《まきさん家の白の子孫たち-その2-から続く》
次に子どもたち・・・
くもさん地植えのふく白
『~風々堂・覚え書き~』のくもさんの白れいし。
左はふく白十二太(15cm175cm)、十参太(19cm195g)。右はふく白二七太の美断面。
くもさん袋栽培のふく白
くもさんのタイゴーヤもどき。あばしや節成中長より苦いらしい。
左、ふく白十太(15cm200g)、十一太(17cm170g)。
すの布教先ー1
凹凸はタイゴーヤ風、形は円筒型。
ねこばすさんのまきしろ(白)
きれいな白で丸いイボイボタイプ。まきしろ1号(19cm245g)。
ねこばすさんのまきしろ(緑)
やけに緑っぽく細かいイボイボタイプ。上2つと左2つがこのタイプ。下1つと右1つは↑のタイプ。
すのベランダの真白和恵と真白ふ~
左写真、左からふ~3号、和恵1、2号。ほぼ同サイズで13cm110~140g。
いずれもあの真っ赤だったまきさんの白れいし4号の種。2株に違いは見つけられない。
ねこばすさんの白ともそっくり。
右写真、ふ~2号(12cm140g)。くもさんのふく白二七太と比べると断面の色が違う。
まき妹さん
タイゴーヤー風だった!!
otaka35さん
まき妹さんのに似た白れいし。 苦さはマイルドだったそう。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とてもとても面白かったなぁ。
すの布教先から収穫の報告があったら、また紹介しますね。
快く画像を提供していただいた まきさん、くもさん、ねこばすさん、ありがとうございました。
もし記載に間違いがあったら、ごめんなさい。教えてくださいね。
次に子どもたち・・・
くもさん地植えのふく白
『~風々堂・覚え書き~』のくもさんの白れいし。
左はふく白十二太(15cm175cm)、十参太(19cm195g)。右はふく白二七太の美断面。
くもさん袋栽培のふく白
くもさんのタイゴーヤもどき。あばしや節成中長より苦いらしい。
左、ふく白十太(15cm200g)、十一太(17cm170g)。
すの布教先ー1
凹凸はタイゴーヤ風、形は円筒型。
ねこばすさんのまきしろ(白)
きれいな白で丸いイボイボタイプ。まきしろ1号(19cm245g)。
ねこばすさんのまきしろ(緑)
やけに緑っぽく細かいイボイボタイプ。上2つと左2つがこのタイプ。下1つと右1つは↑のタイプ。
すのベランダの真白和恵と真白ふ~
左写真、左からふ~3号、和恵1、2号。ほぼ同サイズで13cm110~140g。
いずれもあの真っ赤だったまきさんの白れいし4号の種。2株に違いは見つけられない。
ねこばすさんの白ともそっくり。
右写真、ふ~2号(12cm140g)。くもさんのふく白二七太と比べると断面の色が違う。
まき妹さん
タイゴーヤー風だった!!
otaka35さん
まき妹さんのに似た白れいし。 苦さはマイルドだったそう。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とてもとても面白かったなぁ。
すの布教先から収穫の報告があったら、また紹介しますね。
快く画像を提供していただいた まきさん、くもさん、ねこばすさん、ありがとうございました。
もし記載に間違いがあったら、ごめんなさい。教えてくださいね。
7月27日に『まきさん家の白の子孫たち-その1-』を書いてから、苦節一か月(嘘)。
新しい画像も入り、とうとう「その2」「その3」が完成しました。
にが親さん達のご協力を得て画像を提供していただきましたが、その子たちもすっかり育ってしまい、
おそらくはもう美味しくたべられてしまった と思われますが、
「その1」は ↓ こちら。
まきさん家の白の子孫たち-その1-
それから、F1種って何?という場合は各々ググってくださいませ。
※例えば↓上の方に出て来ます。
「どんな種子を守ろう?ー固定種、在来種、F1、オーガニックなど種子の種類について」
(http://www.peaceseed.org/seed/seeds_variety.html#top)
さて、
興味を持つきっかけとなったのは、この写真。
すのが『今日是好日』のまきさんから頂いた種を発芽させた内の1株で、
にが布教先に苗としてお分けしたものの実。
【まきさん採種F1白れいし】に新たなパターン出現!
