の頃、12月のテツはそれが顕著で、身体に出来たボコボコも、目立ってきていました。



それでも、テツに万が一の事があるなんて微塵も思っていなくて



体調が回復し、年末を迎え、初日の出を見に出かけて、春には桜を、夏にはオリンピックを…一緒に楽しむんだと信じていました。



でも、そうじゃなかった。



今、12月のテツの写真を冷静になって見ると、やっぱちょっと、辛そうだもんね。



本当は痛かったり辛かったりしたのかも知れないね。



あの頃本当は、客観的に見たら…これは、もう…という段階に来ていたのかも知れません。



たけど「テツは大丈夫!」と思いたくて、少しずつ弱っていく様子に対して、どうすべきかを冷静に考えられず、思考が止まっていたのかも知れません。





テツはきっと
2019年のクリスマスイブまで生きる』
と、決めて来たのでしょうね。



だとしたら
あの日までの様々な選択のすべてが、あれで良かった…と思って、いいのかな。



ねぇ、テツ君、今日はそんな事を思った日だったよー。
ちょっとまたメソメソしちゃったけど、それでもやっぱりテツには感謝しかないんだ^ ^
ありがとうね!