凹凸はタイゴーヤ風、形は円筒型。
まだ、小さいですが特徴ははっきり出てますね~。
この写真を見て、これはまきさん採種F1白れいし子孫の里親さんたちに報告すべし!
どうせならみんな並べて見たい~ということで、みなさまのご協力のもと画像を集め始めた訳です。
まきさんから全国津々浦々に届けられた種、そこから苗となりさらに出て行った子たちもあり、
いったい何本育っているのでしょうね?その一部です。
まず、お母堂たちです。みんな同じ株の子です。
まきさんの『今日是好日』2007年8月12日「赤い!暑い!」から『白れいし4号』。
他の子たち
この白れいしの種は元々『ねこばすのにがうり日誌・花だより』のねこばすさんが購入されたものを
まきさんが育てたもので、この年、ねこばすさんは不作だったという、深~い由来がある模様。
次に子どもたち・・・
なのだが多種多様で類型化できな~い。
注目点は、
凸凹 /タイゴーヤー風・・・
外形 /紡錘形、円筒形・・・
色 /白、薄緑、緑・・・
味 /苦、マイルド・・・
大きさ
だろうか。
《ーその3ーへ続く》
新しい画像も入り、とうとう「その2」「その3」が完成しました。
にが親さん達のご協力を得て画像を提供していただきましたが、その子たちもすっかり育ってしまい、
おそらくはもう美味しくたべられてしまった と思われますが、
「その1」は ↓ こちら。
まきさん家の白の子孫たち-その1-
それから、F1種って何?という場合は各々ググってくださいませ。
※例えば↓上の方に出て来ます。
「どんな種子を守ろう?ー固定種、在来種、F1、オーガニックなど種子の種類について」
(http://www.peaceseed.org/seed/seeds_variety.html#top)
さて、
興味を持つきっかけとなったのは、この写真。
すのが『今日是好日』のまきさんから頂いた種を発芽させた内の1株で、
にが布教先に苗としてお分けしたものの実。
【まきさん採種F1白れいし】に新たなパターン出現!
凹凸はタイゴーヤ風、形は円筒型。
まだ、小さいですが特徴ははっきり出てますね~。
この写真を見て、これはまきさん採種F1白れいし子孫の里親さんたちに報告すべし!
どうせならみんな並べて見たい~ということで、みなさまのご協力のもと画像を集め始めた訳です。
まきさんから全国津々浦々に届けられた種、そこから苗となりさらに出て行った子たちもあり、
いったい何本育っているのでしょうね?その一部です。
まず、お母堂たちです。みんな同じ株の子です。
まきさんの『今日是好日』2007年8月12日「赤い!暑い!」から『白れいし4号』。
他の子たち
この白れいしの種は元々『ねこばすのにがうり日誌・花だより』のねこばすさんが購入されたものを
まきさんが育てたもので、この年、ねこばすさんは不作だったという、深~い由来がある模様。
次に子どもたち・・・
なのだが多種多様で類型化できな~い。
注目点は、
凸凹 /タイゴーヤー風・・・
外形 /紡錘形、円筒形・・・
色 /白、薄緑、緑・・・
味 /苦、マイルド・・・
大きさ
だろうか。
《ーその3ーへ続く》
にが収穫200本を目指す『風々堂・覚え書き』の風々堂くもさんからいただいた
クリブル(宿根アサガオ・クリスタルブルー)。
7月2日
一旦落葉するかもと警告いただいていたが、すのベランダの土が合ったのか、
すくすく育っている。
西ベランダで緑のカーテンにしようという心づもりだったが、
いきなり厳しい環境に曝すのがしのびなく、
南ベランダでひたすらヒモにくるくる巻き巻きさせていた。
これを山陽地方では縄作り・・・とも言う。(笑)
そのまま構ってやれない日々に突入。
が、余りにヒモが長くなり、水遣りや洗濯物干しに不便が著しくなってしまった。
(邪魔者にしてゴメン!)
今日、小雨の中を西ベランダへお引っ越し~♪
同居しているのは、ホームセンターで売れ残ってぽつんと半額で寂しそうだった子。
西洋アサガオ「スカーレットオハラ」「ヘブンリーブルー」の寄せ植え。
こちらは一年草らしい。
8月1日
さて、西ベランダの様子ですが、まだヒモ(11本)のまま。
このまましばらく様子を見て、
ヒモのまま絡めていくか、ネットをはるか、決めようと思う。
西ベランダの写真は3枚シリーズ↓。
(ただし、きちんと繋がってはいません。)
↑ 西 ↑
←窓北→
←窓北→
←窓北→
↓ 東(廊下) ↓
ホントは横長に繋げたかったのだが、技術がなく挫折。
首を右にひねって見ると実感に近いかも。
鵜飼いのようだなぁと思う。
_ー_ー_ー_ー_ー_ー_ー_ー_ー_ー
某100円ショップで麻のネットを入手。
各所で麻袋の耐久性が話題になっているがネットとしてなら1シーズンは行けるよね。
これでシーズンオフにはネットごと頑固クリブルを処分できる~♪
クリブル(宿根アサガオ・クリスタルブルー)。
7月2日
一旦落葉するかもと警告いただいていたが、すのベランダの土が合ったのか、
すくすく育っている。
西ベランダで緑のカーテンにしようという心づもりだったが、
いきなり厳しい環境に曝すのがしのびなく、
南ベランダでひたすらヒモにくるくる巻き巻きさせていた。
これを山陽地方では縄作り・・・とも言う。(笑)
そのまま構ってやれない日々に突入。
が、余りにヒモが長くなり、水遣りや洗濯物干しに不便が著しくなってしまった。
(邪魔者にしてゴメン!)
今日、小雨の中を西ベランダへお引っ越し~♪
同居しているのは、ホームセンターで売れ残ってぽつんと半額で寂しそうだった子。
西洋アサガオ「スカーレットオハラ」「ヘブンリーブルー」の寄せ植え。
こちらは一年草らしい。
8月1日
さて、西ベランダの様子ですが、まだヒモ(11本)のまま。
このまましばらく様子を見て、
ヒモのまま絡めていくか、ネットをはるか、決めようと思う。
西ベランダの写真は3枚シリーズ↓。
(ただし、きちんと繋がってはいません。)
↑ 西 ↑
←窓北→
←窓北→
←窓北→
↓ 東(廊下) ↓
ホントは横長に繋げたかったのだが、技術がなく挫折。
首を右にひねって見ると実感に近いかも。
鵜飼いのようだなぁと思う。
_ー_ー_ー_ー_ー_ー_ー_ー_ー_ー
某100円ショップで麻のネットを入手。
各所で麻袋の耐久性が話題になっているがネットとしてなら1シーズンは行けるよね。
これでシーズンオフにはネットごと頑固クリブルを処分できる~♪
8月12日。
真白2株から、3つ収穫。
そっくりの三つ子ちゃん。
左からふ~3号、和恵1号、2号
みんな身長13cm!
すのベランダの標準形?
ちなみにふ~と和恵は、いずれもまきさん家F1白の4号の子たちで~す♪
そっくりさんでした~。
ふ~3号 13cm 140g 7月28日開花
和恵1号 13cm 125g 7月23日開花
和恵2号 13cm 110g 7月25日開花
和恵1号は 凛々子とベーコンとチーズの重ね焼き♪
和恵2号は お隣さんへ
ふ~3号は 冷蔵庫→チャンプルーの予定
+++++++++++
おまけ:太郎2号収穫報告:8月13日
9cm 50g 8月1日開花
あばし太郎、絶不調。
真白2株から、3つ収穫。
そっくりの三つ子ちゃん。
左からふ~3号、和恵1号、2号
みんな身長13cm!
すのベランダの標準形?
ちなみにふ~と和恵は、いずれもまきさん家F1白の4号の子たちで~す♪
そっくりさんでした~。
ふ~3号 13cm 140g 7月28日開花
和恵1号 13cm 125g 7月23日開花
和恵2号 13cm 110g 7月25日開花
和恵1号は 凛々子とベーコンとチーズの重ね焼き♪
和恵2号は お隣さんへ
ふ~3号は 冷蔵庫→チャンプルーの予定
+++++++++++
おまけ:太郎2号収穫報告:8月13日
9cm 50g 8月1日開花
あばし太郎、絶不調。
待望の花が咲いた。
いつもより遅めに午前8時頃ベランダに出て発見。
初開花を見る事ができた。
超~~~~気持ちいい~~~~~~!
小さめだけど、うっとりする程 綺麗(←こういう漢字で書きたくなる)。
8時
謎の部分に迫ってみた。
う~ん、神秘的!
そして・・・・・・
11時30分
12時30分
13時30分
さて・・・・・・
実は昨日の午後3時にも写真を撮っていた。
蕾?結実? どっち?
ブログのネタにして、栽培の先輩に教えていただこうかと思っていたのだ。
前日15時
色付いたりしないで突然咲くんだなぁ。
一番外側の花ビラ(がく?)が緑のままでめくれる様に咲くんだね。
おもしろ~~~い♪
翌日8時
ご無沙汰で~す♪
やっと書ける~~
この週末、撮り溜めた写真を放出予定。
多分、来週からはまた休眠ブログになりそうです。
~*~*~*~*~*~*~*~
トマト凛々子の定点撮影、7月18日から撮り始め、7月21日の記事にした。
その後も撮り続け、とうとう8月2日まで16日間続けてしまった。
→『凛々子定点撮影』
自ら言うのも変だが、中々興味深い。
7月25日2個収穫後、いったいいつ収穫しようかと悩んでいたが、
8月1日に2個、2日に7個、一気に大収穫した。
憧れの笊持っての収穫♪
左上のお尻出してるのが1日、残りは2日分
8/1収穫分アップ
8/2収穫分 一番大きいの一個130g 平均的な大きさの一個平均110 g
そして、8月15日第一期最後の収穫。90g。
その後の凛々子は青い実を残しつつ、第二次成長期でまた開花している。
・・・のは手前の凛々子1号だけ!
バタバタする中、増土や追肥するも奥の2号は貧弱なまま。
(1号の葉も丸まったまま。)
まとめてトマトソースにしようと思いながら、手つかず!
やっと書ける~~
この週末、撮り溜めた写真を放出予定。
多分、来週からはまた休眠ブログになりそうです。
~*~*~*~*~*~*~*~
トマト凛々子の定点撮影、7月18日から撮り始め、7月21日の記事にした。
その後も撮り続け、とうとう8月2日まで16日間続けてしまった。
→『凛々子定点撮影』
自ら言うのも変だが、中々興味深い。
7月25日2個収穫後、いったいいつ収穫しようかと悩んでいたが、
8月1日に2個、2日に7個、一気に大収穫した。
憧れの笊持っての収穫♪
左上のお尻出してるのが1日、残りは2日分
8/1収穫分アップ
8/2収穫分 一番大きいの一個130g 平均的な大きさの一個平均110 g
そして、8月15日第一期最後の収穫。90g。
その後の凛々子は青い実を残しつつ、第二次成長期でまた開花している。
・・・のは手前の凛々子1号だけ!
バタバタする中、増土や追肥するも奥の2号は貧弱なまま。
(1号の葉も丸まったまま。)
まとめてトマトソースにしようと思いながら、手つかず!